• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月25日

感動の絶景、高ボッチ高原

感動の絶景、高ボッチ高原







紅葉ドライブは前回ブログで終わり。
最終撮影ポイントは高ボッチ高原です。

昨年みん友さんのブログで見た写真。
自分も見てみたい、そして写真に収めたい。

そんな気持ちでやって来た今回の旅を締めくくるため、夕方から高ボッチ高原へ行きます。

17時半頃に高ボッチ高原の第一駐車場に到着。
撮りたい景色のベスポジは正直分からなかったんですが、撮影ポイントの展望台に行くとここから狙っていた構図が撮れそうなので、他の撮影ポイントは確認せずに決定。
すでに三脚が並んでいたので、車に戻り機材を持って来ます。

大体構図を確認したら今から撮影!
ではなく、三脚を置いて撮影の場所取り。

そうです。
私が撮りたいのは夜景ではなく、夜明けの景色なんです。

三脚で場所取りなんかしたことないから、こういうのに慣れてそうなお隣さんに三脚って盗まれたりしないんですか?って聞く。
そしたら、「すてさん無いの?」って聞かれます。
「すてさんって何ですか?」って質問すると、場所取り用の三脚で捨ててもいいような三脚だよって教えてくれました。
捨ててもいい三脚なんかあるかい!って思いながら、このまま置いていくのか悩んでいたら、グループで来てるように一緒に固めておこうかって言ってくださったのでお言葉に甘えて三脚を固めて撮影場所に置いていくことにしました。


ちな、右から3つ目が私の三脚。
まだ18時前ですけど撮影ポイントの最前列はすでに三脚が隙間なく埋め尽くされています(;゚ Д゚) …!?
風で倒されないように足跡のロープにタオルで固定。

この日の撮影は12時間前から戦いが始まっていました(;゚д゚)ゴクリ…


疲れていたこともあり缶チューハイ2本呑んで20時に就寝。
ひっきりなしに車が来るので浅い眠りながら0時までは爆睡。
その後、寝たような起きてるような感じで3時にセットしたアラームが鳴る。

寝袋から出ると寒い・・・
アウターを羽織りにニット帽を被り撮影ポイントへ。

そこは霧の中。
晴れるかどうか分からない状態の中、シャッターチャンスがいつ訪れるか分からないので、極寒の中待機。

次第に空が明るくなり始めた5:15。
ものの数分で視界が開けた!
急いでカメラを三脚にセットし、待ちに待った景色を撮影。



高ボッチ高原からの日本の夜明け





諏訪湖全景ver


霧が晴れた瞬間、歓喜の声が止まなかったです。
ダメだと思っていたところからのこの絶景♪
美しすぎるよ我が日本。


街の灯りが点いていて視界がクリアだった時間はわずか10分。
この後は雲が流れてきてしまい、雲がなくなる頃には街の灯りは消えてしまいました。



しかし日の出を迎えた頃に後ろを振り返れば・・・






モルゲンロート 
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


みんな諏訪湖方面そっちのけで北アルプスの写真を撮りに行く。
一度で二度絶景が見れて最高です♪

しかしこの後、霧が再び視界を奪います。
撮影のピークは過ぎましたので撤退。
撮影している時はアドレナリン全開でしたが気温は0℃、手足は凍えていましたの限界でした。



ちなみにこの日の高ボッチ高原のカメラマン

朝方到着なんて話しになりません。
雲海を狙うこの時期の高ボッチ高原は前乗り必須(笑)
雲海出なかったけどね。




車に戻るとキンッキンに冷えてやがるΣ(´Д` )

車を解凍しつつ温かいスープやコーヒーで暖をとりました。


車が解凍された頃には霧も晴れていましたので、高ボッチ山頂手前の第二駐車場へ移動。
まさかこの極寒でテント泊している人がいたのが驚き((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



第二駐車場から見える松本方面は~






一面覆いつくすスーパー雲海(´∀`*)



長い待機時間や極寒の中で大変な撮影でしたが、絶景だらけだった高ボッチ高原。
こういう苦労をしないと見せてくれない美しい景色。
その美しい景色を見るのが最高の歓び♪


7時半に高ボッチ高原をあとにして帰ります。
今回の旅は数々の素敵な景色を見て写真に収めることが出来て良かったです。

今回の撮影で思ったこと。
①風景といえど、望遠側が足りない。
 高ボッチ高原からの写真は105mmですがもう少し望遠が欲しかった。
 紅葉を切り取るには足りない。
②背の高い三脚が欲しい場面に遭遇したこと。
 高ボッチ高原から撮影する時、すぐ手前にススキがあって写らないように
 上に向けざるをえなかった。
 だから空の空間が多めになってしまった。

三脚を使う場面は早々にないので、やはり望遠レンズの入手が先かな。
70-200mmGMレンズが欲しいけど高すぎるからタムロンの70-180mmで妥協するか?
テレコン付けられるSONY優勢かなぁ。
ネットで良い出品があるかチェックする日々が続きそうです。




おまけ

ゆるキャン△ 5話 聖地巡礼 りんちゃんが撮った景色

諏訪湖全部入ってなくて構図ちょっと違う(*´Д`)
撮影ポイントも違いますけど・・・
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2020/10/27 22:52:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

1/500 当たったv
umekaiさん

この記事へのコメント

2020年10月27日 23:12
こんばんは。

素晴らしい絶景写真が撮れましまね。
寒い中に苦労の甲斐がありましたね。
それても早朝から凄い人出、前泊必須にNバン大活躍といったところですね。
コメントへの返答
2020年10月28日 0:01
こんばんは(^^)

ここ最近の中でダントツの絶景写真が撮れて寒い中頑張った甲斐がありました♫
Nバンがなかったらこの景色は見ることが出来ませんから大活躍です( ˊᵕˋ* )
2020年10月27日 23:30
こんばんは!
高ボッチにも行かれましたね(^^)
箱バンがあると行動範囲も広がりますね。

雲海見れなくても富士山が見えたらOK!です、僕も最初見た時の感動は忘れません。
このポイントは二つある賑やかな場所の一つです。もう少し進むと道沿いに車の前から狙える場所もあります。そこならぬくぬくの車から状況がわかって便利です。
嫌な話ですが、三脚の盗難もよく耳にしますね。
コメントへの返答
2020年10月28日 0:10
こんばんは(^^)
ズ・ロースさんのブログ見て行きたいと思っていた高ボッチ。Nバンで冬季閉鎖前に行けました(*^^*)
ズ・ロースさんが撮ったのはここだなってとこも分かりましたよ。
クルマから状況確認出来るのは良いですね♫

景色が抜けて見えなかった景色がいきなり現れたのは凄かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)

新しい三脚買ったら今の三脚はすてさんで活用します(笑)
2020年10月28日 7:30
おはようございます(^^)

僕も高ボッチ気になってたのですが場所取りがこんなに熾烈だとは思いませんでした。
いつか行ってみたいけど車中泊出来る車で行った方が良さそうですねw
しかし素晴らしい絶景に出会えて羨ましいです\(^o^)/
コメントへの返答
2020年10月28日 8:20
おはようございます(^^)

この日が異常だったとは思いますが、ベスポジ確保なら夕方には来た方が良さそうですね。
場所撮りしたらまったりと過ごせば良いですし(*^^*)
ソフトバンクはほとんど電波無かったけど(汗)

絶景で感動するのは間違いないのでいつかチャレンジしてみてくださいね( ˊᵕˋ* )
2020年10月28日 20:05
バーボンさん、今回の撮影旅行のメインはこれだったんですね。
いやもう、びっくりです。
高ボッチ高原で夜明けまで待ってると、こんなすごい写真が撮れるんですね。
バーボンさんもよくがんばりましたね。脱帽です。
ゆるキャン△は夕方だったけど、写真は夜明けなのかーと思ったら、ちゃんとそっちもおさえてらして、個人的にニヤリとしました。
三脚ですけど、心配なのはジッツオみたいな高級ブランドを使ってる人だけで、オレなんてスリックの1万円のだから本栖湖でほったらかしにしてても誰も見向きもしませんでしたワ。
あと、キンッキンに冷えていいのはビールだけですよねー(笑
コメントへの返答
2020年10月28日 20:50
高ボッチからの景色が撮りたくて撮りたくて。
鏡池や志賀高原は高ボッチが撃沈した時の保険のようなもので本命はこれ一択でした!
極寒の中、シャッターチャンスを待ち続けた甲斐あって素晴らしい景色を見ることが出来ましたよ*ˊᵕˋ)੭

ゆるキャン△でもこのシーンあったなと思い撮っておきました( ˊᵕˋ* )
帰ってからキンッキンに冷えた第三のビールで勝利の美酒を味わっております(笑)
2020年10月28日 20:31
こんばんは。

待った甲斐あって、超絶綺麗な朝景が撮れましたね!
構図の配分からいって焼けた空がいっぱいで綺麗だと思います。富士山がメインではなくて諏訪湖、街灯りもバランス良く入ってると、勝手に思ってます^^

すてさんですか・・自分は古いのは捨てちゃってます(笑
秋から初冬にかけて高ボッチは見逃せないですね、けど前夜から寒さと場所取りやら激戦の様相で自分は戦意喪失しそう(笑
気になっていた高ボッチですので、素晴らしい写真をありがとう^^/
コメントへの返答
2020年10月28日 21:02
こんばんは(^^)

いや〜まさに超絶綺麗な景色でしたよ♫
シャッター下りるまで景色眺めてまたシャッター切るの繰り返しで、カメラマンじゃなかったらじっと見ていたい絶景でしたよ(*^^*)
構図は私の持ってるレンズの望遠端が構図にシンデレラフィットしたようです。
次行くならそこまで寒くない9月くらいがいいですね(^^;;

私の写真で、ぱむっちょさんから感謝の言葉をいただいて光栄です( ˊᵕˋ* )

プロフィール

「夏休みは1人で楽しんだので http://cvw.jp/b/2578940/48606252/
何シテル?   08/17 18:10
いろんな所へドライブ行き、ドライブ先での風景を写真に収めることをモットーにしています(*´∇`*) 皆さんのブログを参考にドライブとメンテナンスをメインでやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-F1740Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:18:28
PIONEER / carrozzeria TS-F1740Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 20:55:30
室内灯美白化:フロントルームランプ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:31:37

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
走ることが楽しいバイクが欲しくなり、試乗したら一瞬で次はこれだ!ってなりました😁✨ ワ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
走りも楽しめて荷物も載せられる車を探してレヴォーグに行き着きました。 STIマフラーでボ ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
ロングツーリングを楽しみたいと思い、ドゥカティから買い替え( ˊᵕˋ* ) ボクサーエン ...
ドゥカティ ストリートファイターV2 ドゥカティ ストリートファイターV2
大型バイクで乗ってみたかったドゥカティ! 国産には無いデザインに一目惚れでストファイV2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation