以前からみん友のE.Sさんと一緒にテント泊登山しようって話しがありまして、私の夏休み中に行く計画になり、E.Sさんからの提案で7/27~28で立山に行くことになりました♪
立山ってみん友さんのブログ等で何となく知ってる感じで、どんなところか知らなかったし良い機会かなと(*´∀`)
立山の室堂までのアクセスは長野側の扇沢からか富山側の立山駅からで、今回は長野側から行きます。
問題は有料駐車場が1000円/12時間と泊まりとなると高額になるので、無料駐車場に停めないと(;゚д゚)
てんくらの登山指数がAになることを確認した7/26の13時に登山決定し、14時半に扇沢に向けて出発!
日帰り温泉でドライブの疲れを癒したら、扇沢の無料駐車場に20時前に到着(笑)
動画見たり、満天の星空眺めたり。

三脚セットするの面倒だったので、手持ち13秒で撮りました(爆)
ようやく寝れるくらいに車内温度が下がったら仮眠Zzz
5時過ぎにE.Sさんが到着して始発まで時間ありますが、扇沢駅へ向かいます。
ベンチで待っていると続々と当日券(左側)を買う人の列が出来ていきます。

右側はWEBチケットの発券機の列。
私達は事前購入しているので余裕ぶっこいていましたが、先にWEB発券開始が始まり、発券した人達は改札に向かうので私達も向かうことに。
事前購入で始発便は確約されているはずだけど・・・
みんなWEBチケットの人達。

この後、当日券を買った人達で後ろも一杯になって、始発便の確約は先に改札に並べるってだけでギリギリに来ると乗れないかも?
そんなこんなで始発7:30の電気バスに乗って黒部ダムに到着。

観光放水やってました♪
次のケーブルカーに乗り換えしないと行けないので、ささっと撮影して奥に向かいます。
ケーブルカーの改札前には長蛇の列。

電気バスに座るため1号車に乗らなかっただけで、この差になるとは。
先に降りられる先頭のバスに乗ることをお勧めします。
次の便かなと諦めていたけど、臨時便で乗れました。

人生初?ケーブルカー。
階段で乗車待ちするの怖いです。
お次はロープウェイ。

支柱無しワンスパンのロープウェイ。
これで一気に標高を稼ぎます。

最後尾に並ぶことになったので、真ん中に乗ることになり景色が何も楽しめませんでした(´д`;)
最後は電気バス。

それぞれで待ち時間あるからすでに9時ですよ。
バスに揺られること数分でいよいよ室堂です。
室堂に9:15到着。
ここまで長かった~
テント場がある雷鳥沢キャンプ場はここから1時間&下ったところのため、とりあえずミクリガ池周辺を散策すること。
午後から天気崩れる予報ですが、午前中は晴れてて景色が見ることが出来そうです♪

室堂で2450mの標高で、さらに3000m級の山々がどかーんと見える壮大な景色に圧倒されます。
ちなみに明日、目の前の山を端から端まで縦走します。
左側が写りきれていませんがガク((( ;゚Д゚)))ブル
ミクリガ池の奥側から。

まだあんなに雪残ってる((( ;゚Д゚)))
それにしても室堂は登山客よりも一般観光客が多いんですね~
ミクリガ池のビュースポットへやって来ました。
これが立山室堂が誇るミクリガ池の絶景です!

ガイドさんが持ってた写真ね(笑)
風があるのでリフレクションならず。
最初の室堂ターミナルに戻り、湧水2.5リットルをゲットしてから雷鳥沢キャンプ場へ向かいます。
火山ガス(右側の噴煙)が噴く地獄谷

この先のルート場にガスが流れて来て、喉や鼻に刺激たっぷりで激ヤバです( ;・`д・´)
どーんと構える立山3山

富士ノ折立(2999m)、大汝山(3015m)、雄山(3003m)
火山ガスが流れてくるデスエリア

左側の建物が雷鳥荘で工事してるみたいでやってると思わなかった(笑)
血の池
ようやく雷鳥沢キャンプ場が見えて来ました。

雷鳥沢キャンプ場の上の山が縦走スタート地点です。
雷鳥沢ヒュッテ

廃屋かと思ったらやってました(笑)
11時過ぎに雷鳥沢キャンプ場に到着。

先に設営してから受付するスタイル。
立山3山が見えて自分達の前に他人のテントが張られないポイントで設営。

良いとこ張れた~と思ったけど、この後ろが受付&トイレへのメイン通路のため往来が多かったのがちょっとミス(´∀`;)
受付済ませたら雷鳥沢ヒュッテに昼飯を食べに行きます。
山小屋に来たらまずはこれでしょ!

おつかれ山(*´∀`*)
ちなみに明日、後ろに写っている山ガールにカメラを渡して撮ってもらう。
昼飯は豚の生姜焼き丼
今日はもうやることないので、もう1本ビール♪
そうこうしていると13時前なのに食事提供終了の札が( ゚д゚ )
大体は14時くらいまでランチやってるのに終わるの早っ!
危うく昼食食べ損ねるとこでしたよ。
テントに戻ると辺り一面ガスの中。

太陽が隠れて涼しいし車中泊で大して寝れていなかったので昼寝することに。
2時間ほど寝て起きたら、すっかりガスは無くなってました。
少し散歩した後、17時過ぎに夜飯。

ラーメンだけじゃ夜中お腹空きそうだったので、アルファ米(エビピラフ)を追加で食べて満腹。
日が傾いてきて夕日タイムで外に出ると。

これはダメかな~って思いつつ、待っていると・・・

白髪のおっちゃんの神々しさから目が離せない(笑)
いやホントに白髪のおっちゃんが良い被写体になってまして。
シャッターチャンスとずっとカメラ構えてたら、ガスが抜けて山に沈む夕日を見ることが出来ました♪
太陽が沈んでから第二ラウンドと行こうじゃないか!

立山よ赤く染まってくれ。
立山アーベントロート

モルゲンロートの夕焼けverがアーベントロートってE.Sさんが教えてくれました。
後は雲が焼けるかどうか!
昼間のガスに飲まれた景色から一変。
ドラマチックな山の景色を見ることが出来ました(*´ー`*)
良い景色見れてもう明日登山しなくても良いや~って気持ちになりつつも、明朝4時登山開始のため、20時に就寝Zzz
立山3山、縦走登山に続く!