• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウファの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2025年3月15日

クラッチホースに穴が

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1

コンビニから出る時にクラッチ踏んでいたら急にドンという衝撃と共に車がちょっと前に進んだ。うーんこれはアレですね。後ろに車もいないしクラッチ踏んでるのに繋がっちゃってますね。


ということで最優先するべきはこの場から車を動かすこと。
車止まる→エンジン切る→ギアを入れる→セルを回す→セルで車が動く→エンジンかかったらそのまま走る→ギアを変える時は回転合わせてスコンと入れる。
慣れると意外と普通に運転できます。慣れたかねぇよ。


で、幸いにも通勤路は田舎なので信号もルートさえ考えればほとんど無いし、途中に何も無いスペースとかもあるので車止めてエンジンルーム見てみました。


うーわ クラッチフルードだば漏れ………
多分カシメの部分ですかね。



フューエルレギュレーター作動用のホースを引っこ抜いて、ブレーキフルードをちょっと吸い出してクラッチに注いでみましたが、ただでさえ配管長いのにホースに穴あいてちゃどうしようもありませんでした。ブレーキフルードは苦かったです。
2

あとダメ元でエア抜きしてみようって時に限ってスパナが割れるのなんでなの。雨降ってるし。
Amazonで6mm~19mmまでセットになって900円のスパナなので捨てるのに躊躇いはありません。
3

不幸中の幸いといいますか、偶然の奇跡なんですけど、元々クラッチの配管長すぎるのがダサいので外してレガシィ用の配管に変えようと買ってあったんですよ(青丸)
品番は37250AE000。 だいたい1000円ぐらい。


GC8の前期用は廃盤になってましたが、これは取り回しがびみょーーーに違うだけで入口と出口は同じです。仕事中にインターネットで波乗りしてたら見つけちゃいました。


ちなみに、買った後に(そういえば競技用のVAB作った時に外したクラッチラインあったな……)と気がついて並べてみましたが、これでもいけそうですね。まあ新品使う方が気持ちがいいので別にいいんですけども。
4

穴空いたのはゴムホースの部分だから結局こっち注文して届くまで車動かなかったんですけどね。わはは。

メッシュホースにするつもりは特になかったんですけど、こっちの方が納期早かったし値段も大して変わらない。
5

あとは外してつけるだけです。

にどとこわれるなよ。このやろう。



あ、ちなみに使ってるタンクはシルビア用です。ポン付けです。わざわざGDB流用なんてめんどくせぇことしなくてもこれでVABの純正インタークーラー避けますよ。
6

アップで。 といってもほとんど裏側なのでうまく写らないけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤデフ入替え作業

難易度:

リヤハブをPCD114.3に変更

難易度:

経年劣化を治して診よぅ!(MTマウント交換編)

難易度:

シフトがバックに入らなくなり

難易度: ★★★

クラッチ交換、他いろいろ

難易度: ★★★

リヤハブ分解

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
FCが2回目のエンジンブローしたのでノリで買いました。 3台目のGC8です。 屋根が ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
FC(エンジンブロー車検切れ修理中)とGC8(普段の足)のさらに足です。怪我しても乗 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アクセル踏んだら走る。すごい。通勤車です。
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ナニコレ楽しい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation