• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HoLoの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2017年4月9日

ブレーキバキュームホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
インマニとマスターシリンダーを繋ぐホースがカッチカチだったので交換する事に

しかしながら思わぬ落とし穴が…
この純正パーツNA、NBは生産中止で在庫もないのです…泣
2
純正ブレーキバキュームホースの中にはワンウェイバルブが仕込まれていました…勉強不足だった…
インマニにはEGRやPCVのおかけで燃料や排ガスがバンバン入ってきます
それをマスターシリンダーに逆流してしまうとマスターシリンダー内のダイヤフラムゴムが痛んで壊れてしまうようです

なのでここにワンウェイは絶対必要なのです!
3
純正がないのでオイルホースを流用します
これはその辺に売ってるオイルホースではなく耐熱120度、耐圧1.5MPaとホームセンターには売っていないハイスペックなものを調達しました
4
ワンウェイバルブは日産の純正品を流用
GT-Rにも装着されているしっかりとしたものです
過給される事のないロードスターではまず壊れる事はないでしょう!

だがしかし!
このパーツも日産に問い合わせると在庫なし、生産の予定もなし、納期未定と言われました
通販などの在庫はまだあるので早めに買う事をオススメします
5
こんな感じでホースに割り込ませます
出入り口9.5Φぐらいです
使ったホースの長さは70センチぐらい
6
こんな感じで全体的にループさせて取り付けました
純正品のような角のある取り回しを廃止し、極力流速抵抗がないように致しました。


エンジンルームの熱劣化によるカチカチゴムがまた1つ無くなりました
満足です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Vベルト、プーリー、テンショナー交換

難易度:

クラッチレリーズシリンダ交換

難易度:

エンジン吹け上がり不良 解決編

難易度: ★★★

クラッチラインエア抜き

難易度: ★★

クラッチラインエア抜き後の試走

難易度:

クラッチマスターシリンダ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月31日 23:27
こんにちは!
バキュームホースを交換しようと思い、MonotaROで検索すると廃盤と言われ、困っておりましたらたどり着きました。
貴重な情報をありがとうございます。参考にさせて頂きます。
これはけっこう重要な部品だとおもうんですけどね…なぜ廃盤(T_T)

プロフィール

整備、流用、DIYなどの知識の共有を目的に活用させて頂いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントキャリパーOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 12:43:09
Vベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/14 12:37:37
マツダ(純正) ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/10 22:15:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成16年式 NB4 NR-A ほぼどノーマルで中古購入して3年経過、数々のDIYでお世 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation