
そうだ!温泉へ行こう(=゚ω゚)ノ
最後の慣らしツーの行先を考えていてせっかくのGWだからロンツーしたいなと思い、5/1に宿を探す(笑)
そしたら5/5に奥飛騨温泉郷の宿が空いてたので予約(*´∀`*)
1泊2食付きなので温泉でまったりするのが目的のツーリングです♪
それじゃ快晴になった当日、7時に出発!
一宮ICの渋滞を懸念しましたが交通量多いものの渋滞していなくて良かった。
郡上八幡ICで降りてまず向かうはこもれびロード。
道の駅和良で休憩してここでスマホをクアッドロックにセットして念のためパスカル清見までナビ開始。
こもれびロードは交通量皆無で最高ですね(´▽`)
パスカル清見には入らずせせらぎ街道へ突入!
せせらぎ街道も交通量少なくて気持ちいい~♪

今日は一眼画質でお届けします。
せせらぎ街道を走り抜けたら高山市内を迂回するルートで丹生川で高山ラーメンを頂きます。
鳳凰ラーメンの高山ラーメン

夜は宿のご飯が楽しみなのでラーメンだけにしときます。
R158を走り安房トンネルの手前で左折して宿がある新穂高へ。
チェックインの16時までまだまだ時間があるし天気も良いから新穂高ロープウェイへ行っちゃおう(´∀`*)
絶景が見れそうな予感♪
と早速、平湯温泉エリアで満開の桜が飛び込んできた!

ブログ書いている今、花咲かタイムズでこの光景が流れてびっくりΣ(゚Д゚)
GWでもお花見ツーリング4となりました(笑)
途中、河川に芝桜が咲いてた♪
新穂高ロープウェイの前に北アルプス大橋へ向かうもここで写真を撮ろうと考えるのは皆同じ。
ひっきりなしにライダーが来てまともに写真撮れる状況じゃない(´Д⊂ヽ
写真撮ってもいまいち・・・
諦めて第2ロープウェイがある鍋平駐車場へ。
手前には登山用の駐車場があるのね。
レザージャケット着てるとめっちゃ暑くて汗かきながらしらかば平駅に到着。

残雪している北アルプスを間近で見て興奮です(笑)
ロープウェイに乗り込み前か後ろかまだどちらも窓際狙える。
どっちがベスポジか分からないけど後ろにしとこう。
13:15発車
たった3分でこの高度!

すっげー
鉄塔を通る度に遊園地のバイキング並みに傾くので皆絶叫Σ(||゚Д゚)
(そんな怖くないです)
7分間で1308mのしらかば平駅から2156mの西穂高駅に到着。
あっという間に天空の世界にやって来ましたよ。
展望台からは見たことがある絶景が目の前に。
左には焼岳(左のもこっとした山)

あの裏に上高地があります。
左前のほうには昨年登った白山がうっすらと見えます。

よくあんなとこまで登ったなと今更ながら実感。
正面には笠ヶ岳。
右には西穂高岳。

緑の尾根から少し左に尖ったところが独標かぁ。
一番左の高いのが西穂高岳、何度もピークを越えて行かなきゃいけないなんて険しすぎる(・∀・;)
ここでスーパートリミング。

一番右が独標です。
真ん中辺りに登山者の姿が確認出来ます。
もう登れますよRicoさん!
北アルプスをこんな間近で見れてもう満足です♪
13:45の便で下って行きます。
まだ14時なので、戻ることになるけど平湯大滝を見に行ってみよう。
15時、平湯大滝に到着。

滝までちょっと遠いから、うん、まぁこんなだよねって感じでした。
それじゃいよいよ宿へ向かいます。
本日の温泉宿はこちら。

奥飛騨温泉 風屋
趣きがあっていいじゃない(*´∀`*)
お部屋はこんなです。

部屋名は槍ヶ岳。
とりあえず汗かいたので風呂!
誰もいないから一人でのんびり出来ました♪
風呂上がりに金麦で喉を潤し、暫しぼけ~っとします。
18時にお待ちかねの夕食。
前菜、お造り、煮物、焼き物+飛騨牛すき焼き(*´∀`*)

飛騨牛でご飯が進みおひつの米全部食べたら、キノコとか食べきれんかった(;・∀・)
この後、貸切風呂に入って温泉を堪能♪
翌朝は寝起き5分で温泉に入ってからやさしい朝ご飯をもりもり食べて、9時前にチェックアウト。
2日目は帰るだけですが、昨日の北アルプス大橋リベンジを!
宿から10分くらいだしね。
朝9時に来るライダーは泊まり以外居ないでしょ。
狙い通り誰もいない♪
いつか撮りたいと思っていた写真が撮れました(´▽`)

自撮り何パターンか撮ろうとしたらライダー来て、ちゃんと手前で待っててくれているからこれにて退散。
思いつきで奥飛騨温泉来たけど絶景見れたし良い写真も撮れたし満足満足(*´∀`*)

それじゃあまたね北アルプス!
帰りは高山からR41をひたすら南下。
途中、金山湖に寄り道して走りも楽しみました。
15時に帰宅して、洗車とチェーンメンテナンス。
546kmのロンツーで消費燃料17.6kmなので31km/ℓでお財布にも優しくて走りも楽しめるCB400SBいいぞ(´∀`*)
走行距離1338kmになったから明日、初回点検でエンジンオイル交換してもらったらいよいよVTEC解禁です♪
長文になってしまいましたが最後まで読んでくださりありがとうございました(´▽`)
Posted at 2022/05/07 10:43:07 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記