• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月21日

フラッシャー自転車って知ってます?

フラッシャー自転車って知ってます? 最近、コペンに折りたたみ自転車を載せて走り回る空母スタイルを楽しまれてる方が多くなりました。
自分はと言うと自転車には乗らなくなりましたねえ。
時々乗ると新鮮で面白いですが、山中では坂道ばかりなので不便です。
自分の足で山に登るのが性にあってますが
思い起こすに小学生の頃、憧れた自転車にフラッシャー付きの自転車があります。
フラッシャー付きと言っても、ピンと来る人は40代から50代までぐらいでしょうか。
販売されていた期間は少なかった気がします。

しかし、当時の小学生にとってこのゴテゴテした自転車は憧れの的でした。
セミドロップハンドル、5段変速機、方向指示器のフラッシャー、大きなバックミラー、速度計、はたまたリトラクタブル式のヘッドランプまで・・・
各社いろんなバリエーションがあり、マンガ誌には必ず大きな広告が出ていたものです。
フラッシャーを光らせるのに大きな電池が大量に要った憶えがあります。
そこで当時一番欲しかったのがナショナルのエレクトロボーイです。
それのブラックマスクという、フラッシャー部がブラックアウトされたものが出た時はもうイチコロにKOされました。
カッコエー
何時か乗りたいと思ってましたが、当時4,5万以上もするサイクリング車(当時そう呼んでた)は高嶺の花。
しかし中学へ入る前だったか、ようやく乗っていた24型自転車が小さすぎるので買って貰えることになりました。
大人の26型です。
好きなのを買って貰えそうでした。
でも、もうその頃にはフラッシャー付きのゴテゴテした自転車は少し恥ずかしいなという感覚が芽生えてました。
選んだのは外観はシンプルなスズキのサイクリング車で、油圧ディスクブレーキなどメカ部分に凝った自転車がカッコイイと思うように・・・スズキの自転車というのもなんか渋いと思ってました。
たぶん、1年早く買って貰えれば迷うことなくフラッシャー付き自転車を選んでいたでしょう。
今から考えると、惜しい気もします。
コレが乗れた時代はホント短い期間です。
その後はブリジストンのロードマンとかでてきてフラッシャー付きなんて一気に無くなったような気がします。MTBなんか一般に出てくるのはもっと後です。
しかし、買って貰った自転車は盗難に遭うまで高校の時も乗っていたので、フラッシャー付きにしなくてよかったのは事実です。いち早く買って貰ったツレは大きくなるとフラッシャーが恥ずかしくて取ってしまったヤツが多かったです。

たぶん、ピンと来ない方が多いと思うので、youtubeにあった映像を・・・
これはブラックマスクですねえ。


ブログ一覧 | 昭和 | 日記
Posted at 2011/03/21 08:05:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

家庭菜園を始めますか
パパンダさん

また、やってきました^_^
b_bshuichiさん

サポ。
.ξさん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年3月21日 8:08
恥ずかしながら…





持ってました~(爆)
コメントへの返答
2011年3月22日 15:52
モロかぶりですかー

このときは
かっこいいとホントに思ってましたが・・・
今見ても、それほどかっこわるくはないような気はします。
久々に見ると懐かしいです。
2011年3月21日 8:25
初めまして

画像の”エレクトロボーイNEW Z”の前期型の”エレクトロボーイ Z”に乗ってました^^
最終型はスモークレンズ・ディスクブレーキ・ラジアルタイヤ付いてましたよね!

そのあと、ブリヂストン・ROADMAN→ユーラシアグラン スポルティーフ乗ってましたよ♪
コメントへの返答
2011年3月22日 15:59
はじめましてー

大阪でこのエレクトロボーイは
よく見かけました。
フラッシャーの形状は今でもインパクトが残ってます。他のと比べても洗練されてた気がします。
このブラックマスクが出たときは、どきどきしました。スモークレンズなんて知らなかったので、
どうなってんねん、かっこよすぎやろー
って感じ。

その後のサイクルライフも充実されてうらやましいですねえ。
自分はラッタッタを改造してました・・・

2011年3月21日 9:06
おお~♪

懐かしい 友人が乗っていて
羨ましく思っていたモンです
その友人もお小遣いを減らされて
電池が買えず電池切れで乗ってました(笑
ATシフトみたいなのがカッコよかった~♪

今見ると こっ恥ずかしいチャリやね…(爆
コメントへの返答
2011年3月22日 16:05
そうでしょー

このころ、こういうのに乗れたのは
河内ではブルジョワでした。
電池がネックみたいでしたね。
単一を10本ぐらい使ってたような・・・
それもすぐ切れる。
5段シフトもあこがれでした。

自分は久々に見て、思っていたよりかっこいいかなーと感じました。
当時すぐは、乗れなかった反動もあり
むちゃくちゃかっこわるいイメージ持ってました。
2011年3月21日 9:17
これだったかどうか忘れましたが中学生の時こんなん乗ってました。
丁度トラック野郎が流行ってた時代だからその頃小さい電飾系ランプ付けてたりラッパ付けたり何かノーマルじゃ物足りなかった…

弄りの走りですね(笑)
コメントへの返答
2011年3月22日 16:08
トラック野郎もなつかしいですね。
この後
自転車もイージーライダーみたいなハンドルに変えたり、アメパトサイレンつけたり
かなり弄り甲斐はあったかも。
この辺は
クルマ好きになる前兆ですね。
2011年3月21日 10:15
コレこれ、こんなやつ!兄の世代かな~(^_^;)

私の頃は、スーパーカーライトのフォグランブ付きですね。
ディスクブレーキもありましたね(^O^)

私…、小学校の高学年はデコチャリしてましたが…(≧ε≦)
コメントへの返答
2011年3月22日 23:36
ディスクブレーキは
雨に強いとか触れ込みでしたが
そんなに効きはよくなかったです。
まあ、この時初めてディスクブレーキや油圧の仕組みをおぼえたんですが・・・

こういう自転車は10年も売ってなかった気がします。デコチャリはトラック野郎の影響ですかねー
その頃はラッタッタに興味が移ってました。
2011年3月21日 10:16
中学校の時にこんなような自転車に乗っていました(*^o^*)


方向指示機などいろいろな所が光ってましたが… 高校に行く頃にはもう乗らなくなりました(^_^;)


今ではこんな自転車って無いですよね(*^o^*)
コメントへの返答
2011年3月22日 23:38
じっさい
方向指示器とか
使ってたのかあまり憶えがないです。
デモで見せてもらってたのが、印象強すぎです。
しかし、欲しかったのは確かです。

今、逆にこんなの乗ってるとカッコイイかも。
2011年3月21日 11:29
やべぇ、カッケー…

ヤフオクに出てないかな…
コメントへの返答
2011年3月22日 23:40
カッケーですかー

流通はかなりしてたので
探せば有るかも。
部品だけ折りたたみ自転車に
移植すれば・・・
2011年3月21日 12:07
あー、なんか夕方のマンガの再放送時間に
コマーシャルしてた気がするなぁ。

しかしこれ、ステキ!
要するにさ、当時の子供たちがみんな車に
憧れてたから成り立つデザインとアイデアじゃん。
ウィンカーに速度計に、ブレーキランプまでつくし。
二輪の車ってことだよね!
ステキだわー♪

チャリ通勤者としてはね、これものすごくいいと思う。
特にウィンカーはいいねぇ、今のチャリにも是非ほしい。
チャリではどっちに曲がるか伝えられないから
いったん停止して車行かせてからじゃないと
曲がれないっていう面倒なこともあるからさー。
これホントに、普通のチャリに
ウィンカー標準装備しないかな(・_・)
ミラーもあればほしいかな。あ、しまう時邪魔か。
コメントへの返答
2011年3月22日 23:48
よく
CMも出てたし、マンガにも宣伝があって
食い入るように見てました。

だいたい
スーパーカー世代なので
クルマの機能を載せるのがカッコイイと思ってたんですね。
リトラクタブルなんて典型でしょう。
変速機や
ディスクブレーキもクルマを意識したデザインでした。クルマに乗れない小中学生の憧れでしたし、いろいろ操作部分があるだけでうれしいので、ある意味核心を突いてます。

街で乗る分には簡単な方向指示器があった方が便利かも知れませんが・・・
当時は有効に使っている感じじゃなかったです。まあ飾りでした。
ミラーは昔の自転車は大概ついてましたがねーこれは便利でした。
だんだんシンプルになってるから
今のは付いてないですかね。
2011年3月21日 13:39
σ(o^_^o)はブリジストンの「ヤングウェイ」でした。

流れるフラッシャーが付いていましたね。

たしは値段は3万1500円だったような気がします。

弁当箱のような後ろの荷台下に、単一電池が4本でしたね。
「ネオ・ハイトップ」(w)入れてもすぐに電池がなくなりました。
後日バラしてみると、流れるフラッシャーのスイッチは、モーターで電極板の上を接点が回る仕掛けでした^^

でも、この手のチャリ、重たいんだよね~w

その後、輪行ランドナーの「片倉シルク号」を買いました。
コメントへの返答
2011年3月23日 0:03
各社
同じようなフラッシャー付きを出してましたね。

単一電池がかなりたくさん入ってた記憶が強烈です。4本ならまだしも、9本とか・・・

電子フラッシャーじゃなかったんですかー
機械式とは・・・
それはある意味スゴイですね。
仕組みをじっくり見てみたいです。

自転車はスズキのサイクリング車が最後で
あとはママチャリばかりです。
スズキのスポーツサイクルってホントにあったのかと言うぐらい資料がないです。
たぶんどっかのOEMだったんでしょうが・・・
2011年3月26日 14:58
ご無沙汰しております。
久々にみんカラ徘徊していましたら、なんと懐かしい画が!
これ乗ってましたよ〜♪( ´θ`)ノ
確か中学の時に買ってもらい高校生もこれで通学してました。
でもその時はさすがにフラッシャーは無くなってましたが。
コメントへの返答
2011年3月28日 1:07
お久しぶりですー
お元気ですかー

なんと
乗られてましたか?
それは、懐かしいでしょう。
自分は乗ってないのに、こんなに懐かしい気持ちなんだから・・・
だんだんフラッシャーは恥ずかしくなりますね。
当時はなんでも光るというだけで
かっこよかったような・・・
ましてやフラッシャーなんて
未来の自転車って感じでした。

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

BRIGHTZ N-ONE ステンレス フットレストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 10:44:02
ECONスイッチ取り外し、この方法で意外と簡単にできました(JG3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 10:19:12
VW / フォルクスワーゲン純正 ホイールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:11:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation