土曜は梅雨の晴れ間になりそうなので、蓼科山まで登山しに行くことに(*´∀`*)
仕事から帰宅後、登山の準備をして余裕の20時出発!
0時に諏訪ICを出るには早すぎましたが(´∀`;)
ゆっくり走って23時に諏訪SAに到着したので休憩して時間調整。

雨は小降りで山の上には分厚い雲。
23:58に諏訪SA出て0:01に諏訪IC出て、登山口駐車場を目指します。
大門街道を軽快に走るも道路脇に鹿が出てくると・・・
1時に登山口駐車場に到着したので朝まで車中泊。
快適に寝られるようにエアマット買ったんですよね♪
NEMOのテンサーオールシーズン レギュラーマミーってやつ。
折り畳み式のマットだと背中が痛くて寝てられなかったけど、エアマットなら朝まで寝てても背中が痛くなることはありませんでした。
雨音がうるさくてぐっすりは寝れませんでしたがorz
4時半頃に明るくなってきて起きると予報外れてて雨がまだ降ってる( ;゚д゚)
朝ご飯食べつつ待ってても全然やまない。
どうしようか迷ったけど行く人がいたので、7:40に意を決してカッパ着て登山スタート!
今日の工程はこんな感じ。

山頂からは360度見渡すことが出来そうで山頂からの景色は最高なんだろうけど、
期待しないでおこう(´・ω・)
最初の登山道は川になってます(笑)
登山道は石だらけで歩きづらいったらありゃしない。

浮石もそこら中に潜んでいるので足首ひねらないように気を付けないと。
標高1900mスタートで気温も20℃以下?でもカッパ着ての登山は苦行でしかない(´Д`ι)
ゴアテックスのカッパと言えど、シャツは汗だくよ。
ミレーのドライナミックメッシュっていう公衆の面前で来てたら変態扱いされる網ベストを初めて着てるけど、効果が分からんくらいとにかく暑い。
段々と傾斜がきつくなってくる。
八ヶ岳界隈っぽい苔の登山道。
8:50に蓼科山荘に到着。

ここで10分ほど休憩。
もうカッパ脱ぎたかったけど、雨脚がどうなるか分からないからこのまま。
蓼科山荘からすぐ鎖場。

鎖場自体は大したことなかったけど、ここからずっと岩登りな感じで登山の仕方がガラっと変わりました。
下りは滑りそうでやだなぁ。
蓼科山頂ヒュッテに到着。
ここから少し行ったら山頂。
9:33蓼科山登頂!

なんも見えないから達成感ゼロ~/(^o^)\
なんも見えないから方向分からず近くの蓼科神社まで少し彷徨いました(笑)
こんな天気じゃ山ラーする気も起きないので、蓼科山頂ヒュッテにてご飯を頂こう。
ビーフカレー(1200円)

美味しかったけど米が少なすぎる。
食後も天気は変わらずなので下山開始。
蓼科山荘に着くと山Tシャツが展示されてました♪

いつも着てる服がかなりボロくなっていたから、一枚買っときました(*´∀`)
12:11に登山口駐車場に下山。
今日の活動記録はこんな感じ。

蓼科山はとにかく歩きづらい山でしたね。
汗を流しに温泉に行く前に長門牧場へ行ってソフトクリームを食べときます♪

ビーナスラインには良く来るけど、長門牧場は知らなくて初めて来ました(笑)
蓼科牧場からは高原らしく雲が近くて良い景色♪
蓼科牧場~女の神展望台は独走状態ヽ(´ー`)ノ

梅雨とは思えないカラッとした空気でエアコン要らず♪
もうちょい走って日帰り温泉に到着。

小斉の湯
温泉探してたら長野県では唯一の高温酸性泉(PH3)に惹かれてやって来ました。
内風呂と露天風呂が別の場所で一旦上がって服を着て移動しないと両方入れないのが面倒ですが( ゚Д゚ )
まずは内風呂へ。
誰もいなかったからパチリ。

熱めの湯で2~3分しか浸かってられない((( ;゚Д゚)))
左側は熱すぎて入りませんでした。
数回浸かって、次は露天風呂へ。
そのために体拭いて服着るの面倒です。
露天風呂は体も冷ませながら何度も浸かるには良いんですが、虫もいっぱい入浴していたので微妙でした(´・_・`)
肌はスベスベになったたので、温泉満足度は高かったです。
空いてるし近くに来た時には内風呂限定で再訪有りかな。
諏訪SAで蓼科山がまだ雲の中なのを確認して一安心?してから帰路につきました。
週末の晴れ間狙って次こそは絶景見られる登山に行きたいですね(´∀`)
ブログ一覧 |
登山 | 日記
Posted at
2024/06/30 17:49:30