②の続きです。
翌朝カーテンを開けると今日も天気を良さそう。
朝食は昨日買ったモリモトのパン。

ちくわパンってパンにちくわが入っているこれが美味しいんですよ♪
生地自体がかなりのしっとりきめ細やかで過去一かと!
こういう美味しいパン屋さんが近くにあったら通ってしまいますね。
2日目は小樽方面へ向かいます。
札幌から電車で行ける観光地って言ったら小樽しかないかな(笑)
ホテルの裏から高速バスに乗れるんですが、グーグルマップ信じて行ったらバス亭が無い!
定刻過ぎると違う方からバスが通って行く( ´Д` )
グーグルマップのナビはもう信じねぇ!
バスは乗れなかったから電車で小樽へ向かいます。
小樽方面のホームは9割以上は外人です(´∀`;)
ここ日本だよね・・・?
発車してしばらくすると海岸線に出た!

対岸には雪山見えてる。
海岸線走る列車って風情があって良いですな。
バスに乗り遅れたのが結果オーライ。
フィルム調に撮れててエモいでしょ?
クリエイティブルックをFLにして撮影しましたって言いたいところだが、ただ電車の窓が汚れてただけ(笑)
まだ降りない南小樽駅に到着。

ぞろぞろと降りて行きますね。
次の小樽駅で下車。

さっき以上に人が多いので、ホームに残ってふっさふっさの雪と戯れたりしてから改札へ向かいます。
まだ混んでるよ。
小樽運河へ続くこの道なんかで見たことある気がする。

小樽観光に行きますか!
って思わせておきながら小樽観光は後回し。
今日のメインは小樽ではなく余市。
余市と言ったらシングルモルトの余市ですよ。
北海道に来たなら余市蒸留所に行かなきゃでしょう。
電車でも行けますが本数が壊滅的なのでバスで向かいます。

余市って書いてあるから5番乗り場かと思い並んで待つが、発車時刻が近づいてもバスが来ない。
係員に聞いてみると6番だって。
あっぶね~!また乗り損ねるところだった。
知らない土地のバスって難易度高すぎだよ。
バスに揺られ走っていると海岸線に出ました。

雪景色イイね~

対岸の崖がなんか北海道チック。
余市十字街で下車します。
正面奥が余市蒸留所の正面。

正面からは見学ツアー申し込んでいないと入れません。
そうだ!余市蒸留所へ行こう!って思った時には予約いっぱいでした(´・ω・)
見学ツアーで蒸留所内部は見れませんがミュージアムとお土産屋さんには入れます。
そのためにぐるっと周って裏側まで行かなきゃなりません。

ウイスキーの熟成庫でしょうか?
ニッカミュージアムに着きました。
ミュージアムに入るとウイスキーの香りが漂ってきます♪
入ってすぐのエリアはニッカウィスキーを代表する製品の紹介エリア。
ウイスキー好きにはたまらないねぇ♪
その奥にはテイスティングバー
こんな感じで気になるウイスキーを試飲出来ます♪

これが楽しみだったんですよ、今回の北海道旅行は。
頼んだのは余市限定キーモルト3種とシングルカスク余市10年

匂い・味の違いを時間をかけて堪能します♪
ウッディ&バニラ、シェリー&スイートが好みでしたね(*´Д`*)
ピート香が強いのは苦手ですね。
少量とは言え度数は55%でほろ酔いです(笑)
ミュージアム後半は竹鶴政孝氏の生い立ちやニッカウイスキー創業についてなどウイスキー好きには楽しめる場所でした♪
お土産屋さんで蒸留所限定ブレンデッドウイスキーとミニチュアボトル5本セット買った(*´∀`*)
余市シングルモルトも買いたかったけど、ワインで大枚はたいてしまったのと手持ちでそこそこの重量となったので、見送りました。
翌日から冬休みだったので年内営業最終日に行けて良かったです。
帰りは電車間に合わず、少し待ってバスで小樽へ向かいました。
海岸線見てるとまさかの光景に驚きました!

最高気温マイナス1℃くらいなのにサーフィンしてる工工エエェェ∑(;゚Д゚ノ|
北海道でサーフィンしているとは思いませんでした。
驚きながら小樽に着くのであった。
Posted at 2024/12/26 21:25:08 | |
トラックバック(0) | 日記