• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxのブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

PC-TripleC導体に変更中

PC-TripleC導体に変更中









アコリバのPC-TripleC導体を使った単線ケーブルSPC-AV(0.9ミリ)が、
USBの外部電源線に使えるかどうか試してみました。

先ずは、USBバス外部給電線をエナメルワイヤーからPC-TripleC導体へ取替



配線の最終チェック




リファレンスのPCUHD導体(撚線)と比較
滑らかで艶っぽくなりました。PCUHD導体はキツメの音でした。
さらに音の滲みが少ない単線の良さも加わりました。

箔抵抗の音に例えるとVSRからZ201へ替えた感じでしょうか?



まだエナメルワイヤーが残っています。
下流理論というセールストークを思い出しました。

USBケーブルにも導入してみて結果が良かったら
DEH-970のUSBケーブルを取り替えたいですね。
Posted at 2020/08/14 21:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケーブル | 趣味
2020年08月14日 イイね!

味覚的にも完成!ロータリーグリルコーヒー焙煎機

味覚的にも完成!ロータリーグリルコーヒー焙煎機








ハード的には、2個目のモーターで成功したコーヒー焙煎機です。
改造費用は、2個のモーターを含めて1万円以内で出来ました。
熱源(電熱)が付いていて、操作はサーモスタット任せなので楽チンです。







味覚的には問題が有りまして、50回以上の焙煎を繰り返した結果は、
サーモスタットに表示されている温度225℃に決定! ネジで固定しました。

*225℃を超えると酸味、甘味、香りが消滅 焙煎から数日経過しても味はダメ
*225℃を下回ると酸味、甘味、香りが弱い 焙煎から数日経過すると少しOK
*225℃では、焙煎直後から酸味、甘味、香りが良い!
 味がダメだと思っていた産地の生豆もストレートが美味しい!



コロンビア・スプレモ



タンザニア・スノートップ



エチオピア・イルガチャフェ



コスタリカ



タンザニアAA



ブラジル・ピーベリー



下手なブレンドよりもストレートが美味しくなってしまった。



Posted at 2020/08/14 14:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒーの焙煎 | 趣味

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3456 78
9 10 111213 14 15
1617 1819 2021 22
23242526 272829
3031     

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation