• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2020年7月11日

ついにブレーキ固着と引きずりの発生。とその修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
以前から小耳にはさんでおりました。「LYはブレーキ固着しやすい」と。
先日、駐車場から車を出すときに「あれ?」と。
Dレンジに入れてブレーキを離してもクリープで進まない。
まだ水温が低いので少々エンジン回転が高めにも関わらず。

ポンッと軽くアクセルを入ると「ググググ。。。」という音とともに進み始めます。
加速時もまるで軽い坂道を上っている時の様に、明らかに走りが重い。
これは。。。。
という事で緊急入院。

ディーラーで確認してもらうと、なんとフロントの両側ともかなりガッチリ引きずっているとの事。
選択肢としては思った通り以下の二通り。
・オーバーホール
・キャリパー交換
やっぱり、そうですよね。。。しかも左右ともに。
2
という事で部品の在庫があると言うので、お願いして一晩で修理して頂けました。

話によるとディーラー担当さんの経験上、オーバーホールしても1~2年程度で再発して結局交換になるパターンが多いと。
という事で泣く泣く交換となりました。

ディーラー担当さん曰く左右同時に固着するのは珍しいパターンだと。というか初めてらしいです。
多いのは片側交換して、ほどなくしてもう片側が固着するのが多いと。

ちなみにオーバーホールだと両側で3万数千円。
交換だと両側で7万数千円。複数回ピットインする手間と精神的ダメージ。
その都度の作業代とブレーキフルード代を考えると両側ともに一気に交換でお得だったのかなと納得するしかないかな。。。
3
ピカピカのキャリパー。運転席側です。
パッドはそのまま。
そもそも突然、なぜ両側とも固着したのか。
よくよく思い返していくと、先日のキャンプの帰り道。
集中豪雨に遇いました。その際かなり深い水たまりというか冠水状態の道を避けられず突き進んだアレ。

もうそれしか思い当たりませんが、ご老体なので何がトリガーになるかわかりません(笑)
4
助手席側。
まあこれで安心して乗れますが、リヤが固着しない様うに祈ります。

交換したら当たり前ですがビックリするほど滑らかに走ります。
もしかして今までもピストンの戻りが遅くて発進時には微妙に引きずっていたのかも。。。

因みに引きずっている時の燃費は2.6km/Lでした(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

ブレーキ全般交換

難易度:

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation