そろそろ紅葉シーズン!
みん友さん達が志賀草津道路の紅葉情報をお届けしてくれるけど、流石に遠い・・・
ならそれくらい標高が高いとこに行けばいいじゃん( ゚∀゚)ノ
志賀草津道路より近くて標高が高いところは・・・
行ったことがない乗鞍高原にしよう♪
目覚まし5時にセット。
起床2時半(爆)
出発3時半(;゚∀゚)=3ハァハァ
この時間帯、道はガラガラだけど時短のため、高速で中津川ICまでGO!
R19を北上して、途中、阿寺渓谷入口のリフレクションでも撮るかと寄り道。
と思ったら、いつも穏やかなはずが川の流れメチャクチャ早いんですけど(;・∀・)

しょうがないからカッコいい写真だけ撮ってからまたR19を北上。
R19→K26と走って、標高が上がっていくと霧の中へ

ここら辺から紅葉し出してるね♪
(まだ綺麗なロードスター)
さらに走って乗鞍スーパー林道へ

ここも紅葉しているけど、霧の中&道に沢山の落ち葉が(;゚д゚)ゴクリ…
景色もなんも見えん!
結構走ったら展望スペースがあって、そこから少し霧がないところから景色が見えた♪

なんか良い感じじゃないかこれ(´∀`*)
もう少し走ると急に視界が開けたから車を停める。

車を降りて見ると・・・
ロードスターがとんでもなく汚れてる!
のは、想像ついてました(´Д⊂ヽ

おぉっ!すっげー景色じゃん(´▽`)
一人で奇声を発していたのはここだけの話し(笑)

こういうドラマティックな出会いがあるからドライブはやめられない♫
一段と赤く紅葉しているところがこのあと行く、一の瀬園地。
一の瀬園地に7時半頃到着すると、紅葉の写真を収めようとするカメラマンで賑わっている。
標準ズームと広角ズームを準備して、まずはどじょう池へ。

紅葉は見頃で、赤く染まっているのがワンポイントとなっているのが普段見る紅葉の景色と違ってイイ♪
肝心の乗鞍岳はあの雲の中だろうけど、晴れそうにもない。
続いて、大カエデへ。

大カエデはもうちょいって感じですけど、これまた見事!
いやぁ、良いタイミングで来れたなぁ(´∀`*)
紅葉とコラボ写真を撮ってと♪(ロードスターは汚いまま)
このまま「まいめ池」へ。
どじょう池と大カエデは小さ目、まいめ池は大き目な駐車場があるので、問題なく来れるでしょう。
深夜に出てきたのは、まいめ池でこの写真を撮りたかったから。

紅葉リフレクション

スポットライト、そこじゃない(汗)
今シーズンもいろいろ紅葉見に行くけど、この写真以上の物が撮れるのか(;゚∀゚)=3
一の瀬園地だけで満足感あるけど、まだまだ乗鞍を味わうぜ( ゚∀゚)
乗鞍高原には滝があるから、滝撮影も♪
まず、案内が出てきた善五朗の滝へ。

紅葉のトンネルを気持ちよく歩く♪
たまに出てくる、こういうの撮ってみたかったシリーズその①

紅葉してないけど(笑)
程なくして滝に到着。
実は、家出るときに三脚はトランクに積んだんだけど、カメラの三脚座のとこにピークデザインのストラップ付けるやつがついててそれを外す六角レンチを忘れるという失態を犯していました(´Д⊂
なので、三脚が使えないorz

SS1/4
気合いの手持ちスローシャッター!
マイカーで行けるとこまでロードスターで駆け上がる!!
マイカーで行ける終着点の駐車場から900m先にある、三本滝へ。
900mずっと下って行きます。
ということは、帰りは900mずっと登る(;゚д゚)ゴクリ…
とりあえず行くか!
ひたすら下って到着。

広角で水面ギリギリから狙ってみる。

レンズ替えるのめんどくさくなって、広角で普通に撮る。
この2つの滝は隣合わせになっているから、広角なら一枚で収められるけど、いまいち迫力にかけたので、別撮りしました。
帰りはひたすら登りで疲れるから、アポランター65mmに付け替えて、アポランターの練習がてら休憩しながら登ります。
こういうの撮ってみたかったシリーズその②

黄色の葉と左の葉しかピント合ってないけど、ものすごく写ってる!
これが、解像度が凄いってやつか。
ようやくJ〇Tダイスケ氏の言ってたことを実感(笑)
みんカラブログの画質で分かるかな?
車に戻る頃には、乗鞍岳にかかっていた雲が少なくなってきたから、大カエデの写真のリベンジといこうじゃないか( `・ω・´)
まずは、どじょう池。
そして、乗鞍岳をバックに大カエデ。
快晴とまで行かなかったけど、朝より良い写真が撮れたからOK(´∀`*)ノ
今シーズン初の紅葉ドライブは満足行く結果となったから、さぁ帰ろう♪
乗鞍岳、次回は登頂か?(笑)

Posted at 2019/10/20 20:51:05 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記