みなさまこんにちは。北海道は梅雨がないわけですが、ここのところ雨+高温=廃人の方程式が成立しちゃってる旭川在住、Route09です。
さて。
かねてよりブログのネタにしてきたエンジン不調ですが、やっと本日、完治いたしました。
これまでにやったこと:
燃ポン交換
↓
DIコイル#4、プラグ4本交換(D作業)
↓
燃料フィルター交換
↓
(ここまでちょっとずつよくなるも完治せず)
↓
(点火系は点検済みなので、燃料系か制御系だろうと推測)
↓
(インジェクタ購入するも、インマニ外しがめんどくさくて放置)
↓
リアO2センサ交換
↓
カムカクセンサーA系交換(始動時のもたつきは改善)
↓
クランク角センサー交換(バックファイアは消えるが、1気筒死んだ感じ)
という流れで参りました。ここまで、およそ11万円。
そして今回、新たな部品を購入。それは!
OKADA PROJECT PLASMA DIRECT!!
インジェクタ交換がめんどくさいので、簡単に交換できる点火系からもう一度見直そうと。どうせならHPにすてきな商品説明のある、プラズマダイレクトを買ってみました。
届いてみて思ったんですが、(少なくともEJ系用の者ものに関しては)純正DIコイルの背中に、なにか乗ってるだけですねぇ。
2次コイルの後ろに鉄の塊おいて、誘導電流UP!とかではないですかねぇ。。。
ま、とにかく交換いたしまして。
交換も、12ミリのボルトで留まっているのですが、その”背中に乗っている何か”が干渉してうまくソケットがはまらず、苦労しました。薄肉の12mmケットがあると良さそう。
結果としては、無事、きれいに直りました。
久しぶりに調子のいいEJ207。なめらかに回りますね~、本当に気持ちいい。
これでやっと、次の計画に進めます・・・いや、その前に車検と、最近発覚したエアコンガスダダ漏れの解消からだな・・・
Posted at 2018/07/15 21:21:21 | |
トラックバック(0) |
GGB トラブル | クルマ