金曜の夜は、星空撮影に絶好の条件となっていましたので、天の川撮影に行って来ました♪
狙う場所は富士山にしようか迷いましたが、夜中に精進湖までサマータイヤで大丈夫か?ていうか寒い!
あと、富士山は光害が多いなって印象なので、富士山はパス。
3月の天の川を撮影をするのにベストそうな三重県の鬼ヶ城に決定。
南東には光害が無く、水平に上がってくる天の川を撮れる!はず( ゚∀゚)ノ
あと最低気温も8℃くらい。
これ重要( `・ω・´)
昼間に名古屋まで買い物行って、帰ってから洗車して、昼寝して、準備して、19時40分に出発!!
東名阪~伊勢自動車道~紀勢自動車道と走って行くと、どんどん空は暗くなっていき、ホントに光害が無いから期待が上がります。
鬼ヶ城を通り越して寄り道。

世界遺産 獅子巌
休憩入れてここまで3時間。
普通に遠いです。
ここでも星空撮影出来るかなぁ?

ムリΣ(´Д` )
鬼ヶ城センターに行くと、結構な数の車が停まっています。
準備をして撮影ポイントへ向かいますが、道中真っ暗なのでライトは必須です。
撮影ポイントは洞窟みたいな千畳敷。
そこまで人なんかいなかったのに、そこに行くとずらっと三脚が並んでカメラマンがスタンバってましたΣ(・∀・;)
自分も似たようなもんですが、夜遅くに異様な光景(笑)
三脚セットしたのが、23時20分頃。
みんな折り畳み式の椅子持ってきますが、そんなものは持っていない。
しょうがないので、地べたに座って待ちます。

前の海から天の川が上がってくるようです。
って何時に上がってくるの??
天の川が上がってくるまで、まじでやること無いからインターバル撮影。
ヒマです・・・
気付けばこの撮影ポイント横一列全て埋まりました(笑)
ヒマだけど、早く来てよかったかな。
2時に天の川が写りだして、15分後の2時15分。
キタキタキタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━!!!!
こんなにも天の川が濃く写るなんて驚きです。
光害が漁船の光だけで、漁船がいなければホントに真っ暗。
条件良ければこんな風に撮れるんだ(´∀`*)
今回はJPEG+RAW撮影しといたので、天の川写真はRAW現像しました。
SONYのRAW現像ソフトで、使い方も天の川の現像方法も良く分からないので、とりあえずイイ感じになるように現像してみた( ゚∀゚)ノ

水たまりで天の川リフレクションを狙おうとしましたが、出来ませんでした(;・∀・)

奇岩と天の川

天の川映えver
スタンバイしてから4時間半、ちょっとトイレ(; ・`д・´)
駐車場まで戻ったついでにロードスターと天の川を♪
また戻って、人も減ってきたから自撮りを(笑)

絶景を前に普通過ぎる(´ヘ`;)ウーム…
千畳敷で撮るのがいいかな。
テーク3でようやく撮れました♪
3月の天の川とバーボンLOVE
これが今回のベストショットだな(´∀`*)
こんなに綺麗な天の川撮影を楽しんでたら、もう4時半ですΣ(・∀・|||)
睡魔が来る前、高速が混む前に帰ります!
昼寝したおかげか大した睡魔もやってこずに8時に無事帰宅~♪
光害がないことで、赤道儀を使わないと撮れない思っていた写真が撮れたことには感激しました(´▽`)
今までのはホントの天の川じゃなくて、端っこのうすうす天の川もどきだっただけかも・・・(汗)
数年前から撮りたいと願っていた天の川が、ようやく満足出来るレベルになったのは大きな成果です。
次は夏の天の川!!
Posted at 2020/03/21 17:23:47 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記