無性にバイクで出掛けたい欲が高まっていましたので、奈良方面へツーリングして来ました♪
奥三河の紅葉も気になりますが、たまには違う道を走りたいと思い、奈良ニュルと言われるツーリングルートがあったのでどんなものか行くことに!
ついでに紅葉見頃となっている室生寺にも行ってみたいし一石二鳥。

ルートは名阪国道の五月橋ICスタートして月ヶ瀬のB~Dの室生寺まで行き紅葉撮影。
室生寺からは曽爾高原経由して紅葉見頃の香落渓走って上野ICをゴールの予定です。
奈良ニュルはB~DもしくはEまでのようです。
それじゃ8時出っ発!
気温も一気に下がって寒そうなのでホッカイロ無しの冬装備で行きます。
伊勢湾岸乗ったらめっちゃ交通量多め。
みんな紅葉ドライブですかね。
私もそうだし、そうでしょう。
で早速、湾岸弥富付近で事故渋滞( ´Д` )
バイクなので何とか通過しましたが車は完全にストップだったからげんなりですね(´∀`;)
その後は四日市から亀山まで自然渋滞・・・
亀山PAまでいつもより疲れました。
名阪国道の五月橋ICで降りて月ヶ瀬方面へ。
こっちは全然道分からないのでナビだより。
撮影スポットも良いなと思っているうちに通り過ぎてしまうし。
とりあえず月ヶ瀬っぽいとこでパチリ。

月ヶ瀬自体初なので何が月ヶ瀬っぽいか知りませんが(笑)
3月くらいに来ると梅を愛でれそうかな。
ライダー多めの休憩所っぽいところに止まってトイレ休憩。

結構バイクいるからここら辺の人はやっぱり奈良ニュルが定番ルートなのか?
ここから名阪国道までの広域農道は直線多めで色付いてきた木々を眺めながら流すにはちょうどいい感じですね。
名阪国道をくぐって室生寺まではキツいコーナーは無く、ある程度スピードのったまま走る感じ。

愛知の加茂ニュルの方がテクニカル&ハードですな。
室生寺の手前まで来ると駐車場があって手招きされるまま駐車後に200円支払い。
もうちょい近くにもあったからそっちまで行けば良かったけど、後悔するほどの距離じゃないです。
初の室生寺に紅葉見頃となると撮影も楽しみですね♪
下の方は紅葉してて撮影楽しめたけどそれも最初だけ。
すぐに階段ばかりで足の筋トレに変わります(笑)

室生寺と言えばこの五重塔。
五重塔としては国内最小のようです。
この先に奥の院があり、せっかくだから行ってみることに。

( *゚∀゚)・;'.、グハッ!!
めっきり登山していないのでちょっと足の筋肉やられました。
それでもノンストップで登れるからまだまだ元気です(笑)
登りきっても絶景が待ってる訳でもなく・・・

早々に下山です。
登山でもないから下山って言わないか(笑)
まだ紅葉しきっていないけど、お寺と紅葉楽しめました♪
曽爾高原目指すべく南下して行くとまっ黄っ黄になる直前のWイチョウの木。

今日一番の紅葉景色だったかも♪
曽爾高原の上の駐車場まで行こうとしたら渋滞していたので諦めてUターンして曽爾高原ファームで休憩。
地ビールと地酒とフィナンシェをお土産に購入。
帰宅後にビール飲みましたが美味しかったです♪
種類豊富で地ビール好きな方はコンプリートしてみては!
香落渓は紅葉してたけど、快走してしまい写真無し(笑)
14時に食べ損ねていたお昼ご飯を求め上野IC手前の「焼鳥ホルモンおすみ」へ。
当初、名阪国道の「味のお福」でどて焼き定食を食べるだけのツーリングを計画していたんです。
開店時間が12時だし、テレビで紹介されたかなんかで激混みのようなので、同じどて焼きがあるこちらを発見して来ました。

ホルモン定食も気になりますが、どて焼き定食を注文。
来ました!どて焼き。

量は少なめ(;゚д゚)
美味しいと言えば美味しいけど、名古屋のどて煮に慣れていると味が薄い。
私は名古屋のどて煮派ですね(笑)
次回来ることがあれば看板メニューと思われしホルモン定食を頂こう。
食後バイクに乗ると行き先の方が雨降ってる∑(´д`*)
土砂降りではなかったけど、亀山JCTくらいまで雨に降られましたガク((( ;゚Д゚)))ブル
愛知・岐阜方面は晴れていたので岐阜に行けば良かったかと思いましたが、新規開拓でルートを考えたりまだ見ぬ道を走る楽しさがあったから結果オーライってことで!
帰宅後そんなにバイクは汚れなかったのでささっとお手入れして終了。
来週も晴れていたら本格的な冬到来前にバイクでお出掛けしようと思います!
P.S
リコーGR3の抽選販売に申し込んでみたけど当たるかな?
バイクの時にコンデジが欲しいと思う今日この頃です。
Posted at 2024/11/23 22:05:43 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記