涸沢カールでモルゲンロートを見た続きです。
涸沢カールまで来たなら行くしかないでしょ。
奥穂高岳へ!

中央の凹んだ所の「白出のコル」に穂高山荘が有り、そこから左の方が奥穂高岳です。
6:20アタックザックを背負い出発!
涸沢小屋の奥に奥穂高岳への登山道が有ります。
木々の中を通り、抜けると岩だらけで道どこ?って感じです。

右奥の木々が登山道なのでそこに向かって行きます。
木々を抜け暫くするとパノラマコースと合流。

左上の岩場の上に緑がある岩場がザイテングラート。
そこまでトラバースして行きます。
ちなみにザイテングラートって主尾根に対する支尾根の意味だそうで、事故多発ポイントです。
ザイテングラートの取り付け点に到着。
ここで休憩してザイテングラートを見上げます。

取り付け点からはどんな感じか分かりませんね。
ここからはカメラをアタックザックに入れて登山に集中していきたいと思います!
途中余裕あるとこでスマホで撮って行きますけどね。
さぁ、ザイテングラート攻略と行こうか。

序盤から岩場で手も使ってよじ登って行くところも。
後ろから来た人とこの後、穂高岳山荘から行動を共にすることに。

語尾が「じゃけぇ」なので「じゃけぇさん」と仮称します(笑)
広島の方かな?
岩場登りは続きます。

標高もかなり上がって来ていますので、少し登るだけで息が上がる~((.;゚;:Д:;゚;.))
鎖場で横移動するとこが少し怖いと思いましたが、手も使って足場の確保をしっかり行っていけば滑落することはないですね。
涸沢小屋から1時間50分で穂高岳山荘に到着。

じゃけぇさんから一緒に奥穂高岳へ行きましょうとお誘い頂いたのでまずは休憩。
休憩していると昨日会ったYoutuber御一行がいました。
昨日ここまで上がって来て、奥穂高岳で日の出の動画を撮っていたようです。
さすが登山系Youtuberは体力あるなぁ。
せっかくなので「たっかーさん」と2ショット記念撮影して貰いました♪
SNSアップの許可貰っていないので写真は上げられませんけど。
動画は1ヶ月後くらいにアップされるそうです。
この日は快晴だったからどんな映像が見れるか楽しみ。
30分しっかり休憩して気持ちを落ち着かせて、奥穂高岳へアタックだ!

奥穂高岳の最難関箇所はいきなりここから。
石の段々畑の上の壁をよじ登って行きます。
鎖場~梯子~鎖場を抜けるまでが核心部。
いざ真下にやってくると恐怖が襲ってきます。
だってこれよ。
この高度感よ。

落ちたら確実にあの世行きですって。
最初の鎖場辺りで苦戦する箇所ありましたが登れました~
下りはどうなることやら・・・
核心部をクリアすれば後は普通の道で楽勝です。
そしていよいよ奥穂高岳に登頂(*´∀`*)

じゃけぇさんと撮影しあいっこしました。
普通撮影頼んだら2~3枚じゃないですか?
じゃけぇさん11枚も撮ってくれた(笑)
頂上からは360度見渡す限りの絶景が見ること出来ます♪
あれがジャンダルムか~

6人ほどいますね。
よくあんなとこ登るもんだ。
笠ヶ岳方面
前穂高岳
焼岳、乗鞍岳、御嶽山

登山始めた時に乗鞍岳からいつか穂高へ行くって言って遂にやって来たぜ!
涸沢岳、北穂高岳、槍ヶ岳

稜線の渋滞でもうどうなっているかよく分かりません(笑)
記念撮影渋滞の合間に奥穂高岳単体で!

雲一つ無い快晴に来れて良かった~♪
何度目でようやくって人もいるみたいだし。
前穂高側にあるスペースで絶景見ながら休憩。
涸沢カールからの斜度がよく分かります。
休憩しているとじゃけぇさんジャンダルム覗きに行ったままこちらに気づかず下山して行っちゃった。
私もジャンダルム覗きに行けば良かったと今になって後悔・・・
風も無いし絶景と達成感に満たされ1時間も居てしまった(笑)
下山こそ気が抜けないから集中して下山開始。
核心部は登って来ているからか下りの方が楽でした。
穂高岳山荘に着くとじゃけぇさんカレー食べてる(笑)
私はそんなに腹減っていないので休憩のみ。
じゃけぇさんこの後は涸沢岳に登ってから涸沢カールまで戻るので、ここでお別れして一人で涸沢カールまで11:30に下山開始します。
下山開始してすぐに後ろからドーン!と何かが落ちたような大きな音と共に大声が響き渡る。
何事かと後ろを振り返ると、核心部スタート地点から人が転がり落ちてる!
何回転したか分からないほど転がり落ちて周囲の人は「止まれーーー!!!」と叫ぶ。
幸い石の段々畑の最上段で何とか止まった。
周りからは「動くなー」って言われていましたが、起き上がろうとしているようなので最悪の事態は免れたようです。
事故発生の瞬間を見ていないので、どこから転げ落ちたか?
登りなのか下りなのかも分かりません。
不意に滑落した際、ヘルメットをしていなかったら頭を何度も打ち付けて無事ではいなかったでしょう。
事故を目の当たりにしてザイテングラートの下りは気を引き締めて降りて行きました。
気を引き締めていれば何事もある訳なく、13:00涸沢小屋に無事到着。
じゃけぇさんがここでソフトクリーム食べるって言ってたの思い出して、ソフトクリームを注文。

700円する高級ソフトクリームですが、めっちゃ美味しかったです♪
テントに戻ってから荷物の整理とかしてからヒュッテへ。

快晴の涸沢カール♪
14時前にようやくお昼ご飯。
今日はカレーです。

奥穂高岳登頂に乾杯(∩´∀`)∩
ショッキングな場面に遭遇しましたが、何はともあれ奥穂高岳に登ったんだ~と余韻に浸りながら呑むビールは気分良いですねぇ♪
暑い中テラスで呑んでいるとCさんがやって来ました。
Cさん昨日は北穂高岳行くと言ってた気がするけど奥穂高岳に登っていたようで。
また面白話しで盛り上がり17時頃まで吞んでいました(笑)
テントに戻って夕ご飯を食べてまたヒュッテへ。
テント村撮影のリベンジです!

良し!
こんなもんでいいだろう(*´∀`)
涸沢カールで撮りたかった写真も撮れたし満足(*´ー`*)
2日連続の登山で足の疲労も溜まって来たし、さっさと寝よう。
20時頃就寝しようとするも隣のテントからはイビキがorz
あまり寝付けられないまま夜は更けていく・・・
ブログ一覧 |
登山 | 日記
Posted at
2024/10/05 15:19:00