• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

うきしろコスプレサミット

今日は地元で開かれる第1回うきしろコスプレサミットに行ってきました。

っていうか地元だけどそんなイベントやるなんてまったく知らなかったんですよ。
マイミクさん達がこういうイベントがあるので来ていると教えてくれて、それなら地元なんで行きますよ、って事で急遽行ってきました。

内容は忍城や水上公園などを開放してのコスプレイベントと産業文化会館での声優トークショーでした。

オレが着いた時にちょうど声優のトークショーが始まるところでして、どうせ最近の萌え系アニメの声優だろうなと思ってたらなんと檜山修之が来てるというではありませんか!!

うををを!!!
萌えではなく燃えの方でしたか!!
檜山修之っていったらもうオレの年代はどストライクですからね。
なんでも戦国無双で伊達政宗を演じたということで呼ばれたみたいですが、ぶっちゃけ忍城と伊達政宗って関係ないような・・・
でもそんなのはどうでもいいです。

それとあと1人、現在のジャイアン、木村昴って人が来てました。
こっちはさらになぜ呼ばれたかが謎です。

あとこれまた謎で司会進行役が林家木久蔵でした。
木久蔵ラーメンの息子の方ね。


トークショーは結構面白かったです。
檜山さんはさすがというか場慣れしてますね。
木村昴って人もまだ22歳みたいですがなかなか大したものでした。
比べて木久蔵は・・・
オヤジと同じくダメダメですわ。
おめー、同じ質問さっきもしたろ、ってのが何回かありました。
これなら司会進行役は市役所の人間でも使ってコスト削減した方がいいだろ、と。

\(・_\)それは(/_・)/おいといて。
檜山さんが持ちキャラのセリフを言ってくれたのがうれしかったー
伊達政宗はゲームやってないので分かりませんが、08小隊のシローや幽遊白書の飛影はもう最高でした!
邪眼の力を解放して炎殺黒龍波を撃ってくれたので、飛影ファンとしてはもう大満足です♪


イベントの最後の抽選会は人があんまり入ってなかった事もあってなかなか当選者が出ないという「まあ行田市主催だからね」っていうようなグダグダもありましたが、結構面白かったです。


そうそう、参加されたコスプレイヤーに戦国BASARAの石田光成コスの方がいたのですが、常々思っていた事を聞いてみました。

石田堤を実際に見てどうだったか?」と。

いやね、オレ日本史にあまり興味ないので地元にそんな有名なところがあるなんてつい最近まで知らなかったんですよ。
オレの中では行田は忍城よりも鉄拳、もとい鉄剣が出土した稲荷山古墳というイメージだったから。
だから戦国BASARAブームで忍城に人が集まるようになってから不思議に思って調べてみたら石田堤なんて物があると知ったのです。

それで行ってみたら・・・
まあ見た事ある人は分かると思いますが単なる土手ですよ。
一応石碑が建ってますが単なる土手ですよ。
ええ、単なる土手です。

このオレを思いっきり失望させてくれた石田堤を他県民の人、そして石田光成ファンが見てどう思うのかが知りたかったのです。

その女性は、
「石碑の前で写真撮りました~ 住宅地の中にあるのは驚いたけど」
と、語りました。
いや!それは違う!!
住宅地ではなく、周りは田んぼだ!!
何度も言いますが単なる土手です。


単なる土手を立派な物だと誤認させ、忍城は当時の物ではなくフツーの博物館。
極めつけは地元民ですら知りえないご当地ゆるキャラの存在。
フライとゼリーフライをモチーフにしたフラべえとごぜにちゃんってのも全然知らなくてビックリでしたが、今度は浮き城にちなんで城が浮き輪を着けた「うきしろちゃん」なる物まで登場してました。

お前など知らん!!

まあ、そんなわけでオレからすると「行田市、必死だな」といった感じですが、一応そこそこの知名度にはなってきたのは良い事だと思います。
今まで「出身はどこ?」って聞かれて「行田」と言っても誰も分からなかったので、しまいにはめんどくさくなって「熊谷の隣」って答えてましたから。
Posted at 2013/02/10 23:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月06日 イイね!

結局ここに行き着く

色々調べましたが、FD2だけでなくGVB(GRB)も水温・油温は結構キツいみたいですね。
FD2よりかはマシそうですが、サーキット走る事を考えると何気に出費がデカそう。

そう考えると今のFDは散々チューニングしてきた事もあってすばらしく良いといえます。
フリー走行中なんか水温・油温の心配はまったくなし!
夏でも結構周回できます。
それよかブレーキとかタイヤが厳しいのでクーリング入れる感じです。
あと運転している人間の体力とかw
吸気温上昇でのパワーダウンもあるから結局本当に最高の状態で走れる時間はわずかなんですけどね。

なんかそう考えたらやっぱ次のクルマもチューンドカー。
そしてチューンドカーならFD3Sかな~って思います。

もちろんFD3S買うならサーキット専用機です!
Posted at 2013/02/06 23:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

やる気マンマンじゃん!

何気なくルノーのHP見てたらメガーヌRSが公式に富士やばーつくのタイムアタックをやってるではないですか!

確かに今まではニュル最速という肩書きがあっても自分らのような国産スポーツカー愛好家としては「オレらの基準はニュルではなく筑波2000だ」という思いがありました。
それにルノーが応えた、と勝手に解釈しています。



タイムは1分7秒5とFD2タイプRよりコンマ数秒速い。
このコンマ数秒がニュルだと20~30秒以上の差になっちゃうんだから、いかにメガーヌRSの基本性能が優れてるかが分かります。
サーキットのような場所のみポテンシャルを発揮できるFD2とは違い、すべての状況において速いというまさしく最速にふさわしいクルマだと思います。


いっつも思うんだけど、このクルマ車重が1430キロもある結構なおデブちゃんです。
それなのに何でこんなに速いのか?
理解不能です。

ニュルFF2位は8分16秒で先代のメガーヌRSのR26R、3位が8分23秒でBMWミニのジョン・クーパー・ワークスGPです。
これらはベースグレードをさらにチューンドしてカーボンやアクリルガラスなどで軽量化、しかも2シーターにした反則級のクルマです。
なのに現行のメガーヌRSはほぼ市販状態でこれらより速いんですよ?
意味が分からない・・・

そんなメガーヌRSのタイムアタック動画ですけど、もうしばらくしたら鈴鹿やもてぎでのアタックも公開されるみたいだから楽しみです♪
鈴鹿でNSX-Rのタイムを抜いちゃう事をひそかに期待してますw


余談だがこの動画で荒聖治が着てるレーシングスーツ見てたら亀仙流の胴着を思い出したのはオレだけではあるまい。
Posted at 2013/02/05 23:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月04日 イイね!

ぶっちゃけます

気が付いたら家にモンスターを最低3本以上常備している事に気が付きました。
今日も会社帰りに2本買ってきたので今は6本ありますw

なんかね~、常に数本はストックしておかないと気が済まないのよ。
っても毎日飲んでるわけじゃないですよ。
2、3日に1本、朝とか仕事で疲れてる時に飲むくらいです。
レッドブルもそうだけど糖分の塊みたいなモンだから、毎日飲んでたら結構ヤバいと思うw


あ、そうそうレッドブルで思い出した。
http://www.renault.jp/car_lineup/megane_rs/rb7/

メガーヌRSとトゥインゴRSのレッドブルバージョンです。
F1でのコンストラクターズチャンピオンの記念に出したモデルですね。

ってもまあここはルノーお得意の限定と銘打ってはいるけど全然大した違いはないってやつなんですがw
黒のメガーヌRSをベースにミラーやF1ブレード、ディフューザーはジョンシリウスカラーの黄色にしただけ。
ホイールも通常のオプションで選べるやつです。
サイドにレッドブルのステッカーが貼ってある程度の違いしかありません。


もし金あってこのクルマ買えたらモンスター派のオレとしてはレッドブルの代わりにモンスターのステッカーを貼ってやりますね。
Posted at 2013/02/04 23:58:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日 イイね!

シビックでも走りたい

次の走行会に向けてFD3Sを預けてきました。
今回はエンジンルーム内のチェックと足回りのチェック&アライメント。
そろそろ補記類関係の点検も必要だし、アライメントの前にハブやピロのガタも出てないかチェックしないとアライメント取る意味ないものね。

セッティングとかよくわかんねえけど、とりあえず本庄やばーつく1000でタイム出りゃなんでもいいです。

あとはタービンがイッてたりなどの深刻な症状がない事を祈るのみw


で、まあ最近考えてたんですが、シビックの方もサーキット走れるようにしようかと。
このクルマはストリート専用でサーキットには絶対に持ち込まないと決めていたのですが、悪い虫はどうしても抑えきれませんw
タイプRというクルマのポテンシャルをサーキットで試してみたい気持ちが一番ですが、あとはFDが使えない時用に走れるようにしたいのです。

この前の雨のばーつくのようにハイパワーFRじゃお話にならない時とか、せっかく走行会に申し込みしてお金も振り込んだのにFDがどっかブッ壊れて走れないとかなったら払ったお金がもったいないしね。


そんなわけで最低限必要な物。
・ブレーキパッド
・水温計

こんなところか。
欲を言えば油温計も欲しいな。
FD2は油温がだいぶヤバいみたいだから。

それとオイルパン。
DC5なんかの時はサーキット走る人は絶対に換えないとヤバいって聞いてましたが、FD2は意外と平気とは言われますけどね。

4点は普段使う時にジャマだからいらない。


サーキットっていうとエアロパーツだの吸排気パーツって思う人いるでしょうけど、オレはそんなの全然いりません。
タイプRは元々完成度が高いし、それらを導入しても大きくパワーアップするわけじゃないしね。
クルマを壊さないための物やブレーキの方がはるかに重要だと考えます。
Posted at 2013/02/03 23:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation