トレッキングシューズを買ったらやってみたいこと。
それは登山!
とある人や作品に影響を受けたってのが大きいですが、やってみたかったんですよね( ´∀`)
トレッキングパンツは赤目四十八滝の時に買って、ミドルウエア?はモンベルのフリース買って、その上に羽織るのも買ってと装備だけは着々としていました。
リュックはカメラバッグの仕切り取っ払えば2気室で物も出し入れしやすいから、とりあえずこれでOK。
始めに登る山は、ハイキングレベルかなって思ってたけど、自宅からそこそこ近い愛知県の本宮山にしました。
山クエってサイトでは、Lv35の中級コースですが(;・∀・)
(このサイト、役立つ情報盛り沢山です)
8時40分くらいに駐車場に着いたんですけど、ほぼ一杯でびっくりです。
情報収集にウォーキングセンターってところに行って、登山地図を貰って行こうかと思ったら、案内をしている女性(50~60代)がやたら楽しそうに色々説明をしてくれるじゃないですか。
登山初めてだし、時間はたっぷりあるから聞いておこう。
本宮山は初心者からエベレスト系登っちゃう人まで幅広い人が来るそうで、特に冬山を登らない人にとってこの時期は格好のトレーニング場所だとか。
本宮山をノンストップで登って下れるようになれば富士山も楽勝だよって言うもんだから、それって結構ハードな山なんじゃ(;゚д゚)ァ....
初心者でも自分のペースで行けば大丈夫って言ってくれたから、自分のペースで頑張ります!と言って話し終わったのが30分後(爆)
ようやく解放されて準備を整え、本宮山登山開始!

※山クエサイトに載ってたコースガイド拝借
今日登る本宮山は789m。
実際に登るのは700mで往復9km。
何合とかの代わりに〇丁目ってなってて50丁目まで。
そこからもう少しで、本宮山頂上です。

ウォーキングセンターから本宮山方面。
目の前の山のさらに奥になります。

この鳥居が登山道のスタート地点。
って、降りてくるおっちゃんの格好が(;゚Д゚)
気付いていないのか、見てみぬふりする山ガール。
1丁目から21丁目まではこんな林道で足慣らしって感じでしょうか。
新東名の上も歩きました♪
21丁目からは道のりが厳しくなってきました。

左の階段に行くんですが、角度がかなりキツイ!!

馬の背岩ってとこだったかな。
岩場をよじ登って行きます。

想像してた登山と違ってかなりハード(;><)
岩場が終わったと思ったら地獄の階段登場w

階段って自分の歩幅で登れないから嫌いヽ(;´Д`)ノ
40丁目で一旦林道に出てまた登山道に行くですが、まさかの地獄の階段パート2の登場www

この登山でキツイのは40丁目手前から50丁目まで続く階段だな(;´Д`)ハァハァ
普段こんなに階段登らないからもう足あがんないよ(´Д⊂
もう終盤まで来たから、所々立ち止まりながらもなんとか50丁目に到着!

一番の難所乗り切ったー(´▽`)
本宮山頂上へ向かう途中にこんな鳥居。
鳥居から見えるのは、

富士山だ(´∀`*)ノ
今日、天気良いとは思ってたけど、愛知県から富士山が見えるとは♪
最後のキツイ階段を登って本宮山頂上に到着~♪

最近コタツから抜け出せず、運動もしていない私の登りタイムは2時間。
ウォーキングセンターに番付表があって、最速は26分だそうです.∵・(゚ε゚ )ブッ!!
頂上から渥美半島まで見渡せる景色が広がっています♪

やっぱり登ったらこういうご褒美がないとね。

今日のお昼はおにぎり♪
コンビニおにぎりでも山で食べると美味しさ倍増(´▽`)
休憩したら下山開始。
あの地獄の階段と岩場を降りる体力と自信がなかったから、45丁目から山道・林道で21丁目まで迂回して、楽に下山しました。
下りは1時間40分。
汗もかいたし足はくたくただし、降りた後のお楽しみ!は、

やっぱり温泉♪
登山駐車場からすぐそこに日帰り温泉があるんですよね。
それも本宮山を選んだ理由でした。
汗を流して、リフレッシュ♪
途中辛かったけど、なんだかんだ楽しかったかな(´∀`*)
そう言えば、入社1年目の18の時に富士山登ったけど、よく登れたな・・・
あの時見たご来光をもう一度見るために登山頑張ってみようかなぁ( `・∀・´)
多分・・・(笑)
Posted at 2019/12/08 18:48:41 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記