• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和。。のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

ぶらっと雑賀崎

ぶらっと雑賀崎 
 
 
 
毎日ぶらぶらしているわけじゃないですが、土曜日に続いて日曜日も出かけました(^o^;


今日は歩きはやめてバイクで山へ・・・ と思って有田に向かって走りかけましたが、寒くて気分が乗らないので、途中で行くのを止めました(>_<)(こんな時ありますよね?)



でも、ぶらぶらしたいので、、もっと近く行ける場所は・・・ということで雑賀崎へ向かいます。



そして、まず雑賀崎台場へ。
この先がどうなっているのかずっと気になっていました。




結局、今日も歩きます。昨日の疲れがあるのか足が重い(*_*)




しばらく進むと、お城の見える丘に着きました。




ここからお城見えるかな??


よーく見ると・・・ 確かに見えました!名前に偽りはないです(^o^;




更に進むと台場、トンガの鼻に着きました。
景色が見やすいようにちゃんと整備されています(^_^)



海が綺麗!いいねー!



番所庭園が見えます。有料だから行きにくいけど、気候の良い時に行ってみたいなー。




ちょっと気分が上がってきたので、またまた歩いて雑賀崎灯台へ。(駐車場代も気になりますし…(^_^;)


雑賀崎灯台。大きい!



天気が良くて海の青が綺麗です(^_^)






灯台カードなんてあるんですね。




そして、帰りに何気なく入口の看板の裏を見ると…




あっ!?


原付二種は・・・無理かな?(^_^;)





灯台を後にして、浪早ビーチへ。
夏のように見えなくもない?




目的地へは海岸の奥にある階段から登って、松とシダの道を進みます。




5分ほどで浪早崎の上に着きました(^o^)
ここからも海が綺麗に見えます。







手を伸ばして下を写してみると、断崖絶壁!?こわ…



奥の道から下に降りれば崖の横までいけるようです。(もう足がしんどいので今日はやめます(>_<)


 


なかなか良い隠れスポットでした(^o^)



それでは皆さん良いお年を(´▽`)ノ


Posted at 2020/12/28 10:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日 イイね!

根来げんきの森~梵天山展望台

大阪府との県境にある梵天山展望台へ行ってきました。



根来げんきの森にバイクを置いて、土仏林道を歩いて向かいます。




土仏林道の入口は車両侵入禁止になっています!?以前はバイクで入れてYouTubeにも動画が上がってましたが、今年の8月からダメになったようです。




荒れた舗装路が続きます。こんな道は砂利を踏むとズルっと滑るので歩きにくい(>_<)




地図のイメージだともっと平坦だと思っていたのに結構勾配あります(^o^;



岩出の町と遠くに龍門山が見えるけど、今日は天気が悪いな…




土仏峠を通過。坂道が続くと思ったら標高400超えてます。
そして、ここからしばらく下り~で楽だけど、帰りの事を考えると嫌になってきた(^_^;)




三差路です。こちらからも車両侵入禁止ですね。
右に行くと神通温泉の方に行けるようですが完全に荒道です。
左へ進みます。



しばらく登っていくと稜線に出てきました。松があって和泉葛城山のような雰囲気。



NTTの電波塔。通称ババタワ通過。(なんでババタワって言うんだろ?)



展望台まであと200m!





見えた!
1時間ちょっと歩いてやっと着きました!(^o^)


大きな展望台です。
他に誰もいないので独り占め!\(^o^)/



周りの山々が見渡せる大パノラマ!山に来た感があります(^_^)



(でも写真だとスケール感が無くて…(^_^;)




山の上で風が強く寒い!ので東屋で休憩して帰りました(^_^)


Posted at 2020/12/26 21:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

龍門山

龍門山 
 
冬こそ山へヽ(^o^)丿
寒いと蜂や毛虫、アブなんかもいないし、葉っぱが落ちて眺望も良くなっていいです。なので、近くの山をハイキングしてみようかな~と色々調べていたら6カ所ほど行きたい場所がありました(´▽`)


そんな中から今日は自宅から30分ほどの所にある龍門山へ。



前にパラグライダーの出発地を見に行った時に調べていた、紀泉カントリー倶楽部跡地のサンアース紀の川発電所に向かいます。
途中のハゼノキ?の紅葉が綺麗でした(^_^)



太陽光パネルの横にバイクを置いていきます。


いつもの事だけど、人気のないところに置いていくのは心配(>_<)




この場所は登山コースの途中になります。麓から登るのと比べるとかなりショートカットです。




ここから山頂までは舗装路7割、山道3割くらいかな。

しかし、かなりの急勾配で心臓がバクバク!ヤバい!
途中で息が上がって何度か休憩しました(*_*)




急坂を登るとハンググライダー、テイクオフ基地に到着!
見晴らし良い-!和泉山脈を一望です(^o^)



怖くてこれ以上滑走路の先には行けません(^_^;)




案内板発見。
コース外からショートカット




ハンググライダーの場所から上は荒れた山道です。
足をグネりそう。気を付けないと・・・
(と思っていたら、下りでグネって…今湿布貼ってます(x_x)




山頂近くは笹がいっぱいです。




そして、歩き出してから45分ほどで山頂に着きました!(^o^)


でも、、山頂の眺望は・・・良くない(^_^;)
さっきのハンググライダーの所の方が良かったです。



常に誰か登っていると思っていたんですが、誰もいなくて寂しいので少し休憩して下山しました(´Д`)



しばらく低山ハイキングが続くので、とりあえず獣除けの鈴を買っておこう…(^o^;
Posted at 2020/12/13 23:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

秋も終わりに



みん友のlovez33さんから行って欲しい場所が~ とのコメントで中津川行者堂へ行ってみます。一体どんな所なんだろう…

とりあえず、中津川行者堂で検索してみました。
【葛城修験と役行者ゆかりの地】



場所を調べると粉河寺の北の農免道路を山側に入った所みたいですが、グーグルマップで見ると道が途切れてます!?(゜o゜;




でも大丈夫!こんな時は地理院地図で!



一応、車道があるようで少し安心。。でも、山歩きの方のブログなんかを見ると普通車だと進入できないくらい狭い道のよう・・・

更に落ち葉や山からの土砂や苔があって、車の轍の部分を走ればなんとかいけるか?とギリギリな感じ。

まあ、後は行ってみて考えよう。これ前日に書いていますので、ヤバそうなら歩いて行くことにします。








そして日曜日。不安な気持ちの表れなのか、YZF-R125のハンドルが90°に曲がってしまう悪夢で目が覚めた。不吉な…(@_@)



今日は道中で写真を撮れなさそうなのでボロボロのスマホで動画を撮ってからスクリーンショットで(^_^;


農免道路から脇道に入ってスタート。



集落から5分とかからずに山道に入ってきました。
右側は谷なので左の轍を走ります。思っていたよりも石や折れた枝が多いな…




なんて考えていたら、石を踏んでフロントが跳ねて操作不能に!わわわ((((((゜ロ゜;


さっそく落ちそうになりました(*_*;
もし、あと20cmいっていたら・・・



画質悪く音悪いですが…(^_^;3分10秒あたり




危険を感じたので行者堂まで3分の2ほどの場所にバイクを置いて歩いていきました。歩き最高!(^o^;





道が荒れてきた。やっぱりバイクだと無理です(^_^;
(これ軽自動車でも無理なんじゃ?



そしてついに到着(^_^)



おぉっ、渋いっ!
特に寺社好きというわけではないのですが、古びた雰囲気が良いです。




期待していた紅葉は鮮やかではなかったです。こんな写真でも実際より1.5倍くらい鮮やかに見えてます(^_^;



でもこの場所なら真っ赤じゃなくても合ってるか・・・




境内をうろうろ




更に行者堂から奥へ進んで熊野神社へ


あ、懐かしい鬼神童子ZENKI…



熊野神社。行者堂の方が雰囲気良かった(^_^;




一通り歩いて時間もなくなってきたので、バイクを押し歩きで下山して丹生酒殿神社へ移動しました(>_<)



 
丹生酒殿神社は予想通り人が多かったです。



まるで撮影会のように皆さんあちこちで撮りまくりです!



シンプルに前からパシャリ(^_^)


次々に人が来るので早々に退散しました。





そして、あじさい園へ移動。
一ヶ月前に青々していたイチョウはどうなっているかな?





・・・って、あれ?どういうこと?(゜o゜;


この一ヶ月の間に一気に紅葉して落葉した?(´д`)
木が若いからサイクル早いんかな・・・
紅葉の締めくくりに見たかったな(T_T)




でも、その横には…

まだ咲いてるー!
なんか勇気を貰ったw 
もう秋も終わりだけど頑張って!(^o^;



Posted at 2020/11/30 22:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

かつらぎ町ぶらり

先週に続いて串柿の里あたりをぶらぶらしてきました。



この間前を通った時は滝行の方が駐車場にいたので、パスした文蔵の滝へ


今日は誰もいないみたいです。




駐車場脇から山道を5分ほど歩くと見えてきました。

鳥居の上に少し見えてるけど・・・近くに行くと




あれ?見えない?岩の向こうに滝がある?


どうやら滝を見る為には川に入って、滝の下まで行かないといけないようです(>_<)

ギリギリまで近づきましたが、滝行する訳にもいかないので断念しました(´д`)




文蔵の滝を後にして堀越観音へ向かいます。途中の道は落ち葉が多く狭くて急カーブ… 慎重にいきます(^_^;)


地元の軽トラと対向でぶつかりそうになりながら到着(^o^;

スーフォアで来ている方がいます。チャレンジャーですね!


紅葉は終わりかけでタイミング逃してしまった感じ(ノД`)


紅葉シーズンに名前をよく聞くドウダンツツジが境内へ向かう道にありました。


そして、目的にしていた境内のイチョウとさざんか



遅かったですね。葉が落ちてしまっています(>_<)


さざんかは咲いていました(^o^)


さざんかと散ってしまったイチョウ…





堀越観音の辺りをぶらぶらしていたら、少し先の登山用駐車場近くに紅葉発見!
後ろに見えるイチョウが悲しい(>_<)



今日のイチョウは残念だったので来週時間あれば、丹生酒殿神社を見にいってみよう(^o^;
Posted at 2020/11/23 21:07:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@lovez33 そうそう、鹿大丈夫なのかな、と思ってましたが、やっぱり危ないですよね🐐」
何シテル?   12/21 07:52
和。。です。よろしくお願いします。 和歌山県北部を中心にウロウロしています。 ローカルな事ばかりですみません(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

奈良の山間部〜新宮へ日帰り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:16:50
〔XSR〕お花見超ミニツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 16:10:54
オイル、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 22:50:58

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
2015年12月に中古(走行1万km)を購入 2025年10月現在73000km 実車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation