• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしゃんのブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

6.5Jの効果。。。

6.5Jの効果。。。




皆さん、こんにちわ。。。







先日、待ちにまったコイツ、、、





をレインボーオートにて取り付けしてきました!


今回、スペアタイヤ用を含め5本を早期にオーダーしていました。





ボクはこれまで、A・LAP-Jだけでも5セット目と、なかなか熱い

感じですが、新品で買ったのは今回が初です。


基本的にジムニーのホイール幅って、5.5Jが一般的で5.0~6.0Jの

ホイール幅以外はN’s専売の一部を除き、RAYSとしての販売実績が

ありませんでした。


しかしながら、新型ジムニーが発売されて以降、大ヒットして、

普通の人が普通に使う(100%ストリート)ケースが多く、オフ

ロードの性能の要求はあまりなく、一般道での車の安定性を優先

して考えるとジムニーシエラ乗りは215~225幅のタイヤを選択

した場合、5.5J幅ですと、タイヤのヨレが発生し、乗り味としては

一般向けではない挙動になってしまいます。


RAYSとしても6.0Jはシエラ用としてラインナップに載せていたけど、

今回、2021~2022限定モデルとして販売したサイズは6.5J -15と

いう事で、初の6.5Jサイズを販売してくれました。


N’sオリジナルでも良かったけど、N’sさんだと割引がなく、

まともに買うのは忍びないというが、ちょっと厳しいと感じて

いた所に、限定モデルとはいえ、一般向けに出してくれたので、

レインボーオートにて速攻注文しました。(虹では安価に販売!)


もう、いつ頼んだのかは忘れたけど、いの一番にオーダーして、

全国的に見ても、早い部類の納品だったかと思います。


さて、その6.5Jですが、ボクの場合は205サイズのタイヤなので、

6.5Jだと、ドンピシャサイズだと思います。


肝心の走りですが、ジムニー特有のコーナリング時のヨレがなく、

荷重が掛かっても、非常に剛性感があって、とても安心感を

感じます。


乗り味としては、全く違うし、高速道路でも、高い安定性を

感じます。


この傾向は6.0Jの時も感じたけど、ストリートメインの運用を

されている方は、タイヤサイズに合った幅のホイールを是非!

選定される事をオススメ致します。


正直、塩ビ管グレーなので、ボク的にはあまり好きな色では

なかったのだけど、この走りが得られるのであれば、オール

OKだと思う。


ホイール幅の違いによる走りに与える影響は物凄くあって、205や

215幅のタイヤでは、ベストバランスじゃないかな。


オフロード乗りは細いタイヤを好むのは分かるけども、JB64.74の

登場でホイールの展開も選択肢が増えそうな。。。


次は是非、17インチの7.0JをA・LAP-Jでリリースして欲しい

ものだね。18インチは出たけど、ぶっちゃけジムニーには合わない

し、重すぎて走りに悪い影響しかないね。


今回の限定モデルの6.5jが相当売れてるらしいので、もしかすると

来期、定番化するか?もしくは次期限定モデルでも採用されるかも。


んでも、こういうのって、売って貰える内に買っておかないと、

いざ、欲しい時には無くなっているケースもあるから、欲しいと

思う人は、売っている内に買いましょう!


レインボーオートでは安価且つ、組み換え工賃も安いので、

ヘタな通販よりもお得ですよ~!!




ではでは。。。
Posted at 2021/08/30 13:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足廻り | 日記
2021年08月20日 イイね!

夏場のクーリングについて。。。

夏場のクーリングについて。。。



皆さん、こんにちわ。。。





昨日、仕事で東北道を走行、100km/hにて巡行した際の

各種温度実績となります。


水温:85℃、油温:94℃、吸気温:43℃となります。


この際、外気温度は34℃でした。


昨年夏、100km/hで巡行すると水温は104℃、油温も118℃と

とてもじゃないけど、まともに走れる状態になく、様々なクーリング

の対策を講じて、今年の夏を迎えた訳です。


様々な対策を講じたものの、思ったよりも各種温度は下がらずに、

8/1の那須ふぇすの際には外気温35℃で100km/h巡行時の各種

温度は水温:97℃、油温:115℃、吸気温:48℃という結果と

なりました。


なんとか、夏場でもギリいける感じだけど、かなり厳しい実績

でもあったのです。


この状態から、なんとかより改善に向けて対策を取りたいと思案

しておりましたが、先日の点火時期の大幅変更によって、各種温度

も効果的に安全を担保出来る状態になったと思います。


水温で10℃以上、油温に至っては20℃以上も良化し、無関係だと

思っていた吸気温も5℃減少した事は非常に驚きでした。


点火時期のセッティングによって、エンジンの負荷が軽減された事

がハッキリと数値に現れた結果となったのです。


これには、目から鱗といった感情に捕らわれました。


これまで、あまり影響がないと考えていた低回転域、低負荷状態

の点火時期でしたが、フィーリングや出力を含めて、物凄い大きな

改善となった事は12年間に渡り、この車と向き合ってきたボク的に

なんか、憑き物がおちたような、、、


点火時期のセッティング自体、高負荷状態は凄く気を使ってきて、

自分なりに納得がいく結果は出せたけど、エンジン全体のマネージメント

としては不十分であったと言わざるを得ません。



自分が無知であるが故、正しいセッティングでない事が自分自身で

証明してしまった!!


エンジンマネージメントというのは、ハードとしては既にJB23Wで

出来うる最高の環境に持っていけたと自負しているけど、ソフト側

というか、セッティングが十分でない事を知る事が出来、大きな改善

がなされた事は本当に嬉しいとしか言いようがないです。


夏場、各種温度があんなに低い状態で維持できる日がくるなんて、

エンジンチューンって、奥が深いとしみじみ感じ入ります。



プロの人からすれば、当たり前なのかもしれませんが、素人のボク

からすると、今に至る迄、長い時間を費やしてきているので、趣味

とはいっても大変でした。


660ccでジムニーのように駆動ロスも大きく、車重の重い車で且つ、

ハイパワーな車では、夏はまともに走れない!!という通説は崩れ、

夏でもハイパワーを発揮して楽しめる車なんだと、一皮剥けた印象です。


いやはや、楽しいや、まったく。。。




ではでは。。。


Posted at 2021/08/20 10:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察。。。 | 日記
2021年08月18日 イイね!

点火時期ってオモシロイ。。。

点火時期ってオモシロイ。。。



皆さん、こんにちわ。。。





タービン交換&Linkブースト制御に切り替え、真夏の高速道路で

ザックリとセッティングして以降、点火時期と吸気温度補正等、

ちょこちょこ弄ってきました。


これまでは、ベースデータに対して、周辺環境に合わせたデータ

修正といったリセッティングをしてきました。


んが、思う所があり低回転域~ブーストの立ち上がり~フルブースト

に至る領域の点火時期を大幅に変更してみました。


ベースデータが悪いという事ではなく、考え方を一度フラットにして

エンジンの基本的なロジックに対して、素直に考えてみてガラッと

データを変更してみました。


現状でも調子が良かったし、大きくデータ変更するのも気が引けた

のですが、試してみたかったので、チャレンジしてみたんです。


コイツ何を言ってるのか?と思われるのも仕方ないのですが、

点火時期のセッティングなんて、ボクみたいな素人がガチャガチャ

弄るべきものでもないでしょうし、こういう感じのセットから、

こういう感じにしました!みたいな説明も理解して貰えないので、

自己満足の世界に浸っています。


しかし、まぁ、、、やってみるものですね。


自分が思っている以上にパンチが出て、ぶっこわれてしまうんじゃ???

という程の加速。


もう、なんか最高!!


点火時期を弄ると当然、燃調も変わるので、チマチマセッティングして

とても良い仕上がりになった。


速くなりすぎて、BNR32用ニスモのブレーキパッドに交換したり、

ステアリングも小径のものにして、スポーツドライビングに適したモノ

に交換したりした。


同じ車のはずなのに、全く異なるエンジンフィールに困惑するけど、

自分なりに手掛けて、良い結果出ると嬉しいものです。


Linkのセッティングはe-マネと比べると非常に楽だし、自分の

思い通りに結果が出るから、楽しくて仕方ないなぁ。


これから、涼しくなったらセッティングをバッチリ詰めて仕上げて

いこうと思います。


オジサンはワクワクすっぞっ!!




ではでは。。。
Posted at 2021/08/18 12:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジリ。。。 | 日記

プロフィール

「アウディシフト。。。 http://cvw.jp/b/2572447/47465945/
何シテル?   01/11 09:02
たっしゃんです。長らく大好きだったジムニーを降り、メーカーチューニングの施されたパフォーマンスカーとして選んだゴルフGTITCRに乗り換えました。過去にはゴルフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
151617 1819 2021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ステアリング交換の練習をしてみた^^; その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 08:32:01
実装その10:始動時の燃調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 21:42:15
復習その1:冷間始動チューニングパラメータの復習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 21:36:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) たっしゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
tcr乗りのみなさん、宜しくお願い致します。 過去にゴルフ5GTIピレリに乗っており、 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ みかん号 (フォルクスワーゲン クロスポロ)
ジムニー(JB23W)を永久保存車両にするべく、セカンドカーを購入しました。(2020. ...
スズキ ジムニー Newたっしゃん号 (スズキ ジムニー)
ターミネーターのように戻ってきました❗ JB23wの最終型を買わないと後悔しそう だった ...
スズキ ジムニー たっしゃん号 (スズキ ジムニー)
とってもヤンチャで、沢山の情熱を注ぎ、沢山の仲間に出会えた名車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation