• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーボンLOVEのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

富士山を見に弾丸ドライブと・・・

富士山を見に弾丸ドライブと・・・







冠雪した富士山見ておきたいなぁと思いながらツーリングに行った土曜。

ツーリングから帰宅した後、こそこそと準備をしだし夜ご飯を食べてから19時半にレヴォーグエンジン始動!

こんな時間から富士山目指して出っ発(笑)

夜には空いた新東名をACC任せで走り、静岡SA休憩&翌朝のパンを調達。

新富士ICを降りてR139を北上。

22時半頃に道の駅朝霧高原に着いたら駐車場は車中泊の車で満車( ゚д゚ )

トイレ行きたいだけなので一瞬障害者用に停めてすぐに出ていきます。

もともと目星を付けていた本栖湖の駐車場に着いたらガラガラだったので一安心。

寝床は自宅で用意してあったので、目張りだけして23時に就寝Zzz

レヴォーグでの車中泊は初めてですが、サーマレストのマット敷いてても床が固くて全然寝付けられない(;´д`)
N-VANの時はベッドキットだったから良かったのかな・・・

寝返りうつたび起きては寝ての繰り返しをしてるうちに明るくなってきて気づけば5時半。

外に出てみると駐車場からでも富士山見えた!

雲かかってるけど今日は晴天予報なのでこれから雲も取れるだろう。



まだ日の出前なので本栖湖畔へ移動。

日の出前のマジックアワーが美しい。



日の出まで退屈なので富士山を超ドアップしてみる。




トイレにも行っておく。




6:05 本栖湖にて日の出を拝む

それじゃ富士山を愛でる一日の始まりだ!



まず精進湖へ富士山とレヴォーグを撮りに行きます。

スポイラー当たらないと思うけどいつも以上に慎重に。

無事に富士山とツーショット

レヴォーグの右後ろに車停められてなんかイマイチな構図ですが(笑)


車中泊してた駐車場に戻って朝ご飯。

ご飯を食べたら本日のメインイベント!

本栖湖のすぐそばにある竜ヶ岳に登って来ます(*゚∀゚*)

ツーリングした翌日に山梨まで来て7時から登山とかどうかしてるぜ(笑)

本栖湖キャンプ場の駐車場が最寄り。

見えてるあの山が竜ヶ岳か?


はじめは森の中の階段を登って行きます。

やっぱ朝イチからの登山は堪えるね~

ソフトシェル羽織って来たけど、もう暑いから脱いでいつもの長袖インナーに半袖を上から着るスタイルで行く!


おっ!あれがさっきまでいた浩庵キャンプ場だ!

湖畔にめっちゃキャンプしてる人いるじゃん。

キャンプブーム終わったんじゃないのね。


森の階段が終わって視界が開けると富士山が見えた。

朝から登ると逆行で写真撮るには厳しいな~



森から抜けるとお次は笹ゾーン。

こっから大体、両脇が笹。



富士の樹海がいかに広大が分かる景色に驚き。




あれが竜ヶ岳の頂上かな?

この先、ひたすらつづら折りで急登もないのでそんなにきつくない。



さっき見えた頂上に着いたー!

はっ?

まだ先があるじゃねーか((( ゚д゚ ;)))

登山って思わせな偽頂上多くないですか?

あれがゴールだと思わせて、実はまだまだ先があるって登山者を欺く巧妙な仕組みが。

流石にあれ以上の山は無いから頂上はあそこだと確信し、のこり緩やかな道を登っていく。

そしてついに竜ヶ岳登頂!

せっかくの景色なんだがまだ逆行気味だ~



反対方向は南アルプスの山々

富士山もそうだけど冠雪した山は美しいね♪


ベンチで行動食のお菓子を食べて休憩したら下山開始。

この山は頂上からの景色よりも下山時の景色が素晴らしいと思う。


見よ!この景色を!

下山中、ず~っと富士山を拝められ続けるなんて他にあるだろうか?

笹ゾーンにいる間は富士山をいくらでも見れます(*´∀`*)

強いて言うなら午後から下ると順光で青空に映える富士山が見れるのであろうけど。

こんな感じで10:20に下山。




車内で着替えを済ませてお昼ご飯処を探すと近いところが11時開店なので、お店前で待つことに。

開店一番に入店。



注文後、ふじさんの水で喉を潤します。




山梨に来たからにはほうとうでしょう。

くったくたに煮込まれた野菜盛り沢山の美味しいほうとうでした(*´Д`*)



ご飯の後は汗を流したいので、帰り方面にある日帰り温泉を目指し本栖みちを下っていきます。

登山中もそうだし本栖みちを上がってくるバイクの数と言ったら尋常じゃないくらい多い。

こんな良い天気だから富士山眺めながらバイクで走りたいよね♪


日帰り温泉はつむぎの里いきいきセンター。

入浴料めっちゃ安いんだが!

サウナ無しのシンプルな温泉ですが、源泉温度が32℃で実際の浴槽温度が28℃と加温した浴槽があり最後に火照った体をクールダウン出来るのは中々良かった。

土曜に入ったおきよめの湯と今日の温泉ともにアルカリ性だから帰ってから風呂入った際に肌が心なしかスベスベになってました(*´ー`*)

帰りがてらスーパーに寄って




身延駅前の和菓子屋さんへ寄って。




みのぶまんじゅうを20個買って。




Vinoを見て。



身延山ICから高速に乗って帰宅。

帰宅後、流石に弾丸ドライブ&登山で疲労困憊で頭痛もしてたのでブログアップが翌日となりました。

ゆるキャン△SEASON3始まります!
Posted at 2024/04/01 22:19:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2024年03月30日 イイね!

険道を走破して上矢作風力発電所を目指せ!

険道を走破して上矢作風力発電所を目指せ!







いよいよ春の陽気となり土日ともに好天予報!

これは出掛けるしかないでしょう♪

ロンT一枚に革ジャンを羽織って身軽なスタイルで奥三河へツーリングに行こう(*´∀`)

高速に乗って颯爽と走っていると電光掲示板には事故渋滞( ´Д` )

お出掛け日和で交通量多めだからでしょうか出鼻くじかれます。

幸い15分くらいで通過出来ました。

豊田勘八ICを降りて山道走っていると山桜がぼちぼち咲いてて、春到来を視覚でも分かるように♪

どどめきの里を過ぎた辺りで満開な山桜を発見!








その後、モタード3人衆に後ろに張り付かれたのでお譲りしたらかっとんで逝かれました(笑)
軽量な車体を生かして山道ならモタードの方がひらひらと曲がっていけるんでしょうか。

奥矢作湖を走ったところで、以前のツーリングで行けなかった上矢作の風車を見に行ってみようと思いました。

まぁまぁヤバそうな道と予想していましたが、案の定道幅は狭いし石ころゴロゴロな道に苦戦すること体感30分くらい走ったら到着。



バイク乗り入れて風車と撮りたい!

まぁそんなモラルの無いことしませんけどね。

てくてくと登って行くと

近すぎて手前の風車入りきらん(笑)



もうちょい進み振り返れば

めっちゃでかい風車を間近で見られます♪

風も強かったので、グオングオンと低い音を奏でながら風車らしくぐるぐる回ってました(´∀`)


しっかしこんな山奥で狭い道なのでどうやって風車運んだんだろうねぇ






滞在時間中、私含め3人のライダーがこの風車を目指して来てました(笑)

風車を見た後はR418で平谷~売木を抜けておきよめの湯にやって来ました。

今日は温泉ツーリングのつもりでしたからね♪




ここでお昼ご飯を頂きます。

ざるそば大盛り。

ホントに大盛りでお腹いっぱい。

食後に温泉に浸かってここまでツーリングの疲れを癒します(*´Д`*)

今日ぐらいの気温だと露天風呂がちょうどいい♪

温泉でゆっくりした後は裏茶臼~茶臼山高原道路~広域農道三河線~加茂広域農道と走り抜けて豊田松平ICから高速乗って帰宅。

金曜の朝まで雨降っていたため、道中は山から染み出した水で泥んこになったので、下回りは水洗い洗車。
ボディは黄砂まみれなので毛ばたきからのウエット拭き。

メンテまで終えて本日のツーリング終了!

本格的にバイクシーズン突入したので今年もいっぱい走りに行こうと思います(*´∀`*)
Posted at 2024/04/01 20:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年03月18日 イイね!

新城のミツマタ群生地

新城のミツマタ群生地







今日も有給休暇♪

たまには写真撮影メインのお出掛け(*´∀`)

爆風でバイク乗れないからね・・・

今日の撮影はミツマタ。

インスタで新城のミツマタが咲いてるの知って、行きたくなったんだよね((´∀`*))

通勤渋滞を少しでも回避すべく6:30出発!

下道を3時間走って新城のミツマタ群生地に到着。

ここまでの道が強風のせいか知らんけど枝がめっちゃ落ちててバイクで来なくて良かった~



ここら一帯ミツマタめっちゃ咲いてる♪




たまには広角レンズにチェンジして。





天の川撮影もしなくなったから広角レンズ使ったの何年ぶりだ?(笑)



ドピーカンで撮ってもアレなんで陰影を入れると良い感じ。










ミツマタのトンネル

しゃがまないと階段降りられませんでした(笑)





Uターンついでにレヴォーグとミツマタ





久しぶりに撮影を楽しめました♪




この後は作手手作り村で美河フランク食べてからR301を快走、イオンによって昼食&買い物して14:30に帰宅。
Posted at 2024/03/18 15:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月08日 イイね!

そろそろ行けるのでは?奥三河ツーリング!

そろそろ行けるのでは?奥三河ツーリング!







今年度の有給休暇取得へ追い込みかけていまして2週連続金曜休みです♪

明日の土曜はまた寒いそうで、比較的暖かい今日のうちに奥三河へツーリングして来ました(*´ー`*)

さすがに朝一から行こうと思わなかったからレヴォーグ洗車した後の9:30出発!

豊田松平ICからまずは作手方面へ。

ようやく作手から設楽への道が開通したからまずそこは通ろうと思いまして。

通行止めだった区間で春の訪れが。

紅白の梅が咲いていました♪



その後は道の駅したらで休憩。

初めてこっちの駐車場に来た(笑)



お昼前だったのでここでご飯を頂くとします。

山のご馳走丼だったかな。

絹姫サーモンと鹿肉ロースト丼です。

ここのお盆に乗った味噌汁がスケートばりに滑るから気を付けて((( ゚д゚ ;)))

物足りなかったから後で美河フランクでも食べよう♪



設楽のくねくね区間を楽しむもそのうち工事してる道が完成したらここを走ることは無くなるのかな?と思ったり。

次は笹暮紅葉街道。

登りの中速コーナー最高ねワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪

そのまま折本峠。

行くぜ!

って感じですが、ダンプに捕まったので仕切り直しで帰ってきたとこ。

茶臼山高原道路の中腹で8℃くらいで風さえ吹かなければ私の冬装備なら全然寒くないです。

お日様が雲に隠れると寒くなりますが・・・

茶臼山高原道路を下って道の駅なぐらで美河フランクと思っていたんですが、平日だからか休み(´△`)

まぁそんな気がしてたけどね(笑)

この後は矢作の風車までアドベンチャーしてみようかと思ったけど帰りが遅くなりそうなのでまた今度。

奥矢作湖走ってK19→K357走ってどどめきの里で一息。





美河フランク食べれなかったので代わりに五平餅♪



その後、豊田松平ICから高速乗ったはいいが風が強くなって煽られまくったので、途中下車→下道で16時前に帰宅。

今日くらいの気温なら奥三河行けるので、今年のツーリングシーズン始まりですかね(*´∀`)

帰宅後、

今年は花粉が強力らしく鼻詰まりがひどいので病院行って薬を処方してもらい、歯医者の定期検診行ったりと予定詰め込んだ一日でした(ノ∀`)

花粉たっぷり浴びたから夜中鼻詰まらないといいけど。


Posted at 2024/03/08 19:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「維持ツーリング🏍️💨
ガラガラなんだから隣にデカいの停めんでくれ😂」
何シテル?   08/05 18:02
いろんな所へドライブ行き、ドライブ先での風景を写真に収めることをモットーにしています(*´∇`*) 皆さんのブログを参考にドライブとメンテナンスをメインでやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-F1740Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:18:28
PIONEER / carrozzeria TS-F1740Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 20:55:30
室内灯美白化:フロントルームランプ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:31:37

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
走ることが楽しいバイクが欲しくなり、試乗したら一瞬で次はこれだ!ってなりました😁✨ ワ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
走りも楽しめて荷物も載せられる車を探してレヴォーグに行き着きました。 STIマフラーでボ ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
ロングツーリングを楽しみたいと思い、ドゥカティから買い替え( ˊᵕˋ* ) ボクサーエン ...
ドゥカティ ストリートファイターV2 ドゥカティ ストリートファイターV2
大型バイクで乗ってみたかったドゥカティ! 国産には無いデザインに一目惚れでストファイV2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation