• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月01日

奥穂高岳登山

奥穂高岳登山








涸沢カールでモルゲンロートを見た続きです。

涸沢カールまで来たなら行くしかないでしょ。

奥穂高岳へ!

中央の凹んだ所の「白出のコル」に穂高山荘が有り、そこから左の方が奥穂高岳です。


6:20アタックザックを背負い出発!

涸沢小屋の奥に奥穂高岳への登山道が有ります。




木々の中を通り、抜けると岩だらけで道どこ?って感じです。

右奥の木々が登山道なのでそこに向かって行きます。



木々を抜け暫くするとパノラマコースと合流。

左上の岩場の上に緑がある岩場がザイテングラート。

そこまでトラバースして行きます。

ちなみにザイテングラートって主尾根に対する支尾根の意味だそうで、事故多発ポイントです。

ザイテングラートの取り付け点に到着。




ここで休憩してザイテングラートを見上げます。

取り付け点からはどんな感じか分かりませんね。

ここからはカメラをアタックザックに入れて登山に集中していきたいと思います!

途中余裕あるとこでスマホで撮って行きますけどね。

さぁ、ザイテングラート攻略と行こうか。





序盤から岩場で手も使ってよじ登って行くところも。



後ろから来た人とこの後、穂高岳山荘から行動を共にすることに。

語尾が「じゃけぇ」なので「じゃけぇさん」と仮称します(笑)

広島の方かな?


岩場登りは続きます。

標高もかなり上がって来ていますので、少し登るだけで息が上がる~((.;゚;:Д:;゚;.))

鎖場で横移動するとこが少し怖いと思いましたが、手も使って足場の確保をしっかり行っていけば滑落することはないですね。

涸沢小屋から1時間50分で穂高岳山荘に到着。

じゃけぇさんから一緒に奥穂高岳へ行きましょうとお誘い頂いたのでまずは休憩。

休憩していると昨日会ったYoutuber御一行がいました。

昨日ここまで上がって来て、奥穂高岳で日の出の動画を撮っていたようです。

さすが登山系Youtuberは体力あるなぁ。

せっかくなので「たっかーさん」と2ショット記念撮影して貰いました♪
SNSアップの許可貰っていないので写真は上げられませんけど。

動画は1ヶ月後くらいにアップされるそうです。

この日は快晴だったからどんな映像が見れるか楽しみ。

30分しっかり休憩して気持ちを落ち着かせて、奥穂高岳へアタックだ!

奥穂高岳の最難関箇所はいきなりここから。

石の段々畑の上の壁をよじ登って行きます。

鎖場~梯子~鎖場を抜けるまでが核心部。

いざ真下にやってくると恐怖が襲ってきます。

だってこれよ。



この高度感よ。

落ちたら確実にあの世行きですって。


最初の鎖場辺りで苦戦する箇所ありましたが登れました~

下りはどうなることやら・・・

核心部をクリアすれば後は普通の道で楽勝です。




そしていよいよ奥穂高岳に登頂(*´∀`*)

じゃけぇさんと撮影しあいっこしました。

普通撮影頼んだら2~3枚じゃないですか?

じゃけぇさん11枚も撮ってくれた(笑)


頂上からは360度見渡す限りの絶景が見ること出来ます♪


あれがジャンダルムか~

6人ほどいますね。
よくあんなとこ登るもんだ。


笠ヶ岳方面




前穂高岳




焼岳、乗鞍岳、御嶽山

登山始めた時に乗鞍岳からいつか穂高へ行くって言って遂にやって来たぜ!



涸沢岳、北穂高岳、槍ヶ岳

稜線の渋滞でもうどうなっているかよく分かりません(笑)



記念撮影渋滞の合間に奥穂高岳単体で!

雲一つ無い快晴に来れて良かった~♪

何度目でようやくって人もいるみたいだし。

前穂高側にあるスペースで絶景見ながら休憩。




涸沢カールからの斜度がよく分かります。



休憩しているとじゃけぇさんジャンダルム覗きに行ったままこちらに気づかず下山して行っちゃった。

私もジャンダルム覗きに行けば良かったと今になって後悔・・・

風も無いし絶景と達成感に満たされ1時間も居てしまった(笑)

下山こそ気が抜けないから集中して下山開始。

核心部は登って来ているからか下りの方が楽でした。

穂高岳山荘に着くとじゃけぇさんカレー食べてる(笑)

私はそんなに腹減っていないので休憩のみ。

じゃけぇさんこの後は涸沢岳に登ってから涸沢カールまで戻るので、ここでお別れして一人で涸沢カールまで11:30に下山開始します。

下山開始してすぐに後ろからドーン!と何かが落ちたような大きな音と共に大声が響き渡る。

何事かと後ろを振り返ると、核心部スタート地点から人が転がり落ちてる!

何回転したか分からないほど転がり落ちて周囲の人は「止まれーーー!!!」と叫ぶ。

幸い石の段々畑の最上段で何とか止まった。

周りからは「動くなー」って言われていましたが、起き上がろうとしているようなので最悪の事態は免れたようです。

事故発生の瞬間を見ていないので、どこから転げ落ちたか?
登りなのか下りなのかも分かりません。

不意に滑落した際、ヘルメットをしていなかったら頭を何度も打ち付けて無事ではいなかったでしょう。

事故を目の当たりにしてザイテングラートの下りは気を引き締めて降りて行きました。

気を引き締めていれば何事もある訳なく、13:00涸沢小屋に無事到着。

じゃけぇさんがここでソフトクリーム食べるって言ってたの思い出して、ソフトクリームを注文。

700円する高級ソフトクリームですが、めっちゃ美味しかったです♪


テントに戻ってから荷物の整理とかしてからヒュッテへ。

快晴の涸沢カール♪


14時前にようやくお昼ご飯。

今日はカレーです。

奥穂高岳登頂に乾杯(∩´∀`)∩

ショッキングな場面に遭遇しましたが、何はともあれ奥穂高岳に登ったんだ~と余韻に浸りながら呑むビールは気分良いですねぇ♪

暑い中テラスで呑んでいるとCさんがやって来ました。

Cさん昨日は北穂高岳行くと言ってた気がするけど奥穂高岳に登っていたようで。

また面白話しで盛り上がり17時頃まで吞んでいました(笑)

テントに戻って夕ご飯を食べてまたヒュッテへ。

テント村撮影のリベンジです!

良し!
こんなもんでいいだろう(*´∀`)

涸沢カールで撮りたかった写真も撮れたし満足(*´ー`*)

2日連続の登山で足の疲労も溜まって来たし、さっさと寝よう。

20時頃就寝しようとするも隣のテントからはイビキがorz

あまり寝付けられないまま夜は更けていく・・・
ブログ一覧 | 登山 | 日記
Posted at 2024/10/05 15:19:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

北穂高岳登山
バーボンLOVEさん

奥穂高岳ピークハント
とらまるさん

涸沢カールの紅葉と北穂高岳
マタムネさん

紅葉の涸沢カールへ
バーボンLOVEさん

逝っちまったか⁉
k-iロードさん

R158安房峠 冬季通行止め 6月 ...
TORI DC2さん

この記事へのコメント

2024年10月5日 19:25
こんばんは~

なんと、奥穂まで行っちゃってたんですね。
国内第三峰登頂おめでとうございます。
実は昨晩のブログ拝見して バーボンさんの体力と技量なら「涸沢止まりだともったいないなぁ~」と正直思ってたんですけど、やっぱり行ってた... (^◇^;)
個人的にはザイテンの登りはグングン高度が上がるので好きでした。
あと初夏だったんでトラバースは雪の上だったような気がします。
とっても懐かしく拝見させていただきました。
ところで昔と違うのはみなさんメット着用なんですね。
でも今回のような滑落や転倒?を考えたらメットの役割は落石だけじゃないってことですね。
怖いことだけど良い心掛けだと思いました。

ではブロ~♪
コメントへの返答
2024年10月5日 20:26
こんばんは😄

実は奥穂高まで行ってました♫
もう目と鼻の先なのに行かないのは勿体ないですからね。
登って大正解の快晴でもう最高でした〜✨

夏に行くと雪の上を歩くかもしれないんですね。
そうするとチェンスパとか雪上用の装備が必要になってくるんでしょうか?
まだまだ暑かったし、秋に行って良かったです😅

ヘルメット着用推奨地帯になっているので皆被っていますね。
落石がメインかも知れませんが、あれ見ちゃったら岩場の難易度高いとこは被ってた方が良さそうでした。
2024年10月7日 20:38
私は正直、バーボンさんは槍と八ヶ岳で「穂高」には目もくれないのが不思議に思ってました。
そしたら今回コレでしょ? しかも西穂とばしていきなり奥穂でしょ?
もう驚くやらうらやましいやらで、なんとも言えない感情がこみ上げてきました。
でも、バーボンさんのその、「行けるうちになんでもいっとこう」という姿勢は正しいと思うんです。

私は登山は体力的にもう無理です。
じつは私は今年、西穂リベンジをひそかにねらってました。
で、7月末にトレーニングを兼ねて大阪・金剛山を登山したんです。そしたら登山後激しい腰痛で。神経を圧迫するヘルニアじゃなしに、あくまでも筋肉痛なんですけども。病院いくために仕事休むことになり、ああもうこんなんじゃ登山は無理だなと。やる気があっても、体力が追っつかなる年齢に達してしまいました。

今回ブログを2度拝見しました。こんな極限の状態で写真ちゃんと撮られてることにしみじみ感動しました。よくがんばりました。

あと最後に、事故もなくバーボンさんが無事でなによりです。滑落の話にはドキドキしました。
私は新穂高ロープウェイで登山地図をもらったとき、地図に昨年の滑落地点が赤印で示され、穂高だけで一年で8件もの滑落があるのを知り、そんなアホな、大袈裟なと半信半疑でしたが、今回のブログで、やっぱ滑落する人は滑落するんやなーと思いました。
コメントへの返答
2024年10月7日 22:11
槍は憧れで無理してでも行く、八ヶ岳は当初の予定だったから、穂高は紅葉絡めて最後と決めていました。
西穂は奥穂より難易度高いと思って後回しです。
Ricoさんが独標行ってから動画見たらこんなん怖すぎて無理だと思っていたから。
今回出会ったCさんから奥穂高登ったならどこでも行けるよって言うから西穂高はいずれ登るつもりです😊

Ricoさん登山はホントにもう無理でしょうか?
Cさんは62歳でまだバリバリ登山されていました。
私も針ノ木岳登山の時は恥ずかしいほどグダグダでしたが、6kmジョギングを2〜3日/週でトレーニングしたら八ヶ岳に穂高と登れました。
徐々にステップアップしたら西穂リベンジ出来るかもしれませんよ。
こればっかりは本人の体力次第なので無責任なことは言えませんけど。

仕事柄安全には、充分気を付けて仕事をしています。
登山もそれと一緒でリスクをいかに回避するか、リスクを認知出来るか否かが大事だと思っています。
今回の滑落も正直なんでそんなところから?って私からしたら疑問でしかありませんでした。

何はともあれ今年はテント泊初めて難易度高い山にも挑戦して成長出来たと実感出来ました✨
何かに挑戦し続けることはとっても大事なことだと思います😊

プロフィール

「蝶ヶ岳へテント泊登山 http://cvw.jp/b/2578940/48588557/
何シテル?   08/08 23:04
いろんな所へドライブ行き、ドライブ先での風景を写真に収めることをモットーにしています(*´∇`*) 皆さんのブログを参考にドライブとメンテナンスをメインでやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-F1740Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:18:28
PIONEER / carrozzeria TS-F1740Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 20:55:30
室内灯美白化:フロントルームランプ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:31:37

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
走ることが楽しいバイクが欲しくなり、試乗したら一瞬で次はこれだ!ってなりました😁✨ ワ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
走りも楽しめて荷物も載せられる車を探してレヴォーグに行き着きました。 STIマフラーでボ ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
ロングツーリングを楽しみたいと思い、ドゥカティから買い替え( ˊᵕˋ* ) ボクサーエン ...
ドゥカティ ストリートファイターV2 ドゥカティ ストリートファイターV2
大型バイクで乗ってみたかったドゥカティ! 国産には無いデザインに一目惚れでストファイV2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation