• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆じゅん♪のブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

雨の日や夜間ドライブのお供に~♪

雨の日や夜間ドライブのお供に~♪皆様、こんばんは!
蒸し暑いですね~(;^_^A
関西も梅雨入りしてると思うのですが降ったりやんだり、真夏日気温になったりと6月なのにすでに辛いです~

さて、雨天走行で欠かせないフロントガラスの撥水にいつもは イチネンケミカルズさんの ハイブリッドストロングアルファを塗っているのですが、新商品が発売されたとの事で買ってみました♪
alt
オトドケモノです♪
2秒では届かなかったです~w
そういや、最近見てなかった世にも奇妙な物語、先週久々に見れて、けっこう楽しかったです☆
alt
ウルトラハイブリッドドロップ 3個セット!
alt
3本4200円位でした。それでも1本1400円か~
オタマジャクソンよりは安いけど、なんだかどんどん高額になりますね~(;^_^A
alt
ハイブリッドストロングアルファとの比較です。あれ、なんだかサイズ感が…
alt
110mlに対して80mlへ減ってました~(._.)
アルファはコーナンさんで698円+税で買ったので767円、
(1400÷767)×(110÷80)≒2.5倍、高級品です( ;∀;)
塗った感じはそう大差が無いというか、まだ撥水が残ってるのに上塗りになってしまったので仕方ないのですが、撥水感は確かに気持ちよく低速走行でもスイスイ水滴が飛んできます♪
うう~でも10%程度の良い感じって体感なので、せめて価格は1.5倍くらいに抑えて欲しかった印象もあります…でも人様にお勧めできるトップクラスのガラスコートと思います☆
次に届いたのが…
alt
偏光サングラス メンズ レディース U21 釣り ゴルフ ドライブ に最適 バネ蝶番 軽量 スポーツ 夜間用あり(黄色レンズ) 10303+U
こちらは1610円の安価な偏光サングラスです。
ほんとはネオコントラストとか1万円程度の良いのが欲しかったのですが、夜に薄い色のサングラスをするとどうなるか試してみたく…
alt
安価なタイプですが、よくあるアルミマグネシウムではなくプラスチックなので軽く着け心地も優しいです♪
alt
あれ!?箱が大阪市西区北堀江…昨日仕事で行ってました~
(ちなみに23日のお昼は豊中に仕事で行ってましたが例の74歳 拳銃事件で大変な騒ぎになってました…)
alt
通販サイトの通り18gと軽いです~
alt
偏光具合は…
alt
車が3台…でも薄っすらなので、偏光度30%って書いてあるのはその通りな雰囲気です。
alt
偏光度90%位のサングラスだとパソコンモニターが真っ暗ですがけっこう見えます。
alt
90°横にすると薄くなります。これはどの偏光レンズも同じですね。
フロントガラスの撥水で水滴が飛び、かつ、偏光レンズで残った水滴のギラツキを軽減できるので偏光サングラスでの運転は効果的と思います☆

先日、夜間に長距離を走ったのですが、いつもだと2時間位走ると目が疲れ、強めに瞑るとしみるような感覚になりますが、このサングラスをして走行してたからかそれが無かったです。エアコンの風が直接目に当たらなくなるのも関係ありそうですが、暗くなって見にくいとかも無く、ぎらついたブルーホワイトの色をある程度カットし、イエロー光が素直に目に届くので、特にイエローフォグを付けてるヴェルちゃんには相性が良さそうです♪
夜にサングラスだなんて…とアンチ気味でしたが、もう少し試してみたく思いました(#^^#)

あ、それと、30前期のハイブリッドでも差が出なかったエコモードの標準モードでの燃費…ある程度走ってリセットして100km程走り、またある程度走ってモード切替え100km程走り、高速や一般道が混じった似たシチュエーションで比較してみたところ…
alt
エコモード 16.8km/L
alt
標準モード 16.9km/L
ほぼいっしょやないかい!w
しかも外気温度上昇に伴いエアコン回り出して燃費に不利な標準モードが…
という事で30前期と同じく後期も「常時標準モード」に認定~です(笑)
Posted at 2022/06/25 23:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月11日 イイね!

納期待ち品が一気に届きました~♪2

納期待ち品が一気に届きました~♪2
皆様、こんばんは~♪
今日は土曜ですが珍しく半日仕事して帰ったらデカい箱が届きました~☆
そうなのです、5月にポイントいっぱい溜まるタイミングで手配して納期待ちになってた物たちです~!
箱は大きいのですが、2/3はエアークッションや梱包材でブツ自体は小さいです(;^_^A
alt
今回はジェットプライスさんというところで手配しました。
会社名はフォーレスト㈱さんで、まとめ買いで送料無料だし、医薬品からカー用品までいろんな物を安価に扱われてました。
若干届くまで時間が必要になることが多いので余裕もって多めに発注が便利ですね♪
そして…
う~ん、ゆるいのか可愛いのかアヤシイ牛さんの袋に液モノは包まれてました(笑)
alt
プロスタッフさん CCウォーター タイヤコーティング
alt
お店で買うと2000円位しちゃうので安く買えて助かりました!
しかもスポンジ付きとは書いてなかったのにしっかり付いてきた限定品です☆
これもタイヤで比較したかったのです~
そして、現在最強と言われる…
alt
リンレイさん ウルトラハードコーティング タイヤ用
alt
もうコーナンのカー用品コーナー行くとこれの宣伝の声が耳に擦り込まれてます。
「あなたのヒーローに、エンジニア♪」
か、この、
「7倍たえる~!!!!!!」(イッテQの声)
が脳内ループしてます~(笑)
alt
リンレイさん ウルトラハードクリーナー ホイール・タイヤ用
alt
これは正直、賛否あるのであまり使わない予定です。
現在付けてる水性タイヤワックスがほぼ効果が無くなったので一応リセットに使い、ホワイトレターの文字の綺麗さや上記コーティングがどれだけ持つかの検証前のお掃除に使おうと思ってます。タイヤ内部の必要な油分もどんどん洗い出されちゃうので多量は避けたいです…
alt
ワコーさん 洗車ブラシ やわらか CS-69
alt
これは父にプレゼントです。僕はムートングローブ洗車派ですが、父はさっとソフトブラシで流水洗車が好みなので先日買ったホイール用CS-73の柔らかさが気に入りこちらも追加で購入しました。どちらかというと送料無料にするための調整用な意味合いが多いです~
alt
栄光社さん ギガ・カートリッジ ドライスカッシュ
こちらも送料の関係で…
スカッシュより最近は暑くなってきてよりスッキリなドライスカッシュが好きなのですがエアコンルーバータイプでドライスカッシュってあまりなくて、ベンツくん時に使った本体だけ流用、中身をドライスカッシュ化です♪
この本体とカートリッジ、僕だけなのか振るとカリカリ音がするのがチョー気になるので、昔から左右に小さく切ったティッシュを詰めて防音対策しています。
そんな神経質な性格でも無いはずなのに~(;^_^A

…にしても梅雨で雨ばかりなのに洗車道具がどんどん増えます。
先日も…
alt

alt

alt

alt
病気かテンバイヤーと思われそうです…

あ、別件で手配しているクリンビューさんウルトラハイブリッドドロップ、明日来るんだった~♪今のアルファでもなかなか気に入ってるので来るのが楽しみです!!(笑)
Posted at 2022/06/11 23:44:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月19日 イイね!

遅くなった母の日のプレゼントと気の早い父の日のプレゼント♪

遅くなった母の日のプレゼントと気の早い父の日のプレゼント♪
皆様、こんばんは!
今月15日の日曜日は5の付く日と日曜が同時でポイントが多く付くのもあり、プレゼントとは大げさですが、ちょっとした買い物をしてみました~
ポイントが多く付くから買い物といえば、そう
「ロール」
ですよね(笑)
不要物を買ってしまってもいけませんが気になる物、将来的に使うものはこういうタイミングでまとめて買うのも良いかと思い手配してみました♪

では最初に…
父の趣味でもある 釣り に以前より便利そうと目を付けていたフードセーバー
alt
FOODSAVER 真空パックマシーン オールインワンセット FM3943
を購入しました。
最初に目を付けた、さらに安価なFM2010でも良かったのですが、
FM2010:定価16280円、販売価格12400円
FM3943:定価25080円、販売価格12800円
さらにジャパネットさんでも販売してて若干セット内容が違うFM2010DTC 14790円
とも比較し、液モノを扱うことが多く真空タッパー容器ではサイズが足りないという使用用途、たった400円の差で掃除し易いドリップタッパー、パックロール収納からの切断し易いカッターでハサミ不要、水分モードで液モノも真空し易い機能、そして値引き率の大きさ(笑)でFM3940をチョイスしました~
alt
パックロールが収納できるので一回り大きいですがなかなかかっこいいです♪
このアルミヘアライン仕上げがいつまで綺麗に保てるか不安です(;^_^A

さて、付属のパックロールもそこまで大量では無いので、別途手配していました。
alt
まずは正規品の バリューパック5本+36袋 フードセーバー専用パックロール
4480円でした。
alt
なかなかのボリュームです☆コストコで買うのとそう差が無い価格で送料込み、
ポイントを加味するとお得ですね♪
alt
ついでに正規品では無いのですが20cmが使い易いとの事で評判が良かった
真空パック袋 フードセーバー フードシーラー ロール 20cm×5m 4本セット 
です。4本で2580円でした。
さらに安いのもあるのですがエンボスが上手く加工できてなかったりすると吸引不良を起こすので、評判優先でこちらになりました。
alt
正規品と同じく片面内側がエンボス加工され若干触り心地は薄く感じたものの問題無く真空パックできました♪

ついでに先日、トイレットペーパーが少し高くなったという話を聞いていたのでこちらもまとめ購入です♪
alt
僕はシングル派なのですが、ダブルの商品もセットで買いました。
実は僕自身、前職は某製紙工場のスタッフでもあったのでツテやツタをツカってローコストゲット♪
最近流行りの多巻きロールです☆
バイクや自転車で購入される方もいますし、自宅倉庫の圧迫もあるので価格に差が無ければ多巻きロールはけっこう良い物と思います♪
alt
Wロールはそのまま親戚に使ってもらうので評価無しですが、Sロールは…
alt
価格的な比較でいうと、
大王製紙 エリエール コンパクト 香り付き 82.5m 64ロール 約3800円 0.72円/m
王子製紙 ネピア プレミアムソフト 90m 64ロール 約3500円 0.61円/m
日本製紙 クレシア クリネックス 90m 64ロール 約3800円 0.66円/m
 ※全ピュアパルプで再生紙未使用
エリエールは1.5倍でも元が短く7.5mの差があるので1m当たりの単価が若干高く、
ネピアが一番コスパの良い結果となりました(2022年5月15日現在の通販価格参考)
alt
エリエールのエンボス加工はしっかり目でふんわり仕上がってます♪
alt
194.7gと、1m当たり2.36g…え?この比較要りますか?(笑)
alt
ネピアは円形のお花の様なエンボス加工でどこも同じピッチで入ってるわけでは無いのが面白いですね。深さは浅めで若干フラットペーパーの様な手触りですが、硬いという印象は無く、むしろ薄い感触がありました。
alt
206.5gと、1m当たり2.29gです。この差0.07gを感じ取ったとはびっくり(笑)
あと、芯が割と柔らかくすぐ変形してしまいます(;^_^A
alt
クリネックスはエンボスの深さも標準的で特にコレといった悪い印象は無く良い品だと思います♪
alt
219.6gと、1m当たり2.44g、意外に一番重くなってました。 

後は使ってみて僕の鈍感なおしりセンサーと引き出す指センサーでどこまで違いが見れるかですね~w
ちなみにヒトは無意識のうちに安心できる量を手に取ってしまうので、ダブルだから2倍速く消費するわけでは無く、シングルを多めに引き出してしまい差がだいぶ小さくなるのですが、それでも統計的にはダブルの消費量が多いので、製造側からの意見としてはダブルを買ってくれる方が売り上げ貢献バツグンの良客様です~☆

次に、以前より気になってた下町バームクーヘンさん、こちらも買ってみました♪
alt
下町バームクーヘン スーパージャンボ福袋!2999円
その中でもこのチョコ掛けジャンボクーヘン500g、すごく分厚いんです☆
僕は手が大きくて、どん兵衛食べてても、どん兵衛ミニに見えてしまうので、
バームクーヘン不利ではあるのですが、厚さは10cm以上あると思います☆
alt
お皿に出すと誕生日ケーキの様なボリューム♪
alt
縦に切ってコーヒーと一緒に食べてみました~♪
層が薄く何度も巻いてて食べ応えがあり、甘さ控えめでおいしいですね~☆
ほんの少し、レンジに10秒ほど入れ人肌温度にしてしまうとさらに甘みと風味が出てサイコーでした(#^^#)
alt
こんな感じで届くので次はリンゴ1個使ったアップルクーヘンを食べるが楽しみです!
賞味期限も1ヶ月あるので安心ですね~

最後は家で使っているエプソンプリンターのインクです。
これはロールでは無いのですが、正規品は高額で、安いインクは詰まったりしてプリンター不具合を誘発しますが、もう何度も買って使っても問題無く使用できているのでリピート購入しました。
alt
エプソン EP-804A用インク 7個 1個おまけ IC50 エプソン用 互換インク 超ハイクオリティ 自由選択6+1個セット フリーチョイス 選べる6+1個 1328円
純正だと1個で1000円くらいしてしまうし、1個100円程度のインクよりICチップエラーやインク不良、ヘッドクリーニングのサイクルが良好なのでこちらハイクオリティ品にしています。1個あたり200円以下ですのでコスパはとっても良い物ですが、純正品では無いのでご使用は自己責任で~となります(;^_^A

また数日すると25%還元とかのポイントでの購入なのでがっつり入ってきますし、ホイールブラシがへばってきたので買ってみようかと思ってます。
こうしてポイント入っては使ってしまうスパイラルに陥ってますが、お店で買うよりはるかに安かったり見かけないものが手に入るので、こういうキャンペーン日は欠かせませんよね~(^_-)-☆
Posted at 2022/05/19 17:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月12日 イイね!

横断歩行者妨害違反について思ったこと~♪

横断歩行者妨害違反について思ったこと~♪皆様、こんばんは!
春の全国交通安全週間、GWも終わって、雨が続き本格的な梅雨に入っていきますね…
気温と湿度が上がりジメジメと苦手なシーズンに入ってきました(^^;

タイトルから違反をしてしまったかのようになってしまい申し訳ありません。
違反したのでは無く、今も不思議にゴールド歴を延長し続けいます(#^^#)

GW等、連休時によくTVでやってる警察の特番~
今年もぼ~っと夕ご飯食べながら見ちゃってました♪

その中でも交通事故や違反は、明日は我が身とがっつり見入ってしまいます!
ハラハラして見てると、CM挟んで下着ドロボーや違法マッサージとか出てきてチャンネル回してしまいそうになってしまうので、もう少し番組の構造を工夫して欲しい気持ちはあるのですが、様々な交通事故や違反を見てはそれを反面教師に、日々の安全運転へ向け意識するようにしています!

さて、今回は「歩行者妨害」という違反について…

まず最初に、今回は僕個人の見解でめちゃ長いブログになってしまいました。
苦手な方は飛ばしてくださいませ…
あと前提として、僕自身は取締りを行う警察に対してアンチではなく、むしろ応援しています。
周囲に危険を及ぼす運転や行動はどんどん捕まえて今よりもっと重い罪を負わせ、免許永久取消しや、自賠責に対人対物保障を含ませ、最悪加入していなくとも支払い能力が無ければ車含め全財産差し押さえてでも、まじめに暮らしてきた被害者が泣き寝入りするような事が無いような強固なシステムを構築してくれることを祈っています。

僕は仕事柄、京都市内だけでなく大阪市内や神戸市内等、関西圏でも人が多い所を毎日車で走っています。

この歩行者妨害って近年、急にニュースでも取り上げられるように、警察も取締りを強化しています。

TV番組では、取締り件数が年々増加し、横断歩行者の事故が増加…なんて口調でしたが、事故が増加というよりは取締り強化による違反数が増えただけで、逆に言えば今まで注意程度で終わり、無かったことにされてたというのが実態でしょう…

スピード違反や一旦停止違反は明らかにドライバーがやろうと行動して発生する違反なので自業自得ではありますが、この歩行者妨害、かなり難しいです…

交差点での右左折で歩行者が横断歩道上に居るのにかかわらず突っ込んで行くとか、信号の無い横断歩道を渡っている人が居るのにその前を通過してしまうとかなら、心掛けや注意力、ようは運転のスキルで防ぐことができます。これは納得します。

確かに若い頃は信号機も無いのだし、車の流れを見て途切れてから歩行者は渡ってね という気持ちで何も気にせず横断歩道を突っ切っていました…大反省ですね(._.)

今ではもう渡るかどうかも不明なのにバシバシ止まってます。
危うく待ってる人が居るからと青信号でもブレーキに足が乗りそうになります。
それでも1ヶ月に1回位の頻度ではありますが、停止して歩行者が渡るのを待っていると後続車が抜きにかかり大事故になりかけるヒヤリハット場面をもう20回は見ています。

…はたしてこれで良いのか…
alt

防犯でリアガラススモーク化された社用車はシエンタ、自家用車はヴェルファイアと低いシエンタでも168cmの車高があります。つまり僕が停車してることで身長168cm以下の人は後続車から見えず、もちろん歩行者からも後続車が見えません。

後続車は対向車線に出てる時間を少しでも短縮したいので結果的に速度が出た状態で、譲られて安心して渡っている歩行者のもとへ吹っ飛んできます!

…これって返ってキケンなのでは???…

そう思っていた中、TV番組で見てて、以下2件の取締り場面を見ました。
1、横断歩道前のガードレール内側に立つ横断待ちの子供で違反
2、横断歩道のすぐ横に路駐車があり歩行者がその陰で見えずに違反

この2つを見た時はほんと気を付けないと、やってしまいそうと思いました。

1は「横断歩道を渡っている人がいるのに停まらなかった」ではなく、
「横断歩道を『渡ろう』としている人がいるのに停まらなかった」の違反です。

よく横断歩道に人が居るとそれは赤信号だと言われますが、もちろん待ってる人が見えたら良いですよ。歩道を車と並走して歩いてる人が90°横向いて横断歩道方向にかじ取りした瞬間に黄色信号無く赤信号です!!
電柱やポスト、家の陰から人が現れ、瞬時に赤信号です!!!
50km道路でもあちこちに横断歩道ってありますが、こんな急制動できる車って数少ないライトウェイト超スーパースポーツカーですよ~。

2に至っては、そもそもその路駐車、交差点内の駐禁場所なのだから先に対処してから取締るべきです。
歩行者妨害は違反点2点、反則金9000円(普通車)
交差点等駐停車禁止の違反点3点、反則金18000円(普通車)

罪が重い方を先にと言いたい訳では無いのですが、警察の本来の目的は、その後の違反者への説明の通り「悲惨な事故を起こさない為…」ならば明らかに危険要因になってる路駐車を取締り、ドライバーが帰ってくるまで横断者が居る際は誘導棒で危険を知らせるといった対応が最も重要な動きだと思います。
危険な思いをする歩行者を”いけにえ”に止まらない車を呼び止めてるだけ…

1でもそうですが、これがルールなので守らなければいけない!と頑なに言われても、そもそも厳密には物理的に不可能なルールであるタイミングは有ります。ではよりベターは方向に交通事故を減らしていける実効性のある対策が求められるのでは…

横断歩道も全部が全部、警察が取締るわけにはいきません。
事故や違反が多くかねてから危ないポイントを重点的に取締まってるとは思うのですが、それって取締ることが手段から目的に移り変わっています。
「点数稼ぎだ!」とご立腹の違反者の声もあながち嘘いつわりには思えず、
ほんとに危険ならハザードマップの作成、信号機や歩道橋設置、もしくは一旦停止にするといったハード面の対策が真の意味での事故防止になります。

ソフト面でも、横断歩道を渡りたい場合は小学生でも知ってできている「手を挙げて渡る」を励行すべきです。タクシーを止めてしまってもいけないので少し違うジェスチャーの工夫は要りますが、確実にガードレール内に立っている人でも渡りたい人、ただボーっと立ってる人の違いは明確になり、逆に言えば「手を挙げている人が居たのに一旦停止しなかったでしょう!違反です!」と取締りでも一目瞭然でぐうの音もでません♪

駐車違反取締りの徹底。
前半に述べた後続車が追い抜き歩行者と接触しそうになるケースはそもそもこの周辺では路駐が多すぎて、後続車も「何かあって停止している」よりかは「ハザードも出さずに路駐か?」という予想が先に来る心理状態に空間がなっています。
追い抜き際に睨まれることもありますが、ここまで来るとぶっちゃけ、歩行者や後続車の事よりも違反にならない自分第一主義の心になり果ててます。
なのでどんなにホーンが鳴ろうが、後ろが大渋滞になろうが横断歩道では基本一時停止状態です。
一見歩行者を守る良い取組みに思われる取締りも、違うリスクを歩行者にもドライバーにも強いている実態には目を背けてはいけません。
まずは駐車禁止車両をバシバシ撤去して見晴らしの良い危険予知のし易い道路へ替え、「ここは少しでも止めてるとやばい!」と思われるまで持って行くべきです。

表示標識の管理強化。
交通量が多いのは分かりますが、路面にペンキングされた左折専用の矢印の先端部がタイヤに踏まれ中央部の棒だけになっている、横断歩道や横断歩道有りのひし形の線が消えかかり夜や雨だと認識不可、標識ポールが木の枝や台風等で向きが変わりドライバーから見えない…
もちらん都度全部補修は不可能ですが、1年経っても何も変わらずさらに劣化進行放置プレイは取締り時に文句言われても仕方ないと思います。

ルールは作って終わりではなく、守らせて初めてルールの価値が出ることを考えて、本当の意味での安全運転につながる対策や取締り強化を行ってもらいたいものですよね。
少なくとも今の現状では点数稼ぎと反論されても致し方ない状態かとは思ってしまいます…
Posted at 2022/05/12 23:00:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

スズキ アドレスV50(CA42A)のギアオイル交換~♪

スズキ アドレスV50(CA42A)のギアオイル交換~♪
皆様、こんにちは!
暖かい連休で買い物やお出かけ日和ですね♪

今日はこちらも働き者のスクーター、アドレス君のギアオイルを交換してみました。
1万kmを目前にそういやギアオイルって交換してなかったなぁ~程度の存在感の薄いオイルです(笑)最近は車もAT車ばかりで、ギアオイル持ってなかったかなぁ~?と思いつつも、おとといオイル交換した時は先送りとなってました(;^_^A
alt
エンジンオイル、そんなに距離走ってないのに毎度汚れてます~
alt
セリアさんのボックスが丁度良いオイル受けのサイズだったけど割れてしまい、接着剤で補強していましたが、いつ漏れてもおかしくなく、気付けば5年使ってるので元は取ってると思いますwなので左のダイソーさんのケースへ更新です♪

さて、ギアオイルへはもちろんエンジンオイルでも代用が効くのですが、ここはなんか、せっかく交換するのでそれっぽい物を入れてみたくなるオトシゴロ~w

倉庫内をゴソゴソ…
出てきたのはヴィンテージ物のレッドラインMT-90!?
alt
プラ容器で心配ですが、新品でフタの中のシール栓も効いてて、匂いも大丈夫そうです(;^_^A

レッドラインのギアオイルは数多く、
通常の75W-90や機械式LSD用のNS等、ランエボ乗ってた頃は数種買ってトランスファーはコレ、ミッションはコレ、デフはコレ!?っと決めて交換してたのがなつかしいです。
当時は1本0.94L入り800円程度と国産オイルよりも安く入手でき助かってました。

MT-90はまぁスクーターのギアオイル専用では無いものの極圧性含めエンジンオイルより良いかぁ~という単純な期待と在庫処分の気持ちでこれをチョイス!
規格的には75W-90のGL4ですが、実際の粘度はエンジンオイルの10W-40相当との事でそこまでネバネバではありません…っとボトルの英文に書いてありました(笑)
alt
では、作業開始です!
必要工具は12mm、10mm、8mmのソケット、オイル受けと流し込むオイルボトル、15分程の人生の限られた中の時間と元気だけです☆

キックペダルを12mmで外して、エアクリが邪魔なので、上の2本のボルトを10mmソケットで外します。
他のボルトはすべて8mmソケットで中央ボルト1本のみ内部貫通固定の為、長いです。
alt
カバーが外れたら後方にこっそり「100m1」と刻印されたギアオイル充填箇所があります。
まずはフィラーボルトを10mmのソケットで外して、ドレンボルトを8mmソケットで緩めます。
alt
下にオイル受けを置いてボルトを外します~
alt
キター!っと思ったら汚れてはいるものの想像よりマトモなオイルが出てきました。
alt
ドレンボルトを手締めして親油を100mL入れ、リアタイヤをクルクル~♪
alt
どうせオイル残しててもまたお蔵入りなので何度もフラッシングするつもりだったのですが、すでに綺麗なオイルが出てきちゃいました。
なのでこれでフラッシングは終了、ドレンボルトをしっかり締めてフィラーからあふれるまでオイルを注入、容器のメモリ100mLでフィラー口からあふれるのを確認。こちらのボルトもしっかり締めて完了です。
横着して養生してなかったので周辺オイル汚れをしっかり掃除、カバーを戻しキックペダル復旧して終了ですね☆

オイル交換も相まって走りは滑らかにパワフルになりました♪
涼しいうちにメンテしておくと近所の買い物程度でも気持ち良いですよね(^o^)♪
Posted at 2022/05/07 15:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

お越し頂きありがとうございます! お気軽にフォロー頂けましたら幸いです♪ (現在フォロー数MAXでなかなかフォローバックできず申し訳ありません) 京都出身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2021年2月にベンツSクラスから乗り換えました。 AYH30W ヴェルファイア ハイブ ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション
2024年9月、増車しました。 120周年のアイコンコレクション ハイウェイキングですが ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2024年2月3日、E39からF10型後期に乗り替えました。 これから少しずつ更新してい ...
その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267 鹿番長 (その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267)
2019年10月に近所のお買い物と通勤用に購入しました。 ディスクブレーキとファットタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation