• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョリーロジャーのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

MTについてアツく語る

車検終了しました。
新しいクルマだからまったく問題ないと思ってましたがいくつか気になる事がありました。

まま、それは後に語るとして、受け取りはいつでもいいということなのでもうしばらくバルケッタを借りる事にしました。

なんて言うのかな?
左ハンドルが気に入った、的な?


思うに右ハンドルでも左ハンドルでもMTならもれなく楽しいという事です。
MTサイコー!
MT以外ありえなーい!

オレ、思うんですよ。
なんでみんなMT乗らないのかな?って

オレがMTを選ぶ理由。
それは、

運転していて楽しいから。
運転していて気持ちいいから。

これに尽きます。

自分でギアチェンジして操作してるとクルマを操ってるという感覚や、スーパーロボットを操縦しているような気分になる。

コーナーなどで減速する時、4・3・2速とヒール&トゥをしてギアを落としていきますが、回転があってスコっ!とギアが入った時にあの気持ちよさ。
もう格別です。

みんな、楽しい事好きでしょ?
気持ちいいこと(あえて何かは言わないがw)好きでしょ?

MT操作することってそういう事ですよ。
なーんでこんな楽しくて気持ちいいことやらないの?


MTは操作が面倒だから。
ATは楽に運転できるから。
人はそう言います。

でもそうじゃないでしょ?
スポーツするのが好きな人が動くと疲れるし面倒だからやらない、ってないでしょ?
ATってのは家でみんゴルやったりウイイレやってるようなモンですよ。
身体を動かしてないからそのスポーツの真の楽しさは味わえないのです。


昔こそスポーツ走行に適していて燃費もいいと言われていたMTですが、今はそれが逆転しています。
最近出てきたツインクラッチはプロドライバーよりも早くシフトチェンジをし、モータースポーツではいまやスタンダードです。
燃費でも近頃のクルマではCVTの方が数値的には上です。
今やMTのメリットは壊れにくいことくらいでしょうか。

でもオレはそれでいいです。
燃費気にして乗ってないし、別にレースでメシ食ってるわけじゃないから、たとえ絶対的な速さで劣っていても楽しいMTの方を選ぶ。
ムダな事をするのが好きなのですよ。


そんなわけで諸事情があってMTを選べない人はともかく、MTを選べるのに選ばない人については上記の事を語ってあげたいですねw
MTの方がクルマや運転に気を使ったりするので事故も減るだろうし、最近流行りのコンビニに突っ込んだり立体駐車場からダイビングしたりってのもMTじゃ構造上絶対にないですからね。


日本のMTとATの比率は大体5対95。
大して欧州の比率は見事に真逆。
こういうところを見てるとやっぱり欧州って世界一の自動車地域だなって思いますね。
Posted at 2012/12/28 00:57:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

さすがに2秒はムリだった

今年最後の本庄フリーに行ってきました。
8時半に起きて10時着でいいだろうと思っていたんですが甘かった。

出発前にクーラントとオイルの量をチェックしようとフードを開けてみたらなんとレーシングサクションのエアクリの1つのネジがなくなってる!
そのせいで少し隙間が開いています。
いつ外れたのか分からないけど、このままで走ってたということは多少ゴミを吸ってる可能性もあったわけです。
まあ特別エンジンに問題はないので大丈夫だったとは思いますが、日々のメンテが大事だという事を痛感しました。
実はもう1つの方も榛名行った時になくなってるのに気が付いて、現地のホムセンで代わりのネジを購入するということをやらかしていたので今回は2回目なんですけどね。

仕方ないので近所のカインズにネジを買いに行く事に。
そしたらまだ開店してない!
ついてねー事は重なるものです。

しかしエアクリの下をよくよく見たらネジが落っこちてました。
九死に一生を得たとはこのことです。


で、そんな事もあり、予定よりも30分遅れて本庄に到着。
やっぱり今年最後のフリーということもあって前回よりは混んでますね。
(それでも数年前よりは少ない気がしますが)

そういやオーテックツカダのクルマも来てました。
以前にもここの社長を本庄で見かけたあったのですぐに分かりました。
あれはBCNR33だったかな?
はえーなーって思いましたけどすげえうるせえ!
明らかに音量規制をオーバーしてると思うんですけど・・・

それはともかくとして、本庄では1年くらい前からお得な回数券を設定し始めたみたいです。
4回分と5回分があって、まとめて買うと少しお安くなる、みたいな。
で、これが意外とややこしくて、平日用と土・祝日用があります。
しかも購入日から1ヶ月しか使えません。
走行料金が日曜が一番高いので、土・祝日用を日曜に使うとプラス500円必要になります。
今回4本走るつもりだったので、とりあえず4回分を買ってみました。

で、面倒になったので大幅にはしょりますが、この日はバイクのフリー走行もあったのでなかなか走る機会がなく、午後から走り始めてフリー終了の16時までいましたが結局3本しか走れませんでした。

一応1本目で前回のベストと同タイムが出て、2本目でベスト更新しましたが、大幅なタイム短縮はできませんでした。
4点入れれば1秒は確実に縮まると思っていたんですけど・・・

クルマは1本目終了後、エアポンプの後ろ辺りから少しだけ白煙が出てましたけど特別問題なし。
少しオイルが漏れてたのかな?
その後は止まったので気にしない事にw

水温はMAXで95度、油温に至っては92度とこれまた全然問題なし。
あまりクーリングしなくてもこれくらいで収まります。
さすがサーキット仕様に仕上げただけあります( ̄^ ̄)エッヘン

聞いた話ではノーマルのFD2だと水温、油温ともかなり厳しいという事なので、やっぱりFD2で走るのは少々キツそうです。
なのでFD2でサーキットはやめておきますw
FD3Sは壊れても仕方ないと納得できるけど、FD2は壊れたらシャレにならないしね。


次回予定は1月のフリーです。
まだ日程は確定していないみたいですが2回はあるみたいなので、回数券も残ってる事だし一番最初のフリーに行こうかなと。
Posted at 2012/12/24 23:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

自転車乗りの鑑

ウチの近くの片側2車線道路を走ってた時のことです。
1台のチャリが車道を走ってたんですよ。
いかにもなロードバイクでヘルメットも被って本格的だぜ!的な。

オレは慣れないバルケッタだし正直ちょっとジャマだな~と思いました。
でも本来自転車は車の扱いだから車道走るのが正解だからな、と思っていたら、目の前の信号が赤になりました。

ま~、車道走ってるけどこういう時は歩道にでも移って行くんだろうな~と思ってたら、なんとその自転車の人、しっかり止まってるんですよ。
しかもそこはT字路で危険とは思えないところです。
普通だったらそのまま行っちゃいそうなところだと思うんですがしっかり信号待ちしてました。

これには関心しましたね~
と、いうかビックリです。

そしてその横を後ろから来たママチャリのジジイが歩道を通りながら抜かしていったというねwww


この自転車の人は本当に自転車が好きな人なんだな~って思いました。
オレは特別自転車が好きではないですが、こういう一連の行動からそれはよ~く分かりました。


で、思うんですが、自動車でもこれは言えるでしょう。


世間的にはいかにもなスポーツカーとかの方がマナー悪いみたいな風潮じゃないですか?
しかしオレはそうは思いません。
どこにでもいるようなフツーの大衆車の方がよっぽどマナー悪いです。

もちろんスポーツカーでもマナー悪いのはいますが、それよりもフツーの自動車の方が割合的に絶対に多いといえます。


やっぱりクルマだったり自転車だったりを愛してる人の方がそういったことを理解していて、自分の好きな物に対しては誠実であろうと心がけてる人が多いんじゃないでしょうか?

フツーのママチャリだったり、燃費だけで選んだクルマ、単なる足代わりにしかクルマを考えてない人はそんな事まったく考えないでしょうね。
Posted at 2012/12/23 23:09:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

新装備導入

プロジェクトDとの決戦を前に東堂塾へ行って準備してきました。


・・・いやまあ本庄に備えて4点式を導入することにしたのでその取り付けってだけなんですがw

中古で十分かと思いましたが、中古だとアンカーなどもないのでKTSの新品買いました。
もちろん面倒なので写真はありません。

取り付けはこれまた面倒なので社長にお任せしました。
とりあえず装着してみると、
「おお~っ!身体がしっかり固定されて全然動かない!」
これならブレーキに集中できる!

これでタイムアップは確実でしょう。
もっと早く導入すればよかった。

まあタイムをすぐに知らせるようにと社長にプレッシャーもかけられてしまいましたがw


で、お金を払おうと思ったら万札しかない。
しかも釣りがないと社長が言うのでコンビニへ崩しに行くことに。

買い物して出ようと思った時にお金を下ろしてない事に気が付く。
でもそういう時に限ってタッチの差で別の人が入ってくるんですよね~
ついてねぇ~な~と思って何気なく雑誌コーナーを見ていたら・・・



















思わず買っちゃった。

で、店に戻ってしばし社長と鑑賞へ。
内容は歴代ロータリーの紹介とマツダのエンジン開発者、山本氏のインタビューとアマさんへのインタビューとかそんな感じだったと思います。

思いますっていうのは全部見てないのと、実は店に置いてきたからです。
社長も懐かしがって見てたし、他の人達も見れるようにね。
自分用のはもう1枚買いますわw
Posted at 2012/12/23 01:38:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

詳細

前回のブログで乗せたクルマ
バケラッタ、じゃなかったバルケッタ。
フィアット・バルケッタです。

初の左ハンドル、しかもMTですよ~
なので最初はおっかなビックリで動かしました。

でも普段からMT乗りなれてるからそんなに問題はないかな。
下のトルクもあるから発進も楽だし。
ヒール&トゥも普通にできます。
ちとアクセルの横にスペースないからかかとが干渉してやりにくいですけどね。

一番の問題は感覚。
免許取って10年近く、右ハンドルしか乗った事ないから、普通に走らせるとどうしても右寄りになってしまいます。
怖くて仕方なかったです。

でもこいつも少し乗ってれば慣れてきます。
要はセンターラインではなく、歩道との境のラインを目安にすればいいだけですから。

オープンでも走りました。
久々にオープンカー運転したから楽しかった♪
やっぱオープンはいいね!
ビートに乗ってからオープンカーの素晴らしさに目覚めましたが、オープンカー乗った事ない人は人生に半分は損していると断言できるね、うん!

ただ、ビートより屋根開けるのは面倒です。
先端のレバーを解除するのは一緒ですが、幌がかなり重い上に後ろにあるトノカバー?のようなパネルも開けなくてはなりません。
閉めるのも大変ですし。
それさえなければもっと気軽にオープンにするんですけどね。


とりあえず車検お願いした友人が忙しいということでしばらくシビックを預けて、当分の間はこのクルマが相棒になります。
なのであちこちドライブしてみよう!
Posted at 2012/12/22 00:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「建物の中ではイマイチわかりにくかったけど、外に出したら魂赤の美しさがボディとマッチしてすごくカッコよかった。」
何シテル?   09/07 11:48
ジョリーロジャーです。 自動車全般が好きですが、特にスポーツカーや走り系のクルマを好みます。 メーカーはマツダ・ホンダ・スバルなどのマイノリティなメーカーが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWドラ号・・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 00:12:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR イシュザーク02 (ホンダ シビックタイプR)
数々のトラブル、燃費の悪さ、維持費の高さを理由に01からチェンジされた新型のイシュザーク ...
スズキ Kei 北川kei子 (スズキ Kei)
速い 快適 ハイテク と3拍子揃った車。 現在は荷物置き場として第2の人生(?)を送っ ...
マツダ RX-7 イシュザーク01 (マツダ RX-7)
デザインと走行性能、そして運転する楽しさ「のみ」を追求するとこうなるという見本のようなク ...
その他 その他 その他 その他
普段の足として購入。 事故もらって廃車。 廃車っていってもフレームは無事だった。 ビー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation