・ゾノトーンの6NSP-Granster 5500αの単線だけが特殊な音なので
色々試してみました。
・USBケーブルのデータ線では、シャープで音像が小さくなり低音がタイトになります。(ちょっと聴きにはよても良さそう)
よく聴くと情報量が欠落していました。響き成分が無くなる。
ボーカル等の膨らみが無くなるのは、情報量が欠落と判断しました。
・電源の線に使うと、音が痩せてノイジーな感じに変化しました。
・試しUSBケーブルのグランド線に使用しても同じ結果でした。
この作業で、グランド線でも音を調整できることを確認できました。
試しに太いやつでも付けてみて変化を見てみます。
・ゾノトーン6NSP-2200S Meisterを使用します。
耳あたりが良くて、艶と響きが多いので膨らみ過ぎかな?と思っていましたが
比べた相手が、締まり過ぎでした。
・AETからクライオ、クライオからオルトフォンへ、オルトフォンからゾノトーンに変更して来ました。
短期間に何回も張替えしてるので、心が折れますが音は進歩しています。
・6NSP-2200S Meister線に替える度に、音が良くなっていることを確認しています。
Posted at 2021/11/01 22:22:36 | |
USBメモリー | 趣味