• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆じゅん♪の愛車 [トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年5月1日

ヴェルファイア ハイブリッド AYH30W RSRダウンサス取付け-リア編♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントに続きリアもダウンサスを組んで行きます。
詳細な分解の仕方は以前のHKS車高調取付けをご参照下さい(^_^;)
HKS車高調の時は外していた下側のスプリングシートを復活させます。
左上のイボをしっかりスプリング受けの穴に合わせます。
2
後はダウンサスをスプリングシートの凹みに合わせ付けます。
3
上部はくるくる回るので、スプリングの凹みに合わせます。
4
油圧ジャッキで持ち上げボルト固定し・・・
5
ショックも純正へ戻し固定し・・・
6
スタビナットを固定し・・・
7
全て復旧完了です。
さすがにHKS車高調で慣れてたのでリアは15分程度でした♪
フロントも1時間程度でしたが、道具を準備するのに1時間近く要し、休憩したりで結局トータルで3時間近くかかってしまいました(^_^;)
8
上が車高調で約38mmダウン状態、
下がRSRさんのTi2000 ハーフダウンサスで26mm程度のダウンとなりました。10mm程度上がってはいるのですが、さほど違いはありません。

肝心の乗り心地ですが、ゴムシートが利いているのか、純正以上にロードノイズが少ないです。
車高調と比較しロールは増えました。
突き上げ感は若干減少したかな?程度です。
ブレーキにて停止時のフワフワした挙動も増え、これは酔いそうです。
全体的にフワっとした動きで小さな路面の荒れにいちいち反応しなくなり、コンフォート性は上がりましたが、速度を出すとすぐ酔ってしまう車になりました。
純正からの変更ならほとんど違いが分からないか、若干ロールが減り安定したと感じると思います。
もちろんこれは想定内なので、次なるチューンへの勉強となりました♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカグリルプレート交換 - その1

難易度:

エアバルブ放電改修

難易度:

スピーカグリルプレート交換 - その2

難易度:

車高調(20mm少しDown)ついでにワイトレなど追加

難易度:

18インチ A/T3 へ交換後のリア ロングハブボルト純正化♪

難易度:

TPMS カシムラKD-258装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 18インチ A/T3 へ交換後のリア ロングハブボルト純正化♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/2579209/car/3076960/7836007/note.aspx
何シテル?   06/16 23:49
お越し頂きありがとうございます! お気軽にフォロー頂けましたら幸いです♪ (現在フォロー数MAXでなかなかフォローバックできず申し訳ありません) 京都出身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2021年2月にベンツSクラスから乗り換えました。 AYH30W ヴェルファイア ハイブ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2024年2月3日、E39からF10型後期に乗り替えました。 これから少しずつ更新してい ...
その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267 鹿番長 (その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267)
2019年10月に近所のお買い物と通勤用に購入しました。 ディスクブレーキとファットタイ ...
ヤマハ レイダー ヤマハ レイダー
あまり見かけないのであちこちで「おじ様たち」にモテモテになる北米ヤマハのレイダー1900 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation