槍ヶ岳登山②です
徳沢出てから少しアップダウンがある砂利道を1時間ほど歩くと横尾に到着です。
その前に長野県警?が登山届を出しているか?これからのルートは?と全員に職質されます。
穂高岳辺りで滑落や遭難が多発しているので、無謀な登山をしていないかチェックしているんでしょうね。
今日テント泊するババ平テント場は槍沢ロッジからもう少し行ったところ。

これからようやく登山開始ってところですかね。
ここまで平坦と言えどもう3時間半歩いていますが( ´Д` )
そのうち行きたい涸沢はこの橋を渡って行きます。

またこの道のりを歩かないと行けないのかぁ・・・
休憩してから出発するとまた看板が!

登山道が流されて簡易補修されてることはリサーチ済み。
横尾から先が本格的な登山道とのことですが、特段大したことは無い感じです。
暫く歩いていると上高地バスターミナルで見かけた外人さんが後から来たので先を譲るとその先で休憩されていました。
ここから槍ヶ岳までのコースタイムを聞かれましたのでYAMAPで確認して「6アワー」と答えましたが、「もし槍ヶ岳でテント場いっぱいだったらテント張れず40分ほど下った殺生ヒュッテにテント張ることになるよ」とオール日本語で行ったら伝わるわけもなく、「OK!Thank You!」と言ってお菓子くれました(笑)
外人さんは片言で日本語が喋れるので、私も片言のしょぼい英語で外人さんとお喋りしましたよ。
「ウェーアー、ユー、フローム?」とか(笑)
オーストラリアから来て2週間日本に滞在するそうで、その中で槍ヶ岳登山を入れるとは根っからの登山好きなのかそこまで聞く術もなく。
今日槍ヶ岳まで行って明日同じ道を下山するとのことだから明日また会うでしょう。
登山に戻り、早速1ヶ所目の補修されているところですが・・・

丸太が置いてあるだけって(笑)
写真じゃ分からないがかなりの水量です。
落ちたらずぶ濡れ&ケガしそう。
まぁ落ち着いて行けば大丈夫です。
2ヶ所目は簡易的な階段。

狭いだけでこれも大丈夫。
3ヶ所目も狭いだけで問題無し。

それより奥からトレランしてくる人はどっから走ってきてるの??
4ヶ所目は写真撮ってなかったかな。
横尾から1時間40分で槍沢ロッジに到着。

さっきの外人さんが休憩されていまして、「こっちこっち」と呼ばれたので相席することに。
この先のババ平のテント場の受付はこちらになるので、受付とお昼ご飯を頂くことに。
豚の生姜焼き丼。

並盛より小さいのに1300円とはさすが山価格。
もう今日のゴールは近いからビールも行っちゃいます。
外人さんがそれは何?と聞かれたので「ポークジンジャー丼」と答えときました(笑)
丼って英語で何っていうの?
外人さんはお隣のテーブルの人たちとも会話を楽しんだ後、槍ヶ岳へ向かって行きました。
時刻は12時過ぎていましたので、槍ヶ岳山荘のテント場に無事張れたか気掛かりでした。
私はと言うとさらにモツ煮を注文。

何とか左手でモツ煮を箸でつまみシャッターを切る!
これまた量は少ないけどビールが進みますな!
ビール飲み切って少し休憩してから出発しようとしたところで、お隣のテーブルの人たちが話しかけてきました。
今日は槍沢ロッジに泊まるということで、昼から宴会状態(笑)
今から外人さんみたく今日槍ヶ岳まで行くの?って聞かれ、「ババ平で泊まって明日槍ヶ岳でまた泊まります」と答えると、そんな早く行って何して過ごすの?と言われ、私が組んだコースが普通じゃないのって思いました。
この人たちは明日槍ヶ岳までピストンしてまたここに泊まるそうで。
確かにそれも有りかと思いましたが、せっかく遠路はるばる来た槍ヶ岳をすぐ後にするのは勿体無いので予定は変えず。
槍見と書かれた岩があったので、槍ヶ岳の方角を見ると明日登る槍ヶ岳が!

まだまだ遠いけど、着実に近づいてるぞ(*´∀`)
槍沢ロッジから30分でババ平テント場に到着。

高校生の部活で大きいテントが4つも張られていてスペースがあんまり無い。
荷物を置いて辺りを散策すると河原の方もテント場のようなので、そちらにテントを張ることに。
完全フリースペースだから少しでも地面が水平そうなところ探して設営開始。
一応、家で2回テント張る練習してきているものの地面が砂場なのでペグが緩そうで大丈夫だろうかと不安になるが風は無さそうだしこんなもんだろと設営完了。

今宵の宿はモンベルのステラリッジテント2型。
登山用テントはいっぱいあって何が良いか分からないからとりあえずのモンベル。
1人用は荷物の置き場もないくらい狭く、2人用と重量そんな変わらないから迷わず2人用にしました。
フライシートが黄色だからか山で虫が多いからか速攻で虫がたかり始めて中に入れません(´д`;)
まだ暑いし外で休憩してます。
西側に行けば山影で涼めますからね。
特にやることないのでひたすらぼーっとして暇ですねぇ。
暇を楽しむのもキャンプですか?
ここ電波無いしホントやることない。
無になって時間を潰し、日が傾きだしたので夜ごはんにしましょう。
夜ごはんはお湯を入れるだけのやつ。

それと後からチビチビやる焼酎とスルメ(笑)
山の向こうでは日が沈む頃でしょうか?

まだ19時台で寝れそうにありませんが明日はいよいよ槍ヶ岳!
明日に備えて寝袋に入って寝て体力回復だ!
初めてのテント泊でぐっすり寝れるわけもなく、起きて寝てはの繰り返しであったのは言うまでもない(´∀`;)
槍ヶ岳登山③に続く!
Posted at 2024/08/03 22:51:01 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記