
最近、登山していない&コロナ太りしたから、新城の鳳来寺山へ登山しに行ってきました(´∀`*)
6時出発、下道1時間40分くらいで県道沿いの駐車場(無料)に到着。
登山口付近に駐車場あるっぽいけど、ここに車が停まってるということは有料か?
様子見していたら、2台上がった後、下りてきたということはそういうことでしょう。
トレッキングシューズに履き替え、出発!
登山道の前に旧門谷小学校が有り、ちょっと寄り道。

この道路の下に小川が有り、パンフで良い写真が載っていたので真似してみる。

草ぼーぼーでなんか違う(;´∀`)
あっ、今日は一眼持ってこようとしたけど、軽量化のためコンデジね(=゚ω゚)
だって、1.5ℓのスポーツ飲料をリュックに積んでるからΣ(´Д` )
旧門谷小学校から少し歩くと駐車場があるがやはり有料でした。(500円)
そこに登山マップがあったので、これが今日登るところ。

鳳来寺本堂から山頂まで時計回りに回って帰ってくるルートです。

8:15 表参道登山口
登山スタート!
表参道登山口から登ると見ての通り階段がありますが、なんと1425段(爆)
今日の登山でどこが辛いかって、ここですよ(´Д⊂ヽ
初っ端から心へし折る鬼畜仕様。

見どころっぽい仁王門。

まだまだ続く階段。
息は上がるし、今日一番の汗を序盤でかきながら30分くらい?で階段を登りきりました。
本堂からは岩や木の根があるような普通の登山道。
倒木が直撃している奥の院からすぐそこに、絶景絶叫スポット。
人が来たので、撮ってもらいました♪
で、何が絶叫スポットかと言うと、私の立ってるところからあと数歩行くと・・・

この先は断崖絶壁、落ちたらあの世生き確定です(;゚д゚)ゴクリ…
こんなところがいくつもあるけど、どれも柵が無いなんて/(^o^)\ナンテコッタイ
違う岩場で何してる?にアップした際に気付いたんですけど、真ん中ら辺の山がハート形に伐採されていました。
偶然か?必然か?
絶景絶叫スポットから少しで鳳来寺山山頂です。

木々に囲まれてベンチがあるだけで、達成間皆無・・・

近くの案内板になにやら手書きで展望が良いところがあるそうだから、進行方向とは違うけど、行ってみることに。
岩場があって、山々が見渡せるとこに着きました♪
今度は三脚使って自撮り(笑)

ここも当然、絶叫スポットです。
山頂まで戻り昼ご飯食べて休憩。
残り半分ですが、多少のアップダウンがあるものの大したこともなく、鳳来寺山登山で一番の見せ場っぽい鷹打場展望台へ。

昔ここで鷹を飛ばしていたとかいないとか。
先端まで行く途中に落ちた人がいたのか、「ここより先に行くな」と看板がありましたが、行く人がΣ(´∀`;)
鷹打場展望台からほどなくして鳳来寺東照宮に到着。
本堂まで戻ると山の上で一周です。
下りは階段をひたすら降りるだけですが、みんなヒーヒー言いながら登って来ます。
その気持ち分かりますよー。ってもう他人事です(笑)
久しぶりの登山でしたが、足に余裕を残しつつ駐車場まで戻ってこれました♪
12:30頃だったので、休憩込みで約4時間。
向かいのお店で五平餅を食べてから帰宅。
また暇を見つけて登山にも行かなきゃね♪
Posted at 2020/05/24 18:28:27 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記