• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月06日

大峯奥駈道釈迦岳へ・・・

大峯奥駈道釈迦岳へ・・・ 昨日は
村内にある大峯奥駈道釈迦ヶ岳へ登ってきました。
3週間ほどオフが続き、山へ登っていなかったので、すこしきつめでしたがいい運動になりました。

朝から膝に違和感があったので、だましだまし登りましたが、下山時はまた痛めてました。
ここのところ、膝の調子がよかったんですが、長距離ではまだまだ。
いつも登山が登りだけならと思いますね。往きはヨイヨイ帰りは・・・

どちらにせよ、いつも登っている藪山に近いものと違い、さすがに世界遺産の山だけあって人とたくさん会いました。何かしら話すので、時間がかかりますが、たまには有名な山の登山もいいものです。
しかし、人気コースから登ったわけではないので、出会うのは奥駈道に入ってからでした。
村内の前鬼からが車で30分と近いので登ったんですが、こちらは一般にはアプローチが悪い、道もしんどいし長い。
また前鬼周辺は滑落事故も多いんです。もう今年に入って自分が知っているだけで遭難死亡事故が2件起こってます。

人気のある山だけあり、展望は抜群で修験道の聖地大峯奥駈道が一望できます。

地図

フォトギャラ
その1
その2
その3
その4
その5
その6

ブログ一覧 | 山登り | 日記
Posted at 2010/06/06 09:33:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

今更反論?…
伯父貴さん

こうなったら・・・自分でタッチアッ ...
エイジングさん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

5/14 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

快楽
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年6月6日 11:28
山登りお疲れ様でしたm(_ _)m


すばらしい景色ですね(o^∀^o)


自分にはそれだけの体力は無いですが…(^_^;)
コメントへの返答
2010年6月7日 19:26
山登りは疲れますが
すぐ回復します。
気持ちがリフレッシュ出来るので・・・

体力にあった山登りをすれば
十分楽しめますよ。
2010年6月6日 13:22
今週は骨休めかと思っておりましたが、オフとは別の意味でハードですね。

でもこのいい天気も梅雨に入ってしまうと望めませんから、いまのうちですかね。
コメントへの返答
2010年6月7日 19:28
オフが続いていたので
ある意味、山登りの禁断症状が・・・
なので、ちょっとハードにしてみました。

いくらでも、登りたいんですが
この時期天候がネックです。
自分は雨でも登る派ですが、相方はちょっとの雨でもダメです。
2010年6月6日 19:57
お疲れ様でした。頂上の像は登った甲斐がありますね。
大峯奥駈道の標識をよく見かけます。R309行者還トンネルにも登山客のクルマがたくさん停まってました。
まだ高低差800m以上はありませんが、一度は大峯奥駈道を歩きたい。
コメントへの返答
2010年6月7日 19:33
行者還トンネルからは奥駈道まで
標高差が少ないので、最近人気です。
なにしろ奥駈道の稜線まで乗ってしまうと後はけっこう楽で気持ちいいです。
道は急登ですが、気軽に弥山や八経ヶ岳まで登れるので、おすすめですよ。標高差も1000mあるかないかなので、行かれてみては。地図があれば道を迷うことはないです。
2010年6月6日 22:22
修験者の方は今でも同じ服装なんですね。

チョットびっくりです。

歌舞伎の弁慶と同じだ!
コメントへの返答
2010年6月7日 19:34
山伏は
平安時代と同じです。
リュックは今のものでした。
2010年6月7日 4:04
お疲れさまでした!
いつも癒されます♪
でも、woodyさん凄いです!!
先日、304段の階段で息が上がりました
・・・・・運動不足ですかね??
コメントへの返答
2010年6月7日 19:39
奥駈道は特に
癒しの道です。体力的にはしんどいんでしょうがあまり感じさせないですね。あらゆる自然からパワーを貰える感じです。
山登っていれば、体力は自然につきますね。やはり負荷は大きいです。でも月に2度は登らないと落ちてきます。
今回の階段は何段あったんだろう?
2000ぐらい??
2010年6月7日 8:48
行程10時間、奥様も体力がありますね!

下りの方が膝に負担掛かるので、私も下りは怖いです。
膝が笑い出すと、いう事聞かなくなりますし(笑)

フォト見ましたが、良い山ですね。
う~ん、登山がしたくなってきたぞぉ~。
コメントへの返答
2010年6月7日 19:44
いやー
2人とも今回は最後フラフラでした。

標高差が1000m越えるとどうもよろしくないです。これだと行動範囲が絞られるのでもっと膝を何とかしないと・・・一晩寝ると戻りますが。
登りは快調なんですがねえ。

奥駈けの山々は素晴らしいです。
2010年6月7日 19:20
お久しぶりです、

山は下りのほうが負担が多いですね。
雪道をアイゼンなしで下ったりすると一気に2日間ぐらい筋肉痛ですw

昔、白山を登ったとき念仏尾根から中宮温泉に一気に降りる為に
清浄坂というのを降りたのですが、
そこまでの行程の疲労もあいまって
辛い思いをした記憶があります。

でもまた登ってみたくなるのが山ですね^^;
コメントへの返答
2010年6月7日 19:50
歳をとってくると
特にですね。
若い頃は下りなんて走ってたのが・・・
負担がきてますね。
体重も落とさないと・・・

昔は登りが終われば、8割方終了みたいな気持ちでしたが、今はそこからが長いです。
でも、もっと登りたいです。
辛いことは忘れてます。

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 89 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フロアマット 取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 14:46:26
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 06:27:58
リヤワイパー停止位置変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 06:25:45

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation