• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokijのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

燃費とタイヤ幅 その2 計測編

燃費とタイヤ幅 その2 計測編ヤフオクで同じエッティンガーRE2に215/50R17エナセーブEC202というセットが見つかり、をを、これぞ神の配剤と即落札。ということでさっそく比較テスト用に燃費記録を採取。まずは235/45R17のままでできるだけ転がし続けるようなルートを選択。ガソリンスタンドで満タンにしてスタート、高速道路を含むルートを繫いで同じスタンドに戻ってくる84km。基本的に郊外のカントリーロード(画像のような)中心で、信号停車は3回のみ。スタートから12kmは峠の登りを軽めのスポーツドライビング、28kmの高速区間はクルーズコントロール90km/hで走行車線キープ、あとは普通に走って平均速度54km/hというデータ。燃費はなんと13.48km/Lと最高数値が出た。まあ満タン法なので給油時の誤差も結構多いと思うので信頼性あるデータかどうかわからないが、ひとまず区間データがとれたので、次は215/50R17に交換して比較テストへ。その3へつづく。
Posted at 2018/03/18 18:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月16日 イイね!

燃費とタイヤ幅 皮算用編

燃費とタイヤ幅 皮算用編そもそも、インチダウンも辞さない構えだったくらいで、あいかわらず235なんて幅のタイヤは太すぎる気がする。四駆ということも電子制御が入っているということもあるのかもしれないが、少々攻め込んだくらいではスキール音すらしない(腕の問題が大ありだがw)くらいしっかりグリップしているし、一方で雨のたまった轍にはハンドル取られるわ、ロードノイズは大きいわ、単純に重いだろうしで、ほんまにエエ事がない。燃費面でももちろん影響はあるはずで、いろいろとネットを見渡すとタイヤ幅2センチくらい狭くしておおむね5%くらいの燃費向上が見込めるようだ。眉唾かもしれないが、燃費が悪くなる要素はなにもないので試して損はないはず。あと、タイヤ交換などにかかる費用を少しばかりの燃費向上で回収するのはどうよ?ということもあるのでまずは試算。

条件
1.燃費向上率はガソリン代ベースで5%と仮定
2.ガソリンはハイオク150円/lで計算
3.中古ホイール・タイヤの購入費用として5万円(つまり今ヤフオクで狙ってるやつw)
4.タイヤサイズは235/45R17から215/50R17に変更
5.平均燃費を9km/lとする

単純に5%安くなると考えるとリッターあたり7.5円安くなる。購入費用を回収するのに約6,700L給油する、つまり約63,000kmほどを走る必要がある。これなら多分5年くらいで達成できる&乗りつぶす気なのでこの間ガソリンが150円と描いてある看板が142.5円に見えるってこと(そうでもないがw)で、なにより脚元が軽くなるというのは気分的にはかなりシアワセ。。あ、中古タイヤだと5年持たないな〜
Posted at 2018/03/16 09:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月16日 イイね!

燃費

燃費普段使ってるシンプルなiPhone燃費アプリと、みんカラの燃費記録が連動すればいいのにと思いながら、燃費記録を転記しつつコイツの燃費特性を見てみた。通勤(往復22kmの郊外型)中心でおおよそ平均燃費は9km/l程度で、前のパサート1.8Lターボがだいたい8km/lくらいだったことを考えると燃費だけで12.5%増し、単純排気量換算すると2割強とまあ文句のないところ。MFD表示は約8%の過大表示、100km/hの高速巡航だと13km/l程度まで伸びるあたりは前者と同様。つまり、給油・燃費まわりの使い勝手はこれまでと変わりなくそれでいて燃費は向上ということ。これからはみんカラアプリで燃費記録すればいいんだな。
Posted at 2018/03/16 08:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月05日 イイね!

エンジン内部洗浄計画

エンジン内部洗浄計画これまで普通のインジェクション+ターボだったのであまり気にしていなかったけど、直噴エンジンはカーボン堆積が原理的に発生するということで日常的なケアが必要かも&前オーナーが4.7万kmまでエンジンにどれくらい気を使っていたか定かではないので、情報収集。ケミカル系は眉唾モノで実際効くのか?という感じではあるものの、やらないよりは精神衛生的に良いのでまずは定番からということでこれを。本家を入れてからOEM品があることを発見、すかさず2本目は白いヤツを。2タンク目の現状では特に体感はなし。PEAという特殊成分の濃度?によっていろいろ製品があるようで、濃いめのGA-01も評判がいいようだ。一方、直噴エンジンの場合燃料が通らないインテークバルブまでの経路に対する直接的な対策としてはRECSやJMSのエンジン内部洗浄など。JMSはトヨタ系なのか、パサートは対応してないってことで、RECSかなと近所のENEOSに問い合わせたところ対応してるってことで、大凡の計画が見えてきた。
まずは今のFUEL-1系でタンクを空けたらGA-01x2本でさらにカーボンを柔らかく?しておいたところでRECS、200kmほど走行して汚れをオイルに落としてから、フラッシング+オイル交換、以後はGA-02を継続使用してデポジット予防という計画。あれ?ここまでざっと3万円ほどかかるってこと?ならヘッド開けて直接クリーニングってのもアリだな。費用はもっとかかるだろうけど、精神衛生的にはいちばんスッキリするなぁ。。

追記
さらに内部洗浄について調べているとNUTECもやっている模様。
http://minato-motors.com/blog/?p=109
こちらはプラグホールから泡状の液剤を投入、30分〜1時間ほど放置してから、液剤によって剥離?したカーボンを液剤ごと吸い出して完了というもの。RECSはどのくらいカーボンが剥がれたか、は目視できないのが難点だが、これは吸い出した液剤に剥離したカーボン片が目視で確認(程度に差はもちろんある)できるようなので、効果の確からしさではRECSに勝る。やや「?」なのはエンジンは止めたまま処理するので、シリンダー内部から見た場合のバルブ裏側には液剤が届かないので、インテーク側からのブローバイガスによるカーボンは剥がれないのでは?ということ。インテーク側はRECSで対応ということか?合わせ技ということになると費用も2万+くらいにはなりそうだけど、OHするよりは。。う〜む。
Posted at 2018/03/05 18:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年02月25日 イイね!

ホイールシミュレーション

ホイールシミュレーション旧パサートワゴンでいつかは、と思っていたABTのZホイール。ついにその時がと色々と物色するも、廃盤でオークションを漁るのみ。全然毛色が違うのものの、BBSも一度は、というややミーハー感もありCHあたりを横目でにらみつつ、NEEZユーロクロス系もどう?ということであれこれとシミュレーション。乗り心地優先なのでインチアップは論外、むしろ235/45なんてオーバースペックじゃ、インチダウンも辞さない構えだったものの、ブレーキディスクがビッグな設計で16インチ入らず、なんとABTのZも17インチでも入らない!ということで困った。カップ系の柔らかなラインの5スポークデザインはいまどき流行らないのか、まあしょうがないOettinger RXかな、ならば7Jがあるので215/50にしてスマートにするか。。とほぼ決めかけていたときに試しにとOettinger RE2を画像シミュレーションしてみたところ、これがなかなか良い感じ。今時のデカいホイールとは違って「クルマ」って感じのタイヤ回りの佇まいがちょっと古い感じでエエんとちゃうの?ということでひとまずオーダー。17x7.5Jなので235/45の標準サイズのままというのが少しやり残し感あるものの、しばらくこれでいってみよう。ちなみに画像はいずれも合成画像のシミュレーション。
Posted at 2018/02/25 22:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

20万キロめざして大切に
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
本意ではないものの12年間22.5万キロ乗って来たB5パサートワゴンを降りることになり、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
日本での生活が長くなりそうになり、しかも仙台ー京都のダブルライフとなり、グランドトゥアラ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
ラシーン

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation