東海地方まで梅雨明けしたっぽいので、山へ♪
日本有数の天の川撮影スポットの大台ヶ原。
みん友さんといつか行こうと思っていますが、昼の顔はどんなとこだろう?
撮影スポットまで、夜道を歩かなきゃ行けないけど、大丈夫なのか?
と、気になることだらけだったから、いつか天の川撮影するために大台ヶ原へ。
ちなみに大台ヶ原はここ↓

奈良県ですが、三重県の尾鷲の近くです。
自宅から220km。
ナビだと4時間(;゚д゚)
名阪国道の針インターから下道で行きます。
山は早い時間から登るのが鉄則!
なので、2時半にガソリン入れて出発(笑)
深夜の高速はトラックしかいません。
伊勢湾岸走ってる間、普通車が2台しかいませんでしたΣ(´Д` )
2時間走って針テラスに到着。
朝ご飯を食べて、ここからは下道でトコトコと走ります。

田んぼに朝靄が出てたので、寄り道撮影①

ちょっとした雲海が出てたので、寄り道撮影②

ダムがあったので、寄り道撮影③

大台ヶ原ドライブウェイに入って高度を上げていくと、雲海が出ていたので、寄り道撮影④
ここは、みん友さんが天の川撮影してたとこかな?
朝から良い景色の連続で寄り道撮影していましたが、早朝は道が空いていましたので、2時間走って大台ヶ原駐車場に到着。
ほんとに4時間かかったよ(;´∀`)

準備して時刻は7時。
大台ヶ原登山スタート!

入口はロードスター奥のビジターセンターの手前

日出ヶ丘、正木峠、正木ヶ原、大蛇嵓(だいじゃぐら)、シオカラ谷をぐるっと回るコースです。
天の川撮影は日出ヶ丘と正木峠辺りだけでしょう。

コースタイム、高度差
シオカラ谷ってとこが高度差すごいし、時間もかかります。
先に言っちゃうとそこまで見所無かったから、中道抜けて帰ってこれば良かった・・・
いやっ、これ夜に一人とか無理でしょ(;゚ Д゚) …!?
入口から30分くらいで、最初の目的地が見えてきた。
(手前のT字に見所はあったが、視界不良につき写真無し)

日出ヶ丘
かっけー( ゚∀゚)
あの展望台のバックに天の川、良い写真しか撮れないでしょ♪

展望台からは正面には正木峠
雲が後ろから流れまくって一向に晴れなかったんです。
晴れてたら熊野灘なんかも見えるとか!

正木峠からは枯れた木々を
空との明暗差が激しかったので、HDRで撮影。
これ便利だね♪

正木峠を下って行くほうも絶景だね~(´∀`*)
ここまで、カメラをぶら下げていましたが、スピードアップのためザックにしまい次の撮影ポイントへ。
岩場を登ってそこから見える景色は!!

大蛇嵓
絶景絶叫スポットで自撮り(笑)
紀伊の山々は奥深いです。

鎖の先は断崖絶壁!
怖くてこれ以上は行けませんでした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ここで、栄養補給&休憩してからシオカラ谷へ。
下りは急なうえに歩きにくい岩場(;´Д`)=3 フゥ

川で冷たい水に触って、橋渡って、下ってきた分を階段で上がります(;´Д`)ハァハァ
大蛇嵓まで余裕だったのに、最後に体力使い切りました(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
駐車場まで戻って来たのが10時半だったので、3時間半で回れました。
最近運動してなかったから、最後の下りと登りは堪えましたね。
ちょっと休憩して、大台ヶ原から帰ります。
大台ヶ原ドライブウェイを楽しく走れる区間の最後で記念撮影。

あれっ?うちのロードスターこんなイケメンだっけ(笑)
帰り道にあった「ホテル杉の湯」で日帰り温泉に入ってサッパリ♪

平日12時だったから他の客がおらず、この露天風呂貸し切りでした(´▽`)
※写真はHPから借用
名阪国道の伊賀あたりで眠気に襲われ伊賀SAにピットイン。
寝れたかどうか分からん仮眠をして、16時に無事帰宅。
さすがに片道4時間かけて登山はやり過ぎたか?
いや、出発が早すぎなだけ(笑)
さて、距離感とか雰囲気は分かり、大台ヶ原で天の川撮影したいけど、帰りが心配ですね(;´∀`)
夏なら早い時間から撮れるからなんとか帰れるかな・・・
Posted at 2020/07/31 19:15:15 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記