• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2021年08月14日 イイね!

クロスオーバーネットワークをコンデンサチューン!

クロスオーバーネットワークをコンデンサチューン!









「某社クロスオーバーネットワーク」をコンデンサチューンしました。

「チャンネルデバイダー」の呼称は、ホームオーディオで使われいます。
カーオーディオでは、「クロスオーバーネットワーク」と呼ばれています。
この「ワード」の違いを理解した後は、ネット検索がスムーズになりました。



チューニング用のパーツが到着!





基板の裏側





OPアンプは、upc4570とupc4574が使われています。








電源部のDC/DCコンバーター部分です。12V入力から±10Vを出力しています。

シールドケース内の汎用コンデンサを低ESRのPW25V100µに交換。
発振用?マイラーコンデンサは、ポリプロピレン製に交換。
シールドケース外のSMG16V1000µを低ESRのHZ16V1000µに交換。









シールドケース内のPWコンデンサの裏に、TDKのC0Gタイプ0.1µを並列の取付、
他のPWコンデンサとHZコンデンサの裏に、PMLCAP0.1μを並列に取付。








入力用とハイ用の信号カップリングコンデンサをPMLCAPの2.2µと4.7µに交換。
正相用と逆相用にカップリングが、2個づつ使われています。18dB/OCTでした。







入力部のみに0.01µを追加しました(足りなかった)。





ほぼ完了?




使われていたコンデンサです。





回路図を入手出来ませんでした。
見取り図に、電圧測定値を記入、音声信号を入力してからカップリングコンデンサの付け外しを繰り返し、用途を確定しました。




今回のコンデンサチューンは、用途がホーンツイーターをプラス用なので、
ハイチャンネル部を重点的に行いました。

2021年08月07日 イイね!

コンデンサを発注

コンデンサを発注








某社のクロスオーバーネットワークを入手しました。
外観OK、動作も良好です。





軽いチューンを施すために、コンデンサを注文しました。
今回は、SMD(表面実装)パーツでなくて、リード付きを選択しました。

アスカ情報システムさんにお願いしました。
買い物かごが無いシステムです。
見積メールして、発注し、商品発送まで3時間くらいで終わりました。














2021年07月25日 イイね!

FOSTEX の チャンネルデバイダーが、到着しましたが

FOSTEX の チャンネルデバイダーが、到着しましたが









FOSTEX の チャンネルデバイダーが到着しました。


予想外の大きさでした。








説明書を読むと「アンプからツイーターへの接続を逆相接続にします」と
書いてあります。
最後に「正相・逆相どちらが良いかをヒヤリングで決めてください」と後退した説明も加えてあります。

何か?府の落ちないので、位相を測定してみました。







正相のインパルス信号をチャンネルデバイダーの入力端子へ接続。






LOW端子の出力信号  波形もキレイで、正相で出力されています。






HI端子の出力信号  波形が酷く変形。正相でも逆相でもない? 
90度ずれている?
下向きで、波形の劣化が無い逆相信号が出てると思っていました。
 




テンションが完全に下がりました。振り出しに戻った感じです。

記念に内部の写真を撮っておきました。
雑誌の付録の時代の写真と比較すると品質が改良されていますね。







連続でクロス周波数を変化させるには、大きなリスクが有った様です。

2021年07月23日 イイね!

FOSTEX EN15 チャンネルデバイダー

FOSTEX EN15 チャンネルデバイダー







前回に高音用のスピーカー(シルク?ドームツイーター)を交換しました。

交換後の感想は、「何とかしてホーンツイーターを付けたい!」

超高能率のホーンツイーターを使うとすると、フロントを3WAY化する必要が有ります。

構想は、15㎝のLOW+34㎜のドームツィーター+ホーンツイーター
アンプが2台から3台になり、チャンネルデバイダーが必要となります。

DEH-970のHIの出力を「FOSTEX EN15 チャンネルデバイダー」で
2WAYに分割すると実現できます。


検索していたら「853sound」さんがヒット!
「このEN15はそこそこ使える」と書いてありました。
タイムリーで、良い記事でした。有難うございます。




FOSTEX EN15 チャンネルデバイダー購入決定! 
購入の最大の決め手は、電源が単電源だから。
スイッチング電源を使わずに、リニア電源だけでイケる思われます。
パネルと入出力端子だけでも価値が有りそうです。
手持ちの高品位パーツも使えそうな気配がします。




フロントに設置するので、小さなアンプとドッキングできないかな?












プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation