• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月19日

今年もやってきましたー

今年もやってきましたー 今年も来ましたー

前の川でとれたウナギちゃん。

今朝かかったものを、早速いただきました。

頂き物で晩ご飯がけっこう賄えるので、ありがたいです。田舎暮らしの醍醐味でもあります。少々不便でもおつりが来るぐらいいいこともたくさん。

今年初で、まだ小振りですが、脂ものっているし身が引き締まって美味いです。
このぷりぷり感がたまりません。
やはり天然のウナギを食べると、今までのウナギは・・・

自分はウナギは大好物じゃないですが、このウナギならドンドンいけます。





ブログ一覧 | 山の生活 | 日記
Posted at 2009/05/19 19:01:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月6日の夜のデザートは、モカルー ...
どんみみさん

昨日は、すったもんだでした‼️
mimori431さん

おはようございます。
138タワー観光さん

こんなに購入しても!
shinD5さん

カフェにて✨6/2
とも ucf31さん

短い間だっけどサンキューベリーマッ ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2009年5月19日 19:05
羨ましい限り。

鮎は取れますけどウナギは聞きませんね。

天然ウナギで体力付けたいっす。
コメントへの返答
2009年5月21日 18:42
あまり食べ過ぎても
よくないですがね。

けっこうよくとれるんですが
とる人もあまりいないので、一人取りみたいな感じです。
2009年5月19日 19:26
こんばんわ~。

美味しそう~♪

昔は祖父が近所の川で獲ってきたものしか
食べたことがありませんでしたが、
最近は買ってきたものばかりです。

食費が賄えるのはホント助かりますね。
コメントへの返答
2009年5月21日 18:44
こんばんはー

天然でも当たり外れはありますが
だいたい美味いです。
養殖とは魚が違う感じです。

食費はちょっと助かってます。
2009年5月19日 19:37
たまりません
天然・・・・おいしいんだろうな~
コメントへの返答
2009年5月21日 18:46
天然と言っても
ホントの天然はごく一部です。
稚魚を放流したのが登ってきて住み着いているので・・・
でも養殖とは全然違いますね。

2009年5月19日 19:56
ウナギ?おいし(ぃ)かの川!
小鮒釣りしかの川!
どの川?
自然が一番ですね。
コメントへの返答
2009年5月21日 18:48
ウナギもウサギも
まとめてゴロゴロいますが
これが普通に感じるようになってきました。

2009年5月19日 20:05
地産地消 いいですね

ん~美味そうだー
コメントへの返答
2009年5月21日 18:50
そうですねー
鮎は釣りに外から来ますが
ウナギはいませんねえ。
外から来るようになると、一気に減るでしょう。
2009年5月19日 20:19
天然、羨ましいです!
獲れたては尚更美味しいでしょうね♪
美味しいうなぎが食べたくなりました~
コメントへの返答
2009年5月21日 18:51
やはりとれたてがイイです。
養殖と違って、何日か泥吐きをさせなくてもきれいに食べられます。

2009年5月19日 20:32
やはりゴムのような中国産と違って
味は格別なんでしょうねえ。

しかも獲れたてで。
コメントへの返答
2009年5月21日 18:53
中国産は食べた事はないですが
よくゴムのようだと言われてますね。

柔らかいのもありますが、大概締まった身で、食べ応え良好です。
2009年5月19日 21:04
なんて旨そうな鰻。よだれが、、、

純国産の鰻、食べた事無いので羨ましいです。

一度食べてみたい!
コメントへの返答
2009年5月21日 18:56
自分で捕った訳じゃないですが
いつも仕掛けているのを見ると
簡単にとれそうです。

自分もこんなに国産の天然ウナギが、豊富に食べられるとも思ってませんでしたが・・・
2009年5月19日 21:33
う!鰻が取れるんですかぁ~

羨ましすぎます><

もう何年も鰻ちゃんは口にしてませんね(笑)
コメントへの返答
2009年5月21日 18:58
ウナギとれます。
自分が捕るんじゃないですがね。
場所と仕掛けにコツが要るので、そのうち弟子入りしようかと思ってます。

2009年5月19日 22:13
中尉の所で獲れるウナちゃんは
どっから上がって来るんでしょうね!?
(^-^)

大阪湾側?伊勢湾側??

ウナちゃんに会ったら聞いといて
下さい♪
コメントへの返答
2009年5月21日 19:01
さあどこでしょうねえ・・・

稚魚の放流もしているので、浜松からかも(笑

どちらにしろ、住み着いたウナギは腹が黄色くて、イイ感じです。腹が白い養殖形もいます。
2009年5月19日 22:36
うあー

めっちゃ美味しそうです♪
先日、滋賀で食べたうなぎも最高でした( ̄ー ̄)

自宅ではスーパーのウナギがメインですw
コメントへの返答
2009年5月21日 19:03
このウナギは
小振りでしたが、これぐらいが一番美味いです。でかいのもいますが、だいたい大味になります。でも引き締まっているので、スーパーのものとはなんか全然違いますね。別の魚みたい・・・
2009年5月19日 23:13
確かに良いところのウナギだと味が全然違いますよね!

昔、浜松のウナギ屋に入った時、『国産にします?それとも中国産?』って聞かれた事があります。
めっさテンション下がりました^_^;
コメントへの返答
2009年5月21日 19:05
ウナギの好きな人も多いですねえ。
カミさんの大好物なので
こちらへ来れて、ちょっとは満足してるようです。

浜松で中国産って言われてもねえ・・・
2009年5月19日 23:45
うなぎちょこっと苦手なので本場天然モノ!食べに逝きたいです(笑
捌くのは見なくてイイかも^^;
コメントへの返答
2009年5月21日 19:08
苦手ですかー
自分も大好物でもないですが・・・

天然もいろいろあるので
当たり外れ有ります。腹が黄色くて中ぐらいのが美味いです。冷凍にするともうダメです。いきているのをさばいて、すぐ炭火で・・・
コレが一番。
2009年5月19日 23:45
ヘンタイ…じゃなかった…タイヘン美味しそうですねうまい!

ワタシはタベラレ〇〇(自主規制危険・警告
コメントへの返答
2009年5月21日 19:10
ウナギねたは時々出ますが
みなさん
お好きな方が多いようですよ。

自分も食べ過ぎると×なのですが
たくさん貰うとついつい・・・
2009年5月20日 0:02
いいですね~。
自分は鰻割きがしたこと有りません。

誰かに割いてもらわないと食べられない。
コメントへの返答
2009年5月21日 19:13
自分も、さばいているのは見てるだけです。のたうち回っているとさばきにくいので、氷水で大人しくさせてから・・・
昔から捕ってる人なので
達人です。
2009年5月20日 12:57
あぁ…昼飯前に見てしまった…w
今モーレツにウナギが食べたいっす!

天然モノが食べれるなんてホント羨ましいです~
コメントへの返答
2009年5月21日 19:13
自分もねえ
天然のウナギが気軽に食べられるなんて・・・

ここへ来てよかったー
2009年5月21日 6:53
国産の川うなぎをGet!ですか。いいですね~

川でうなぎを釣って帰ったのはもう10年以上前。
今じゃ難しいです(>_<)

バンザイ田舎暮らし!
コメントへの返答
2009年5月21日 19:15
やはり
川ウナギは身が引き締まって
格別ですねえ。

昔はもっと捕れたそうで、夜にはさみでつまんで捕ったそうですよ。

田舎暮らしも悪くないです。


プロフィール

「@べるぐそん さん

こんばんは~
見積で差額がどんどん膨れ上がった口です😂
しかし、後からやり直しとか余計困るので、奮発しとく方が後悔無くていいです😁」
何シテル?   04/27 23:03
オープン乗りはオープンにかえる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

通行止その後の桟橋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 07:38:02
WAKO'S SH-R / スーパーハード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 08:29:35
YouTubeが見れるCARPLEのAAWirelessの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 15:54:06

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ハイライン アトランティックブルーメタリック シェットランドレザー
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
登山のアプローチ用、買い物用、送迎とマルチに使えます。4人乗っても広いしパワーも申し分な ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
純正で乗ってましたが、登山のアプローチ用には最適でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation