今日は、昨年訪れた赤目四十八滝に行って来ました♪
紅葉具合は色づき始めとのことですが、行きたくなったんだから行くんだ!!
6時に出発して8時40分に赤目四十八滝に到着。
今回は手前のお土産屋さんの駐車場はスルーして入口に一番近い駐車場へ。
カメラバッグに以下の機材を入れ、背負うが重いwww
ハイキングだけならこんな装備要らないのにね(;・∀・)
標準ズーム24-105mm F4
広角ズーム17-28mm F2.8
単焦点65mm F2
三脚
昼ご飯
そんじゃ、行くぜ!
とりあえずスタート地点から70分ほどの荷担滝を早い時間に撮るため、行きは三脚は使わずささっと撮って進みます。
20分ほど進んだところで、山の上に日が当たり出したところ。

布曳滝
急な坂道を上がり布曳滝のウォータースライダーを見た後の竜ヶ壺
朝一は同じ進行方向の人しかいないからスムーズにぐんぐん進む。
山の新鮮な空気が美味い!はず・・・
帰りは30~50人のツアー団体のすれ違いが大変だったんですけどねΣ(´Д` )
一番綺麗と思ったもみじは、百畳岩のところ
赤目四十八滝は所々、川の流れが穏やかで透き通ってとても綺麗♪
川リフレクション

紅葉してたらもっと良かったのにな、とないものねだり( ´ー`)

こういう光が差し込むシュチュエーション好き♪
撮影で立ち止まる以外は休憩もしずに歩き続け80分。
ようやく荷担滝に到着。
って、あれ?・・・10時で、逆光です(;゚д゚)ェ…
去年は昼近くで遅いなぁと思ったんですけど、早くてもダメなの???
撮影するも丸いゴーストが盛大に写り込むもんだからどうしようΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
後からだと、人が増えて撮れなくなるかもしれないしここで撮っておかねば!
と、試行錯誤してフードの前に手をかざし太陽光が直にレンズに入らないようにしたら、ゴースト消えました♪
荷担滝 紅葉ver
これを撮るためだけに赤目に来たようなもんだから、撮れて良かった(´∀`*)

下からverも撮ってと♪
あとは琵琶滝!
この滝は去年の構図が気に入っているから、その時の構図(多分28mm)そのままだが、17mmの広角で撮る!!
琵琶滝 超広角ver
思い通りの写真が撮れてこれもOK♪
最後までは行かず、ここで引き返します。
11時20分 百畳岩に戻ってきて買ってきたパンを食べつつしっかりとした休憩をようやくとる。
そうそう、こういうとこを年に数回は歩くから遂にトレッキングシューズ買いました♪

MERRELL(なんて読むの??)
履き心地とトレッキングシューズっぽいデザイン重視で買ったやつ。
店員さんがビブラムソールなんですよって言うけど、素人には分かりせん(;゚∀゚)=3
買うときに試着しただけで、今日が初歩きだったもんだからちょっと指が水膨れになっちゃった(;´∀`)
ソールがスニーカーより硬いから岩場は歩きやすいかな。
ミドルカットにしたけど、スニーカーなら何ともないのに左足首に痛みが出た(´Д⊂ヽ
馴染んでない、慣れてないだけならいいんだけど・・・
休憩後、出発する頃には百畳岩のもみじが日に照らされて光輝いていた(´∀`*)

最後に千手滝を撮って、12時半頃に戻ってきました。
去年は足がガクガクのプルプルでクラッチ踏むのすらやっとだったのに、今回は平気でしたー♪
トレッキングシューズのおかげなのか?
時刻はまだお昼。
帰るには早いから、次のポイントへ( ゚∀゚)
「紅葉ドライブ 〇〇〇、〇〇〇〇」に続く!
Posted at 2019/11/16 22:14:02 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記