• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしゃんのブログ一覧

2022年09月02日 イイね!

モディファイ。。。

モディファイ。。。




みなさん、こんにちわ。。。






長らく放置気味のみんカラですが、実は、、、






ヘッド抜けまして。。。



エンジンはヘッドを中心に大幅モディファイ。






ターボも。。。







いやいや、今回のエンジンは凄いや!


K6Aもここまでヤルとダンチなんだな。


ターボも、ジェット機みたいな音してさ、1機しか作れないの

勿体ない位の性能。。。


燃料も6%増量って。


ノックは微塵も出ない。


外気温31℃で回してもクーリング完璧。





楽しいなぁ。



ではでは。。。
Posted at 2022/09/02 09:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンパカパーン!! | 日記
2021年03月20日 イイね!

フリーザ様降臨。。。

フリーザ様降臨。。。


皆さん、こんにちわ。。。



今日はジムニー界隈を賑やかす存在の方が基地に降臨されました!


事前に公表されていた為、多くの方がレインボーオートへ来店して

いたところに、G魔県よりJB64フリーザ号に乗ってお見えになったのです。


降臨された瞬間、その場にいる方々が大興奮のつるぼに!!!


非常に楽しい方で、レインボーオートのデモカーであるシャコタン号も

ボクのドライブで横乗りして、シャコタン号の速さに絶句していましたよ。


短い時間でしたが、フリーザ様との時間は楽しく過ぎ去り、家路に。


まだ、キャラが定まっていない事もありますが、皆様もどこかで

お会いした際には、フリーザ様を応援してあげて下さい。



ではでは。。。
Posted at 2021/03/20 17:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンパカパーン!! | 日記
2021年01月06日 イイね!

祝 K6A 660cc 160ps 18.7k

祝 K6A 660cc 160ps 18.7k


皆さん、こんにちわ。。。




今日はジムニーの体力測定(パワーチェック)に行って

参りました。


前回は丁度1年前に伺いまして、1年間の集大成として

大変気持ちの良い対応をして頂ける『コクピット館林』さんに

お邪魔させて頂きました。


ここのパワーチェック機材はダイナパックなので、駆動から直接

実績を記録出来るし、より正確な数値が出せる機材なので、信頼性

が高いものです。


前回からの変更点と言えば、インタークーラーをトラストのレーシング

へ交換し、パイピンクはレインボーオートにてワンオフ制作して頂き、

アイスワイヤー&アイスマテリアルターミナルとドライバッテリーへの

交換程度でしょうか。


しかし、Linkのセッティングは自分で納得のいく形になっているので

今回の仕様が今自分がやってきた12年間の集大成というものかと。


自らの情熱とレインボーオートと黒さんの技術を総動員したものですね。


改めまして、私の仕様を下記に記しておきたいと思います。


①エンジン:黒さんSPL(659cc)
      ・ピストン:モンスタースポーツ(0.1mmオーバーサイズ)
      ・カム  :モンスタースポーツ(カプチーノ用)264°/260°
      ・ヘッドガスケット:モンスタースポーツ 1mm
       ※燃焼室・ポートフル加工(黒さん)
        謎の金属加工がてんこもりらしい。

②点火系 :・ダイレクトイグニッツション:プラスマダイレクト
      ・プラグ:HKS 8番

③タービン:レインボーオートオリジナルタービン
      ※IHI F3ハイフロー マル秘加工

④燃料関係:・燃料ポンプ:SARD 130L
      ・インジェクター:SARD 380cc
      ・レギュレーター:SARD
       ※レインボーオートオリジナル 燃料リターン仕様

⑤吸気関係:・サージタンク:デザートイーグル
      ・インダクションBOX:モンスタースポーツ
      ・エアクリーナー:K&N
      ・サクションパイプ:レインボーオート ワンオフ
      ・インタークーラー:トラスト 3層レーシング
      ・インタークーラーパイプ:レインボーオート ワンオフ
      ・ブローオフバルブ:トラストFV

⑥排気関係:・スポーツ触媒&Fパイプ:トラスト 50.8φ
      ・メインマフラー:HKSターボマフラー 50.8φ
       ※フランジ部50.8φ加工(レインボーオート ワンオフ)

⑦ブーストコントロール:HKS EVC6
            HKS 強化アクチュエーター
            ※ブースト140kpaセット 

⑧エンジンマネージメント:Link G4 モンスーン
             ※レインボーオートオリジナルデータ

⑨セッティング:たっしゃん オリジナルセッティング


アイスワイヤー&アイスマテリアルバッテリーターミナルを導入し、

電圧の安定化を図っています。



以上の通りとなります。



その結果、、、






〇パワー:160.77ps(139.8ps×係数1.15)※ローラー換算

〇トルク: 18.75k (16.3k×係数1.15) ※ローラー換算



このような数値が記録されました。



特筆すべきは、4,300rpm~16k以上のトルクが発生しており、
7,000rpm迄非常に厚いトルクバンドを形成している事です。


これまでの経験則からすると、マフラー径は60φ押しだった訳

ですが、50φマフラーでも、これだけの数値が出るというのは

正直びっくりです。


最大パワーは6,714rpmで発生していますが、8,000rpm位

ならば、最大パワーの90%程度を維持しているので、体感的には

タレも感じず、8,500rpm迄は十分に常用可能です。



前回から比較しても、最大パワーで6ps、最大トルクで1k増加

しました。たかが6psですが、トルクの発生がワイドバンドに

トルクが出ておりまして、数値以上の体感効果があります。


正直、ターボの能力をほぼ使い切っているので、これ以上は

ブーストアップしたり、マフラー交換(60φ化)しても、

あまり変化はないと思います。


現状のワイドバンドなトルク特性はストリート~ミニサーキット

では非常にハイレベルなエンジンで使いやすい特性かと思います。



660ccという小さい排気量に大きな情熱を傾けた結果ですが、

正直言って、人に勧められるモノではございません。



何度もトライ&エラーを重ねながら、時間と手間とお金を掛けても

普通車のターボカーを買った方が幸せになれるという。。。


ただ、趣味が高じて拘りながら進んできて、ジムニーという車の

可能性を追求してきた事は楽しさしかありませんでした。


世の中には、もっと凄いマシンが沢山ありますが、ストリートで

運用するマシンとしては、最高な相棒です。




ではでは。。。
Posted at 2021/01/06 13:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンパカパーン!! | 日記
2020年12月01日 イイね!

さいとうろーるげーじの巻。。。

さいとうろーるげーじの巻。。。




皆さん、こんにちわ。。。






宣言通り、ロールゲージを取り付けして頂きました。


本当に長きに渡り、ロールゲージの導入に躊躇してきた訳ですが、

実際に取り付けしてみると、何故?!もっと早くにやらなかったのか

悔やまれる程の衝撃があります。


驚くほどの剛性UPに笑みが漏れます。


ジムニーって、ステアリングの応答性が凄くプアじゃないですか?


ハンドルを切ってから、ヨッコイショ的な動きをするのが普通ですが、

もう指1本分ハンドルを切ると反応しちゃいます!!


また、直進安定性はピカ1で、ドシッとしたステアリングのすわりは

非常に好ましい印象です。


特に素晴らしいのは、ギャップのいなし方ですが、サスが良く動き

強い入力に対してもストッとクリアしちゃいます。


ボクのジムニーはタイヤもATだし、車高もトータル4インチ程は

上がってますが、とてもジムニーの走りじゃないですね、コレ。。。


もの凄く、しなやかに応答し、ロールの収束も早く、切り返しの

反応は、4WD車のソレとは異なり、ホントスポーツカーのような

ハンドリングを味わえてしまう。


逆を言えば、JB23Wの箱が如何に剛性がないか、良く分かります。


箱の剛性が上がるとフレームの捩れが抑制され、無駄な動きが制限され、

その結果、上記のような車の動きに繋がるという訳ですかね。


前回、公表した通りに6点式に追加してBピラー止め、サイドバー及び

リアバイザーバーの9点式になるのかな?


少し写真も上げておきます。





















心配していた居住性については、右足のふくらはぎがゲージに当たる

程度で、取り立てて大きな問題はありません。(逆に足が安定する!)



強いて言えば、メーターの視認性ですかね???







A/F計とブースト計は問題ありませんが、排気温度計については、

完全にゲージに隠れます。


ただ、排気温度計は正直、セッティング時に必要となり、且つ900℃近辺

の温度が確認出来ればOKなので、必要な部分のみ確認出来るように、

してみました。



当初懸念していたものとは異なり、居住性を確保しつつ、ボディ剛性

が上がる事によるドライバリティーの向上が図れた訳ですので、やった

価値は十分にあります。



ただ、普通の人ならば躊躇して然るべきかと思いますね。


レースに出る人やオフロードを走る方には、とても良いアイテム

だと思いますが、普段使いでジムニーに求める性能をそこまで

追求するというのも、少しハードルが高いものだと考えます。


ボクの周囲では、普通にロールゲージを入れている車両も多く、

導入に際して最終的に不安も感じませんでした。



ただただ、ジムニーの可能性を追求するダケですから。




ではでは。。。
Posted at 2020/12/01 18:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンパカパーン!! | 日記
2020年11月17日 イイね!

さいとうさんちのかご。。。

さいとうさんちのかご。。。







皆さん、こんにちわ。。。



もう、ホント長期に渡って考えて考えて考えて考えて考えて考えまくって、

考えた結果、いよいよロールゲージを導入しちゃいます!!



一番懸念していたのは、居住性の悪化や乗降時に面倒だとか、今の

シートポジションで干渉しないだろうか?とか、ヒールアンドトゥが

しずらいんじゃなかろうか???等々、ネガな想いがあった事と、一番

は家族にも負担を強いる事は出来れば避けようと思っていました。



今は、みかん号があるので、基本的に家族での移動はVWです。



依頼するのは、モチのロン!!『サイトウロールゲージさん』1択です!



ボクの家から約30分程度で到着するロケーションにあります。



当然ながら取り付けもお願いする事に。。。



仲間内でも、徐々にロールゲージの導入に踏み切り、非常に評価が

高い事もあり、一先ずはさいとうさんにイロイロと質問をして、

プロの意見を参考にしながら、不安点の解消や仕様の選定について

親身に教えて頂きました。



材質についても、オススメされたのはクロモリで、さいとうさん家でも

クロモリ率が非常に高いそうです。



素人考えだと、アルミが軽量で良いのでは?とお伺いした所、やんわり

やめておいた方が良いと言われてしまいました。



仕様ですが、下記の通りです。

① 材 質 :クロモリ

② タイプ :6点式

③ 基本形 :定員乗車・トランクスルー

④ フロント:ダッシュ逃げ

⑤ OPT :1. Bピラー止め
       2. リアバイザーバー
       3. サイドバー(ワンオフ)

⑥ パット :ブラック



オプションで1.2は必須と考えていましたし、さいとうさん的にも

オススメされました。3.について、最後まで悩んでいたのですが、

そもそも、サイドバー自体は乗員の安全確保を目的とするそうです。



ジムニーの場合は非常に狭いので、サイドバーはかなり低い位置に

繋ぐ感じになります。ボク的にはドア開口部の剛性確保を考えて

さいとうさんに相談した所、『凄い効く!』とのお話でしたので、

お願いしちゃいました。



カタログに記載がない理由は、純正シートだと確実に干渉する為に

載せてないけど、ボクのような社外シートでパイプが通せるので

あれば、入れる価値はあるとの事です。



相手はロールゲージのプロですし、レースマシンも手掛けておられる

ので、素人のボクがウダウダ考えた所で、仕方ないですからね。



JB23Wの箱は非常にショボイので、ロールゲージを入れた人の

話を聞くと、皆さん口を揃えてイイと言います。



ハンドリングや乗り心地、直進安定性etc,,,,,



ボクのジムニーも各部強化してるけど、ボディ強化で本来の性能を

発揮出来るのでは?と期待をしています。



それから、ロールゲージの取り付けについても、さいとうさん曰く

取り付けする人のスキルによって、効果が異なるという話です。



このあたりは、ボクには全くの経験もなく、比較検証もした試しが

ないので、何ともコメントしずらいのですが、説明を聞くと十分理解

出来るもので、『餅は餅屋』という事で、お任せしちゃった方が、

間違いがないと判断しました。



取り付けは12/1という事で、今から非常に楽しみです!!



ではでは。。。
Posted at 2020/11/17 13:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンパカパーン!! | 日記

プロフィール

「アウディシフト。。。 http://cvw.jp/b/2572447/47465945/
何シテル?   01/11 09:02
たっしゃんです。長らく大好きだったジムニーを降り、メーカーチューニングの施されたパフォーマンスカーとして選んだゴルフGTITCRに乗り換えました。過去にはゴルフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換の練習をしてみた^^; その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 08:32:01
実装その10:始動時の燃調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 21:42:15
復習その1:冷間始動チューニングパラメータの復習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 21:36:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) たっしゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
tcr乗りのみなさん、宜しくお願い致します。 過去にゴルフ5GTIピレリに乗っており、 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ みかん号 (フォルクスワーゲン クロスポロ)
ジムニー(JB23W)を永久保存車両にするべく、セカンドカーを購入しました。(2020. ...
スズキ ジムニー Newたっしゃん号 (スズキ ジムニー)
ターミネーターのように戻ってきました❗ JB23wの最終型を買わないと後悔しそう だった ...
スズキ ジムニー たっしゃん号 (スズキ ジムニー)
とってもヤンチャで、沢山の情熱を注ぎ、沢山の仲間に出会えた名車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation