• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月24日

食後のデザート作りましたー

食後のデザート作りましたー もう季節はずれですが
ワラビ餅粉が、残っていたので・・・
自分で作ると美味い。

ワラビ餅って子供の時から好きです。
昔はよく屋台で売りに来てましたが
今は見ませんねえ。
ワラビ餅は夏休みの味がします。

ワラビ餅ってホントはワラビの根をすって
その澱粉で作るんですが、わずかしかとれないので
ホントのワラビ粉はムチャ高いです。
スーパーなどで安く売っているのは、たいがい甘藷(サツマイモ)から取ったモノで偽物ですが、こちらの方がなじみがあるので、これはコレでいいです。
使ったわらびもち粉の袋にも、鹿児島産甘藷使用と大きく書いてました。

ちなみに、片栗粉もホントはカタクリの根からとった澱粉ですが
市販されているモノは、ジャガイモから取られた澱粉です。
ブログ一覧 | 食べ物 | 日記
Posted at 2008/09/24 19:23:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って5年!
gonta00さん

代車
ぶたぐるまさん

小旅行の最後は甲陽園のツマガリへ
パパンダさん

ロータス(ベトナム国花)の国の自動 ...
GRASSHOPPERさん

走行テストにハナゲ公園へ
大十朗さん

今日から6月!で…悲喜交交(ひきこ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2008年9月24日 19:25
 最近、この『××産!!』にどーも疑惑があって・・・。
 うちの女房も『地球産』かどうか不安ですよ・・・。
 だいはつ産地偽装事件!!実はフェラーリ製のコペンだった!!らいいなぁ。
コメントへの返答
2008年9月25日 19:33
まあ
疑惑だらけで、何を信じてよいのか・・・

地球産かどうかは不安はさぞ不安でしょう・・・
2008年9月24日 19:32
私もワラビ餅大好きです(^^)
ひんやりしてて、あの食感が何とも♪

あっ もちろん高級なのでなく普通のですが(^^;
コメントへの返答
2008年9月25日 19:35
夏だけ食べるのは
もったいないですー

高級のは口に合いません
というより、食べられません。
2008年9月24日 20:43
私の地域では 軽トラックで 「わ・ら・びー 餅 おいしいよ♪」 って マイクで売りに来ますよ おいしいです
コメントへの返答
2008年9月25日 19:36
昔はリヤカーだったかな・・・

そのフレーズどっかで聞いたような・・・
2008年9月24日 20:57
器も含めて涼しそうですね。

もちもち感が伝わってきます。
食べたいなぁ~。(涎
コメントへの返答
2008年9月25日 19:37
この、プルプル感が・・・
よく練らないとダメですがね。
2008年9月24日 21:16
真面目に凄いですね。買って食べることはあっても、作られるとは。

プリン位は素買って牛乳と合わせる位造作もないのですが。

目で食す清涼感とはこの画像を云いますね。
コメントへの返答
2008年9月25日 19:38
いや
こんなの作るのは簡単です。
10分で出来ますよ。
やるかやらないかだけで
少しコツはありますがね。
食いしん坊なだけで・・・
2008年9月24日 21:31
あ゛っ!!
見ちゃったよ。。。
美味しそうだぁ~。

わらび餅は市販のものでも
ピンからキリまでありますね。
お値段はもちろん食感も
あんなに違うものかと感心します。

美味しそうなんだけど、訳あって
今夜はお茶とお水しか飲めません。
ビールも冷やしてあるのにぃ(涙
コメントへの返答
2008年9月25日 19:41
あーあ
見ちゃいましたかー


ワラビ餅ならだいたい好きなので
いろいろありますが
何でもいいです(笑

なんか検診ですかー
ご愁傷様です
2008年9月24日 21:39
おお~めっさ美味そうですやん♪

一人暮らしし始めてからこういうモノを食べる機会がホントなくなりましたワ
コメントへの返答
2008年9月25日 19:42
食いしん坊なので
無ければ
作ってまで食べます・・・
2008年9月24日 21:48
こんばんわ^^
わたしはワラビ餅大好きなんですが嫁が興味ないので、気がついたらココ何年か食していません
中尉のワラビ餅見て食いたくなってきました
週末買いに行こう
(;一_一)
コメントへの返答
2008年9月25日 19:44
こんばんはー

ウチのカミさんも同じくでしたが
自分が作ったのにはまってしまいました。コレだと食べるみたいです。
簡単なので是非作ってみてください。
2008年9月24日 23:03
夏休みの味(o^艸^o)…同感です♪

きな粉たっぷりで美味しそうです。
器にもこだわっていらっしゃるとみました♪
コメントへの返答
2008年9月25日 19:46
夏の風物詩みたいな・・・

きな粉少なくても
いいんですが、撮影用に・・・(笑

器は涼しそうでしょ。
2008年9月24日 23:52
ワラビ餅ですか~
うちでは奥様がたまに作ってくれます。
そういえばこないだの関東遠征の時にコンビニでワラビ餅買ったら中に黒蜜が入ってたんでちょっとびっくりしました。でもアレはアレで有りかもです。
コメントへの返答
2008年9月25日 19:48
ワラビ餅に黒蜜は・・・
だいたい黒蜜が苦手なので
トコロテンもきな粉で食べたり(笑

よって、私は絶対ナシです。
2008年9月25日 9:09
美味しそうですね~。
しかも手作りですか、マジすごいっす!

わらび粉や片栗粉の中身ってそうなんですか。
びっくりです。
今度、袋をよく見てみます。

コメントへの返答
2008年9月25日 19:51
美味しいですよー
手作りは簡単ですが・・・

食感はあまり変わらないようですが
香りとかが違うんでしょうねー

2008年9月25日 18:00
初めて見ました

鹿児島では見た事が無い食べ物です

自分だけかもしれませんが(笑
コメントへの返答
2008年9月25日 19:52
えー
鹿児島にはないんですかー
今ワラビ餅粉は、鹿児島、宮崎のサツマイモが多いらしいですよ。
2008年9月25日 19:43
今 2008現在 軽トラックで ・・「わ・ら・びー 餅 おいしいよ♪」 
マジ 動画とっておきますか 現役ですよ
コメントへの返答
2008年9月25日 19:54
そのフレーズは
どっかで聞いたような・・・
気になりますが
動画アップは
出来るようならでいいですよー
2008年9月25日 20:05
動画 撮れる様 マイコペに仕掛けときます まじ 居るんです
い・な・かには
コメントへの返答
2008年9月25日 20:24
このフレーズ
前住んでた所にも
来ていたような気が・・・
録音の繰り返しでしたが。
聞けば分かりますー
2008年9月26日 1:16
白玉とかは作ったりしますが、わらび餅はないですねぇ。

そういえば、今までわらび餅食べたことあったっけ・・・

きな粉も大好きなので、なんかだんだん食べたくなってきました(^^;
コメントへの返答
2008年9月26日 19:45
白玉は作ったこと無いです
関西ではあまりなじみがないですねえ。

ワラビ餅食べた事無い?
それは絶対不幸ですよー
ワラビ餅是非食べてください。
きな粉に合いますよー

2008年10月2日 1:36
職場でこの記事を見て何気に食べたくなったので
先ほどスーパーで蕨餅粉を買いに行きましたが
見つけることができず、サトウの切餅になってしまいましたw

白い水がだんだん硬く透明になっていくのは不思議です。
コメントへの返答
2008年10月2日 20:07
うーん
もう季節はずれなので
置いてないかもしれません。

替わりにくずもちなんかどうです?

あの透明感がよいです。

プロフィール

「@べるぐそん さん

こんばんは~
見積で差額がどんどん膨れ上がった口です😂
しかし、後からやり直しとか余計困るので、奮発しとく方が後悔無くていいです😁」
何シテル?   04/27 23:03
オープン乗りはオープンにかえる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

通行止その後の桟橋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:38:02
WAKO'S SH-R / スーパーハード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 08:29:35
YouTubeが見れるCARPLEのAAWirelessの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 15:54:06

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ハイライン アトランティックブルーメタリック シェットランドレザー
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
登山のアプローチ用、買い物用、送迎とマルチに使えます。4人乗っても広いしパワーも申し分な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
純正で乗ってましたが、登山のアプローチ用には最適でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation