• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしゃんのブログ一覧

2021年01月06日 イイね!

祝 K6A 660cc 160ps 18.7k

祝 K6A 660cc 160ps 18.7k


皆さん、こんにちわ。。。




今日はジムニーの体力測定(パワーチェック)に行って

参りました。


前回は丁度1年前に伺いまして、1年間の集大成として

大変気持ちの良い対応をして頂ける『コクピット館林』さんに

お邪魔させて頂きました。


ここのパワーチェック機材はダイナパックなので、駆動から直接

実績を記録出来るし、より正確な数値が出せる機材なので、信頼性

が高いものです。


前回からの変更点と言えば、インタークーラーをトラストのレーシング

へ交換し、パイピンクはレインボーオートにてワンオフ制作して頂き、

アイスワイヤー&アイスマテリアルターミナルとドライバッテリーへの

交換程度でしょうか。


しかし、Linkのセッティングは自分で納得のいく形になっているので

今回の仕様が今自分がやってきた12年間の集大成というものかと。


自らの情熱とレインボーオートと黒さんの技術を総動員したものですね。


改めまして、私の仕様を下記に記しておきたいと思います。


①エンジン:黒さんSPL(659cc)
      ・ピストン:モンスタースポーツ(0.1mmオーバーサイズ)
      ・カム  :モンスタースポーツ(カプチーノ用)264°/260°
      ・ヘッドガスケット:モンスタースポーツ 1mm
       ※燃焼室・ポートフル加工(黒さん)
        謎の金属加工がてんこもりらしい。

②点火系 :・ダイレクトイグニッツション:プラスマダイレクト
      ・プラグ:HKS 8番

③タービン:レインボーオートオリジナルタービン
      ※IHI F3ハイフロー マル秘加工

④燃料関係:・燃料ポンプ:SARD 130L
      ・インジェクター:SARD 380cc
      ・レギュレーター:SARD
       ※レインボーオートオリジナル 燃料リターン仕様

⑤吸気関係:・サージタンク:デザートイーグル
      ・インダクションBOX:モンスタースポーツ
      ・エアクリーナー:K&N
      ・サクションパイプ:レインボーオート ワンオフ
      ・インタークーラー:トラスト 3層レーシング
      ・インタークーラーパイプ:レインボーオート ワンオフ
      ・ブローオフバルブ:トラストFV

⑥排気関係:・スポーツ触媒&Fパイプ:トラスト 50.8φ
      ・メインマフラー:HKSターボマフラー 50.8φ
       ※フランジ部50.8φ加工(レインボーオート ワンオフ)

⑦ブーストコントロール:HKS EVC6
            HKS 強化アクチュエーター
            ※ブースト140kpaセット 

⑧エンジンマネージメント:Link G4 モンスーン
             ※レインボーオートオリジナルデータ

⑨セッティング:たっしゃん オリジナルセッティング


アイスワイヤー&アイスマテリアルバッテリーターミナルを導入し、

電圧の安定化を図っています。



以上の通りとなります。



その結果、、、






〇パワー:160.77ps(139.8ps×係数1.15)※ローラー換算

〇トルク: 18.75k (16.3k×係数1.15) ※ローラー換算



このような数値が記録されました。



特筆すべきは、4,300rpm~16k以上のトルクが発生しており、
7,000rpm迄非常に厚いトルクバンドを形成している事です。


これまでの経験則からすると、マフラー径は60φ押しだった訳

ですが、50φマフラーでも、これだけの数値が出るというのは

正直びっくりです。


最大パワーは6,714rpmで発生していますが、8,000rpm位

ならば、最大パワーの90%程度を維持しているので、体感的には

タレも感じず、8,500rpm迄は十分に常用可能です。



前回から比較しても、最大パワーで6ps、最大トルクで1k増加

しました。たかが6psですが、トルクの発生がワイドバンドに

トルクが出ておりまして、数値以上の体感効果があります。


正直、ターボの能力をほぼ使い切っているので、これ以上は

ブーストアップしたり、マフラー交換(60φ化)しても、

あまり変化はないと思います。


現状のワイドバンドなトルク特性はストリート~ミニサーキット

では非常にハイレベルなエンジンで使いやすい特性かと思います。



660ccという小さい排気量に大きな情熱を傾けた結果ですが、

正直言って、人に勧められるモノではございません。



何度もトライ&エラーを重ねながら、時間と手間とお金を掛けても

普通車のターボカーを買った方が幸せになれるという。。。


ただ、趣味が高じて拘りながら進んできて、ジムニーという車の

可能性を追求してきた事は楽しさしかありませんでした。


世の中には、もっと凄いマシンが沢山ありますが、ストリートで

運用するマシンとしては、最高な相棒です。




ではでは。。。
Posted at 2021/01/06 13:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンパカパーン!! | 日記
2021年01月02日 イイね!

新年 初はしり。。。

新年 初はしり。。。


皆さん、おはようございます。





今日は早朝から、デカクロまで走りに行ってきました。


コロナ蔓延の中で、安全に過ごす為、子供のストレス解消の為、

軽く走りました。


交通量もメチャメチャ少なくて、自宅から45分で到着しちゃいました!


高速道路からの日の出も乙なものですね。


デカクロは平成5年の頃、当時FD3Sを新車購入して、ブーストアップ

仕様で乗ってました。マフラーは雨宮のドルフィンテール76.3φで

エアクリとICはARC、EVC2でブースト制御し、燃調はFCON-Vを

導入(くれぐれもV-PROではない。)でした。


その頃は追加IJ、レビックでコントロールなんて、今からすると

かなりショボい制御だったように思います。


そんな仕様でしたが、毎週土曜日には新井宿から乗り、中央環状

川口線から、湾岸線へ向かい、横羽線から八重洲経由で戸田南と

いうのが定期ルートでした。


FDでは恐らく250km/h程度では走っていたように思う。


ポルシェやフェラーリを見かけると、基本パッシングして

バトルという感じでした。


今思えば非常に危うい走りでしたから、猛省しております、ハイ。


チューニングの事も良く分かっていなかったので、ショップオススメ

という形でしか、手を入れる事はしませんでしたが、今にして思えば

マシとも言えるパーツチョイスでしたし、壊れずに楽しめましたね。


あれから、もう28年も経過して、若い頃からやっている事に

変化がなく、なんだか苦笑してしまいます。


今はジムニーという軽自動車で4WDという、かなり残念な感じ

なのでしょうけど、その走りは非常に官能的です。



車の仕上がりはハイレベルであり、ジムニーに乗っている事を

忘れさせるレベルで、シビれます。


内燃機関がいつまで残り、楽しめるのか?一抹の不安を覚えつつ、

楽しい正月走りを終え、帰宅致しました。



p.s  A・LAPの -30オフセットである今はなき、このホイールは

  本当にカッコいいと思う。他サイズと異なりスポーク部が扇状
 
  になっていて、本当に欲しかったホイールを手に入れて、気分

  はアゲアゲッス。






ではでは。。。


Posted at 2021/01/02 10:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | はしり。。。 | 日記
2021年01月01日 イイね!

新年 初イジリ。。。

新年 初イジリ。。。




皆さん、あけましておめでとうございます。






今年も我が道を邁進していく所存です。


さて、コロナ渦の中でボケッとしているだけではツマラナイので


ジムニーのメンテその他に手をつけました。


先ずは、以前フロントパイプにも巻き巻きした、サーモバンテージ

の残りをマフラーのセンター~リアエンドにかけて巻きました。


巻き方が悪いのか、ちょっと足りない感じでしたが、まぁ許容

範囲という事で。


巻いた人はお分かりかと思いますが、R部分等少し難易度が高く

マフラーが付いた状態で巻くのは、結構面倒です。


ですが、少しでも効果を期待して巻きましたよ。


また、GT300にも使用しているというエンジンオイルをマシンも

走りもブッ飛んでいる方にオススメされましたので、コチラを投入!





更にプラグも点火強化をしている為、1年間使用して交換しました。


そして、以前から気になっていたモンスタースポーツのエキマニ

遮熱板を磨いて磨いて磨いて、、、チカリタ。。。





某ポリッシュマンのような気合の入った御方には鼻で笑われそうですが、

妙な焼き色に染まっていたので、一度リセットしたかったのですが、

磨く為の環境もなければ、根気もないボク的にもこの程度でガンベンシテ。


外気温度は10℃程で、無風だったので、気持ちよく作業ができました。


昨年はかなり気合を入れて弄って参りましたが、今年は更に完成度を

上げて、最高のストリートマシンに仕上げてみたいと思います。



ではでは。。。
Posted at 2021/01/01 17:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリ。。。 | 日記

プロフィール

「アウディシフト。。。 http://cvw.jp/b/2572447/47465945/
何シテル?   01/11 09:02
たっしゃんです。長らく大好きだったジムニーを降り、メーカーチューニングの施されたパフォーマンスカーとして選んだゴルフGTITCRに乗り換えました。過去にはゴルフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換の練習をしてみた^^; その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 08:32:01
実装その10:始動時の燃調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 21:42:15
復習その1:冷間始動チューニングパラメータの復習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 21:36:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) たっしゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
tcr乗りのみなさん、宜しくお願い致します。 過去にゴルフ5GTIピレリに乗っており、 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ みかん号 (フォルクスワーゲン クロスポロ)
ジムニー(JB23W)を永久保存車両にするべく、セカンドカーを購入しました。(2020. ...
スズキ ジムニー Newたっしゃん号 (スズキ ジムニー)
ターミネーターのように戻ってきました❗ JB23wの最終型を買わないと後悔しそう だった ...
スズキ ジムニー たっしゃん号 (スズキ ジムニー)
とってもヤンチャで、沢山の情熱を注ぎ、沢山の仲間に出会えた名車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation