• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウファの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2022年3月2日

L側のみFDコイル流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
L側のFDコイルが安く転がってたので実験がてら購入。1回配線とか作っとけば次からFDコイル買えばいいしね。
(FC用と比べたら)安いもん。



という訳でFCイグナイターにFDコイルを乗せてみたんですけど、なーんかトーテムポールみを感じるというか、ぶっちゃけ不格好ですねぇ………
2
支柱部分をちょんぎってみました。 穴開けてタップたて直します。
3
ドッキング。 いい感じ。無駄にチタンボルト使ってみたけど意味は無いです。
4
配線加工に移ります。

と言っても今回はイグナイターまるっと土台ごと使うので、FCのコイルに伸びてた+-の線をFDコイルに接続してあげればいいだけです。手抜きとも言います。


線を途中で切って延長するより、根元からまるっと作った方が安心なのでこんな感じになりました。
5
コイルへの接続はカプラーが無かったので110型端子を直接。抜けることは無いでしょう。たぶん。
6
あとは車に着けて終わり。お前ほんと夜中に急に車触りたくなって作業始める癖治せよ。写真に映らねぇんだって。すみません。

台座ほぼそのまま使ってるのでパッと見は純正です。

T側コイル付近に移植して見た目スッキリさせてもよかったんですけど、こっちの方が温度的な意味で良さそうなので純正位置のままです。無駄に配線延長しなくていいしね。

面倒だった訳じゃないです。本当です。

T側もこっちに移植した方がいいかもね。知らんけど。



【追記】試走行ってきました。なんか速くね?って思いましたがプラシーボ効果でしょう。 土台加工30分、良いはんだごて持ってれば配線加工15分でできます。
僕が持ってるはんだごてはくそざこだったので、元々のはんだが溶けず苦労しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セルモーター交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

FC3Sプラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

暇つぶしプラグコード測定

難易度:

謎のアイドルアップ再発ですが…!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
FCが2回目のエンジンブローしたのでノリで買いました。 3台目のGC8です。 屋根が ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
FC(エンジンブロー車検切れ修理中)とGC8(普段の足)のさらに足です。怪我しても乗 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アクセル踏んだら走る。すごい。通勤車です。
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ナニコレ楽しい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation