• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

ロータリーグリル焙煎機でストレート用コーヒーを焙煎

ロータリーグリル焙煎機でストレート用コーヒーを焙煎









自作ロータリーグリル焙煎機にて、10日に一回のペースで焙煎しています。
酸味系のストレート用コーヒーを美味しく焙煎出来ます。
しかしながら深い焙煎は未だ苦手の様で、次なる改良が必要と感じています。




パプアニューギニア・シグリ 高名なブルーマウンテンの親戚?
上品な味がします。




キリマンジャロAA KIBO  スノートップよりも美味しい?



インドネシア・マンデリン  昔のマンデリンとは、外観が違いますね。
膨らみも少ないですが、滑らかな味とコクは同じでした。



焙煎ノート



焙煎時間を短縮したい! 煙突を付けたい!
未だ改造方法を確定出来ていません。
細くて長いパイプ状の物をイメージ中。





Posted at 2020/05/30 20:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒーの焙煎 | 趣味
2020年04月26日 イイね!

お手軽なロータリーグリル焙煎機

お手軽なロータリーグリル焙煎機








手軽にコーヒーを焙煎できるロータリーグリル焙煎機です。
最大の欠点は、焼き具合を確認する為のサンプルを取り出せない事です。
そこで照明を強化して、焼き具合を確認し易くすることにしました。




「写真が綺麗に取れる!」と評価が良かったLEDを格安で買って在りました。




課題だった温度設定は、試行錯誤の結果から225℃固定に決めました。
0.8ミリのドリルの刃で穴あけ後に、ドリルの刃を折って矢印?にしました。




コロンビア・スプレモ豆とイルガチャフェ豆を焙煎しました。
1ハゼと2ハゼの間隔も4分くらい有りますので、焙煎度合も容易に決められます。




焙煎を完了して冷却  サーキュレーターの上にニトリのザルを置いています。




イルガチェフェ豆  焼き過ぎましたので、酸味が弱いでしょうね。



コロンビアスプレモ豆  丁度良い感じです。



最近は、イルガチャフェとスプレモを均等にブレンドして飲んでいます。





Posted at 2020/04/26 12:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒーの焙煎 | 趣味
2020年04月18日 イイね!

メインのコーヒー焙煎機の改造 モーターのギヤ交換

メインのコーヒー焙煎機の改造 モーターのギヤ交換








ロータリーグリル焙煎機の改造で得られたノウハウをメインの焙煎機に適用します。

回転ドラムの回転数を落とすと生豆への熱伝導が良くなり、火力をアップしたのと
同じ効果が得られると考えました。


ヤフオクでモーター付きギヤヘッドを1,000円落札できました。




固定ベースも付いていましたが、ギヤヘッドのみ使用します






分解中




組み立て




1分間に58回転から半分の29回転になりました




付着しているタールを除去します



さて、思い道理になるでしょうか?



Posted at 2020/04/18 22:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒーの焙煎 | 趣味
2020年04月12日 イイね!

ロータリーグリル焙煎機の改造 ハード的に成功!

ロータリーグリル焙煎機の改造 ハード的に成功!








Amazonに注文していた焙煎機に使うモーターが到着しました(1,888円)。
今回は、前回の半分以下の回転数の1分間に12回転にしました。




ハンダ上げ後にスリーブでカシメました。
前回と逆の方向に回転させて、ネジゆるみを防止しました。




耐熱性が高いシリコンチューブが必要でしたが、今回は見送りました。




早速テスト焙煎 イルガチャフェ豆とスプレモ豆です。



スプレモ豆の焙煎では、220℃に固定設定してみました。
温度設定は、まだまだ試行錯誤してみる必要が有ります。




焙煎開始から16分くらいから派手な1ハゼが始まり、18分頃に2ハゼも
始まりました。
派手な2ハゼなので、慌てて終了しましたが少し早かった様です。





直ぐに試飲  軽めな味のコーヒーになりましたが、十分な1ハゼが済んでいるので、軽くても胃に優しそうです。



改造は大成功です!  後は、この焙煎機の使いこなしのみです。




Posted at 2020/04/12 16:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒーの焙煎 | 趣味
2020年04月08日 イイね!

ロータリーグリル焙煎機の改造 ハード的に成功したが・・

ロータリーグリル焙煎機の改造 ハード的に成功したが・・ロータリーグリル焙煎機のモーターを取り替えました。

回転数が、1分間に3回転から24回転のモーターに変更です。







Amazonから到着!






モーターのシャフトの穴の位置が違っていましたので、ワッシャーで調整。



結線はYouTubeにアップされていました。



結線して



テスト オリジナルと同じ方向に回転させたが、グリップとシャフトと連結するネジが緩むので、逆回転の方が良かった。



最初に穴の位置を間違えたので、通気性の良い大きい穴になった。




テスト焙煎 回転数が高くなったので?生豆に熱が伝わらない。
焙煎時間が異常に長くなり1ハゼも来ない。
頭が混乱して?焙煎を強制終了。



浅い焙煎になりました。 
飲めましたが、胃が嫌がりました。



追加のダブル焙煎に挑戦!
ハゼたと思ったら煙がモクモク出て焼け過ぎに。
アイスコーヒーに良さそうです。



もう一回挑戦!
長い焙煎時間にも拘らずハゼが来ません。
途中であきらめました。胃を痛めずに飲めますがダメですね。




再びAmazonへ注文しました。今回は1分間に12回転にしました。
なかなか思い描いた様になりませんね。














Posted at 2020/04/08 19:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒーの焙煎 | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation