• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月20日

冬用のザック オスプレーコード38

冬用のザック オスプレーコード38 雪山で普通のザックでは不便なことがあります。
それを解消するのに、いいのは無いかと登山用具店を見ていると・・・
ありました
オスプレー
コード38

このオスプレーのザックは痒いところに手が届く仕様になってました。
まず、ビックリしたのが
開く場所が、背中からということ。
どういう事かというと、普通は上からだったり、真後ろからだったりします。
それが自分の常識でしたが、雪山へ行くとこれがけっこう不便です。
冬山は何かと道具の出し入れや、服の出し入れが他の季節に較べると多くなります。
しぜん、パックの中へのアクセスが問題になります。
その上、ワカンやスノーシューなど大きな道具を外へくくりつけなければなりません。そうなるとパックを開けるにはいちいち外して開けることになります。ワカンぐらいならなんとかなりますが、スノーシューやスキーぐらいでかくなると・・・
それと、雪が積もっているので下手に置くと濡れたりします。

なんと、このザックはバックパネルアクセスと言って背面から開けることが可能。
こうなって

ガバッとこうなります

なので、肩掛け部分を上にしてアクセスできるようになってるんですねえ。
コレは便利です。
スノーシューを後ろに付けるとそのままでは後ろからは開けられません。また上からアクセスするにもスノーシューが長いので縦置きし難いんです。上からのアクセスだけになると底の方は取り出しにくいし・・・
また、後ろから開くには肩掛けを下にして置くことになりがち。そうなると身体に密着する部分が雪だらけになったり、汚れたり、濡れたりすることも。
それを一気に解消できるのが、このバックパネルアクセスシステムです。これだと、身体に密着する部分の反対側を下にしてザックを置けます。わかりますかねー
なんか、オスプレーの販売員のようになってきましたが(笑

ザックの中は縦に2分割されていて、こちら側はアイゼンやショベルなど濡れたモノ専用に出来るのも合理的です。
上がウェットゾーンの入り口
下がドライゾーン


こんなの初めて見ました。見てみると簡単なことなんですが、こういうザックがあることがけっこう衝撃的でした。
で、思わず・・・買ってしまいました。
先日オスプレー3シーズン用のザックを買ったばかりなのに、またオスプレーですが、面白いザックを作るメーカーですね。人気らしいのもうなずける感じです。自分が行く山で背負ってる人は見たこと無いですが・・・アルプス方面へ行くとけっこう見ましたね。

他にも、ハイドレーションのチューブが凍らないよう(凍るとホントに困るので、持っていかなかった)、肩掛けの中に収納できたり

スノーシューやスキーを簡単に取り付けできたり

ゴーグル専用のフリース地ポケットがあったり・・・
実際使う上での使い勝手が機能的によく考えられています。
このザックの容量は38リットルです。30リットルと迷いましたが、実際見てみると30と思えないぐらい小さかったので、コレでは冬用としては少し足りないかと思いました。
今使っているゼロポイントのは30で十分なんですが・・・
メーカーによっても容量は違うみたいです。
オスプレーは小さめ?
ブログ一覧 | 山道具 | 日記
Posted at 2012/01/20 21:03:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

4/27 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

この記事へのコメント

2012年1月20日 22:17
使う人の身になって・・・という謳い文句がありますが、このバッグはホントにそうみたいですね。
自分の使用目的にぴったりのものなんて、中々見つけるのが難しいです。
コメントへの返答
2012年1月22日 22:44
今日早速使ってきましたが
機能だけでなく、背負い心地もよく
末永く使えそうです。

冬はこのザックで行きます。
2012年1月22日 19:48
このサック、スノーシューの隣に置いてました…
登山用具店に久しぶりに行くと、
woodyさんが紹介されたものがありました。
雪山にピッケルを持つべきと聞きましたが不要でしょうか?
コメントへの返答
2012年1月22日 22:53
オスプレーは
いろんな種類のザックがありますが
それだけ、用途の絞った使い方も出来ますね。
大型ザックはちょっと頼りない感じでしたが・・・

ピッケルは行く場所に因るでしょうね。
普通に軽アイゼンで登れる人がたくさん入っている山には必要ないと思います。ダブルストック有ればイイです。
冬山縦走登山となると有った方がイイでしょう。
今日も奥駆け縦走しましたが、急斜面だし、細尾根もあるので、足がかり、手がかりを作るのに有れば便利です。それに滑落の危険もグッと増加するので・・・
人っ子一人いませんでした。

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

BRIGHTZ N-ONE ステンレス フットレストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 10:44:02
ECONスイッチ取り外し、この方法で意外と簡単にできました(JG3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 10:19:12
VW / フォルクスワーゲン純正 ホイールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:11:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation