今日は久しぶりの雨です。
雨が降ると実が割れるので、トマトを多く収穫しました。
マイナーな種苗会社タカシマシードの「オレンジチャーム」です。
多くのミニトマトを作ってみましたが、これが最高です!
本当に皮が柔らかく甘い。(作ってみたら皮が柔らかい品種は殆ど無い)
皮が柔らかいのに実が割れにくい。不思議ですね。
木の勢いが強くスタミナも有るので、晩秋まで採れる時が有ります。
採り頃は実に透明感が増した時。
糖度が増すと透明感が出るようです。
露地栽培でも作れる、唯一の完熟系トマト「麗夏」です。
普通のトマトは、露地栽培では雨が降ると熟していない実も割れます。
ピンク色が付き始めると収穫すれば良いのですが、それでは美味しくない。
この完熟系のトマトは、実が硬く割れにくいので完熟の手前まで採りません。
採り頃は、手で触って柔らかさを感じたときです。
採って一日置いてから食べています。
完熟系のトマトは、硬さを保った状態でいますので、良い食感が長いです。
ことしのトマトは、順調に生育しています
下の方の収穫は終わり、上の方を収穫しています。
上の方へ行くほど、トマトに甘味が加わります。
トマト専用の肥料、雨が通るマルチ資材(ワラサラバ)を採用したのが良かったのでしょうか?
こちらは生育が良くて、長さが3mをオーバーしています。
芯を切ると去勢されますので、Uターンさせたりしてしています。
下の方が空いているので、脇芽を伸ばして収穫できるか試してみます。
Posted at 2020/08/07 10:48:34 | |
トラックバック(0) |
家庭菜園 | 趣味