• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしゃんのブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

本気!と書いてマジなヤツにこうか~ん。。。

本気!と書いてマジなヤツにこうか~ん。。。


皆さん、こんにちわ。。。



先日、インタークーラーをコイツに交換、、、





した訳ですが、実は大失敗をしてしまいました!


その理由は、、、






このインナーチューブ式のインタークーラーコアの造りによるもので、

ボクの認識が大きく外れ、タービンの圧縮空気がインタークーラーコア

内部で熱交換がなされぬまま、吹き抜けてしまい、外気温度7℃の環境下

で吸気温度は60℃、、、あわわわっ。。。


正直、ここまでダメとは思いもよらず、あまりの高温な吸気温度により、

ノッキングがバチバチ出ちゃって、点火時期はダダ落ちさせ、燃料も増量

して、難をしのぎました。


ターボ車というのは、インタークーラーによる性能によって、大きく

影響をするものだと、身を持って知る事になりました!!


主治医である横ヒレさんに言って、虎の子であるインナーフィンタイプ

のトラスト3層インタークーラーを横エモンポケットから出してもらい、

交換して頂きました。


今回のインタークーラーは以前のと比較するとコア幅は20mm程短い

ですが、段数は2段多く、厚みはチーズバーガーとビックマック程の差

があって、ビビリます!!


早朝より、出勤を遠回りしながら、PCを繋いで少しセッティングを

変えながら来ましたが、いやはや冷えるし、圧損も大きくなく、非常に

良いインタークーラーですわ、コレ。。。


点火時期もノックの出やすい4,000~5,000rpmあたりでも全く

ノックが出ず、全体的に進角させて、以前よりも進めてみましたが、

大丈夫みたい。トップエンドの排気温度も830℃程度。


燃調も整えながら、暫定セットで今日は終わり。


点火時期のセッティングは正直、自分でも良く理解出来ていないのですが、

レインボーオートのデモカーであるキャンディーの点火時期水準からすれば

まだまだヌルイ感じですが、それでも一般ユーザーレベルではかなり攻めた

セッティングだと思います。


事実、ジムニーの加速は相当パンチがあって、かなりビビります。。。


現在の仕様ならば、ブーストをもう少し上げても大丈夫そうなので、

150kpa程度まで上げて、再度リセッティングします。


Linkを自分でセッティングするようになって、実は毎日PC繋いでモニタリング

しているのですが、今更になって分かる事も多く非常に勉強になります。


当面は現状から大きな仕様変更はせず、納得のいくセッティングを出して

K6Aの性能を確りと出していこうと思います。


その後、LinkはXシリーズへとステップアップして、ブースト制御もLinkX

は優秀との黒さん情報なので、やってみたいと考えておりますが、ボクの

ようなアナログおじさんは電スロ化はせず、ワイヤー式のままいこうかと

思いますね。アンチラグやローンチコントロール、フラットシフト化等も

Linkならば出来る事も多いそうですが、ボクレベルでは必要としないので、

スロットルは据え置きという事で。


エンジンを組んでもらい、暫定セッティング状態でも154ps出ていた

出力ですが、実測160ps迄はイケると思うので、満足のいくセッティング

になれば、ダイナパックで再度計測しようと考えてます。


ワークス等の横置きE/Gの車両に比べ、ジムニーというのはE/Gルームの

スペースに余裕があり、巨大なI/Cも付けられる為、出力的には優位なんだと

思う。今回のI/C騒動で良く分かるけど、どんなにデカいターボで過給しても

I/Cの性能次第で極端な性能差が出るのでしょうね。


ノッキング耐性の向上というのが、1つの肝である事は素人の自分でも十分

理解出来る。そこに惜しみないコストを掛ける事の意義というのは十分にあり、

高性能I/Cの開発は本物を追究される方には必要なんだと感じた。


また、パイピング径や取り回しによって、レスポンス向上に寄与するし、

フィーリングも全く違うものになる。


コスト的に市販された製品では、そこまで拘ったモノはないですが、

突き詰めていくと、今迄見えなかった世界が広がっていて、たかだか

660ccのE/Gには未だ見ぬ可能性というものがあるものだと思う。


その可能性というのも、もう12年も同じような事を繰り返しながら今

に至っているけども、無駄だと思える事を何度も何度も失敗しながらも

一喜一憂しながら、これからも追及したいと考えています。


ではでは。。。


Posted at 2020/11/09 09:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちゅーにんぐ。。。 | 日記

プロフィール

「アウディシフト。。。 http://cvw.jp/b/2572447/47465945/
何シテル?   01/11 09:02
たっしゃんです。長らく大好きだったジムニーを降り、メーカーチューニングの施されたパフォーマンスカーとして選んだゴルフGTITCRに乗り換えました。過去にはゴルフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8 910 11 12 1314
1516 1718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

ステアリング交換の練習をしてみた^^; その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 08:32:01
実装その10:始動時の燃調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 21:42:15
復習その1:冷間始動チューニングパラメータの復習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 21:36:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) たっしゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
tcr乗りのみなさん、宜しくお願い致します。 過去にゴルフ5GTIピレリに乗っており、 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ みかん号 (フォルクスワーゲン クロスポロ)
ジムニー(JB23W)を永久保存車両にするべく、セカンドカーを購入しました。(2020. ...
スズキ ジムニー Newたっしゃん号 (スズキ ジムニー)
ターミネーターのように戻ってきました❗ JB23wの最終型を買わないと後悔しそう だった ...
スズキ ジムニー たっしゃん号 (スズキ ジムニー)
とってもヤンチャで、沢山の情熱を注ぎ、沢山の仲間に出会えた名車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation