冠雪した富士山見ておきたいなぁと思いながらツーリングに行った土曜。
ツーリングから帰宅した後、こそこそと準備をしだし夜ご飯を食べてから19時半にレヴォーグエンジン始動!
こんな時間から富士山目指して出っ発(笑)
夜には空いた新東名をACC任せで走り、静岡SA休憩&翌朝のパンを調達。
新富士ICを降りてR139を北上。
22時半頃に道の駅朝霧高原に着いたら駐車場は車中泊の車で満車( ゚д゚ )
トイレ行きたいだけなので一瞬障害者用に停めてすぐに出ていきます。
もともと目星を付けていた本栖湖の駐車場に着いたらガラガラだったので一安心。
寝床は自宅で用意してあったので、目張りだけして23時に就寝Zzz
レヴォーグでの車中泊は初めてですが、サーマレストのマット敷いてても床が固くて全然寝付けられない(;´д`)
N-VANの時はベッドキットだったから良かったのかな・・・
寝返りうつたび起きては寝ての繰り返しをしてるうちに明るくなってきて気づけば5時半。
外に出てみると駐車場からでも富士山見えた!

雲かかってるけど今日は晴天予報なのでこれから雲も取れるだろう。
まだ日の出前なので本栖湖畔へ移動。

日の出前のマジックアワーが美しい。
日の出まで退屈なので富士山を超ドアップしてみる。
トイレにも行っておく。
6:05 本栖湖にて日の出を拝む

それじゃ富士山を愛でる一日の始まりだ!
まず精進湖へ富士山とレヴォーグを撮りに行きます。
スポイラー当たらないと思うけどいつも以上に慎重に。
無事に富士山とツーショット

レヴォーグの右後ろに車停められてなんかイマイチな構図ですが(笑)
車中泊してた駐車場に戻って朝ご飯。
ご飯を食べたら本日のメインイベント!
本栖湖のすぐそばにある竜ヶ岳に登って来ます(*゚∀゚*)
ツーリングした翌日に山梨まで来て7時から登山とかどうかしてるぜ(笑)
本栖湖キャンプ場の駐車場が最寄り。

見えてるあの山が竜ヶ岳か?
はじめは森の中の階段を登って行きます。
やっぱ朝イチからの登山は堪えるね~
ソフトシェル羽織って来たけど、もう暑いから脱いでいつもの長袖インナーに半袖を上から着るスタイルで行く!
おっ!あれがさっきまでいた浩庵キャンプ場だ!

湖畔にめっちゃキャンプしてる人いるじゃん。
キャンプブーム終わったんじゃないのね。
森の階段が終わって視界が開けると富士山が見えた。

朝から登ると逆行で写真撮るには厳しいな~
森から抜けるとお次は笹ゾーン。

こっから大体、両脇が笹。
富士の樹海がいかに広大が分かる景色に驚き。
あれが竜ヶ岳の頂上かな?

この先、ひたすらつづら折りで急登もないのでそんなにきつくない。
さっき見えた頂上に着いたー!
はっ?
まだ先があるじゃねーか((( ゚д゚ ;)))
登山って思わせな偽頂上多くないですか?
あれがゴールだと思わせて、実はまだまだ先があるって登山者を欺く巧妙な仕組みが。
流石にあれ以上の山は無いから頂上はあそこだと確信し、のこり緩やかな道を登っていく。
そしてついに竜ヶ岳登頂!

せっかくの景色なんだがまだ逆行気味だ~
反対方向は南アルプスの山々

富士山もそうだけど冠雪した山は美しいね♪
ベンチで行動食のお菓子を食べて休憩したら下山開始。
この山は頂上からの景色よりも下山時の景色が素晴らしいと思う。
見よ!この景色を!

下山中、ず~っと富士山を拝められ続けるなんて他にあるだろうか?
笹ゾーンにいる間は富士山をいくらでも見れます(*´∀`*)
強いて言うなら午後から下ると順光で青空に映える富士山が見れるのであろうけど。
こんな感じで10:20に下山。
車内で着替えを済ませてお昼ご飯処を探すと近いところが11時開店なので、お店前で待つことに。

開店一番に入店。
注文後、ふじさんの水で喉を潤します。
山梨に来たからにはほうとうでしょう。

くったくたに煮込まれた野菜盛り沢山の美味しいほうとうでした(*´Д`*)
ご飯の後は汗を流したいので、帰り方面にある日帰り温泉を目指し本栖みちを下っていきます。
登山中もそうだし本栖みちを上がってくるバイクの数と言ったら尋常じゃないくらい多い。
こんな良い天気だから富士山眺めながらバイクで走りたいよね♪
日帰り温泉はつむぎの里いきいきセンター。

入浴料めっちゃ安いんだが!
サウナ無しのシンプルな温泉ですが、源泉温度が32℃で実際の浴槽温度が28℃と加温した浴槽があり最後に火照った体をクールダウン出来るのは中々良かった。
土曜に入ったおきよめの湯と今日の温泉ともにアルカリ性だから帰ってから風呂入った際に肌が心なしかスベスベになってました(*´ー`*)
帰りがてらスーパーに寄って
身延駅前の和菓子屋さんへ寄って。
みのぶまんじゅうを20個買って。
Vinoを見て。
身延山ICから高速に乗って帰宅。
帰宅後、流石に弾丸ドライブ&登山で疲労困憊で頭痛もしてたのでブログアップが翌日となりました。
ゆるキャン△SEASON3始まります!
Posted at 2024/04/01 22:19:44 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記