• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

USBメモリー用のパネル端子を作成

USBメモリー用のパネル端子を作成










DEH-970のUSBケーブルのパネル端子を作り替えます。
作り替えて、接触不良と機械的に強度不足を解消します。


次回に、同じ物を作れない様な気がしましたので、作り方を残します。






既設の中華製端子に不安を感じましたので、日本モレックス製を用意しました。
中華製の数倍もする219円ですが、日本製でなくオランダ製?でした。
購入は、モノタロウ(RSコンポーネンツ)から。






最近は、品質が良いサンハヤト製の基板を使用しています。










1.6㎜基板で、補強を入れました。








さらに、強度不足を解消する補強材を作ります。












組み立て! モレックスの端子は、USBメモリーの抜き差しが硬いので、
強力な接着剤も使用しました。











残念! 給電線が反対側に出てしまいました。
アダプタも作り替えます。





Posted at 2021/10/09 17:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年10月05日 イイね!

遂に巡り合った! オルトフォンの単線が凄い‼

遂に巡り合った! オルトフォンの単線が凄い‼












遂に巡り合いました! オルトフォンの単線が凄いです。

比べると、クライオが暗くて、ナローレンジに聴こえます。
エネルギー感が強く、ハッキリ、クッキリです。









この部分をダイレクトに近い半田付けにしてみました。オルトフォンを使用。
給電線がクライオですが、かなりの効果が有りました。

オールオルトフォンは、未だ聴いていません
電池ボックス、USBのデーター線等をオルトフォンに切り替えます。








Posted at 2021/10/05 17:11:33 | コメント(2) | USBメモリー | 趣味
2021年10月03日 イイね!

ハードオフで、中古ケーブルを買った!

ハードオフで、中古ケーブルを買った!









園芸店で、タマネギ用の穴あきマルチを購入しました。






ついでにハードオフへ行ってみました。

先日、ヤフオクで落札できなかったケーブルを発見! 
2種類有ったので、両方とも購入しました。







・知らなかった最初の1本






解体してみたら? 残念! 全て0.26㎜?の芯線でした。






・本命のもう1本  長さは60㎝くらい








解体してみます。






予想がヒット! 0.5㎜の単線です。6Nか7N?のOFCらしい。
画像検索で、0.5㎜の線を使っていると予想していました。





本格的に解体します。 ラッキー!欲しかった太さの綿糸を使っていました。

 









極細繊維の布とペンチで、伸延処理をして保管です。














Posted at 2021/10/03 15:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年10月02日 イイね!

電池ボックスのサウンドチェック

電池ボックスのサウンドチェック










電池ボックスの線材や端子を交換したので、車でサウンドチェックです。







挑戦者は、イペ材をベースにして、線材と端子、半田付け等を工夫した
2台の電池ボックス。






3つの電池ボックスの交換を繰り返して、音の違いをチェック。







ベスト1は、コレでした。 







新たに入手した0.5㎜のPC-OCC線で、電池からUSBメモリーへの給電線を作成して、リファレンスに挑戦します。

残念! 歪っぽいし、中高音に音が固まる。上が全く抜けません。
なんで、ここまで音が悪いのか? 大きな違いが出るのも不思議です。
連敗続きですが、前に買ったJBL JSC1500の音が良かったのが唯一の救いです。






今回、リッピングPC用の電池ボックスの線材交換とCDドライブへの配線材の交換で、リッピング品質が良くなりました。
鉄製の線材が80㎝も無くなったので、音の硬さが取れてハイが伸びたのか?

新たにリッピングしたフォルダと旧のフォルダを比較すると、旧のフォルダの音の悪さが、よく判ります。

リッピング品質を良く出来る余地が、まだまだ有りそうです。





Posted at 2021/10/02 20:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味
2021年09月25日 イイね!

USBメモリー用の電池ボックスを改良中

USBメモリー用の電池ボックスを改良中










電池ボックスに、新たに買った電池ホルダーを導入中です。


ベースの板厚を31㎜から18㎜まで落として、圧迫感を無くしました。





露出していた電池ホルダーに、カバーを被せて見栄えを良くしました。





電池のマイナス側が、底まで落ちるので、落ちないようにビスを追加しました。







プラス側にもビスが必要かな?





真鍮の音を減らす為に、半田付けの方法を工夫してみました。





前回聴いたよりも、音が良くなっていました。
真鍮製の端子のエージンングに時間がかかるのか?
とすると今よりも、更に音が良くなると言うこと?
Posted at 2021/09/25 14:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | USBメモリー | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation