• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alex爺(じぃじ)のブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

 🌮他人(ひと)のネタでパンを喰らう・・・・・の儀

 🌮他人(ひと)のネタでパンを喰らう・・・・・の儀
この記事は、ありがたい戴き物とアーモンドカステラ初めて食べました✨について書いています。


アーモンドカステラだけにダンディKさん、このネタ、
「いただきまーす」   (( ̄~ ̄))ムシャムシャ

※プライドもなければ髪もない、爺がパンを喰らうまでの顛末。(大した話ではない!)


昨日の「ダンディK」さんのブログを拝見し、爺も
「おぉ~なつかしい。何十年も食ってねえなぁ」
と思い、婆といつものように昼飯を漁りに来た娘に
「アーモンドカステラって知ってっか?」
と聞いてみる。


案の定・矢吹譲・宍戸錠、娘も婆も
「昔あったよね。この辺では売ってないんじゃない?」
というので、ヤマザキ製パンのお客様相談センターに電話する。

すると、担当の女性から住所と名前を聞かれ、調べて折り返すとのことで、程なくして電話が来た。


☎ リンリーン♪(昭和か? (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ)

👩「お客様、申し訳ございませんが、お客様お住まいの宮城郡で販売している店舗はありません」

👴「そーですか。宮城県内ではありますか?」

👩「お客様がお住まいの地域について分かりかねますが、仙台市でご案内しますか?」

👴「お願いします」

~※ 仙台市長町モール店で10個、仙台市カワチ仙台東店で10個、仙台市カワチ岩切店で15個と、順に読み上げる。

👴「今のカワチ岩切店が近所ですので、後は結構です。」
  「ちなみに毎日この個数が販売されていますか。」

👩「そうですね。毎日コンスタントに、この個数ですね。」

👴「どうもぉ~。」

☎ ガチャ!通話終了

と、言うことで、早速拙宅から4~5㎞の距離にあるカワチ岩切店にGO!







「売り切れでなければイイナ」
なんていう不安を胸に、そそくさと店内へ入ると、
あ・り・ま・し・たパン売り場のメイン通路側。ε-(´∀`*)ホッ

「1個58円かぁ。100円位のイメージだったがなぁ」




ざっと見ると20個位。
早速、上から順にカゴに入れる。

「ん?待てよ」 ☆ ヽ(゚ロ゚(-_-;)ゝ アッ!
爺の頭によぎる相談センターの担当の声。
「確か、15個って言っていたはず」

やっぱーり。
カゴに入れていた分と棚にある分を見比べると、
賞味期限2月2日が4個、残りは3月3日が15個。

危ない・危ない。~w 
危うく引っかかるところだったぜい!。 ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
(買ったらすぐ食うのに、なぜか賞味期限が気にかかる。)


そんなわけで買ってきました。
賞味期限3月3日を7個。


娘がお持ち帰り4個で、拙宅が3個だ。



爺、早速アーモンドカステラを食すことに。

他人(ひと)のパンネタだけに、「パクリ」!!!!
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
エッ?。

ダッシュ!ε=ε=ε=┏(;゚爺゚)┛


Posted at 2019/01/29 16:32:29 | コメント(5) | トラックバック(1) | その他・雑ネタ | その他
2019年01月13日 イイね!

 🐍今度は「金運円満」神頼み・・・・・の儀

 🐍今度は「金運円満」神頼み・・・・・の儀手間取り仕事に就いて、明日で丁度1ヶ月。
感慨深いものがある。

明日14日は全国的に「成人の日」であると共にもう一つ、
正月のしめ飾りを神社などで焼き、「無病息災など」を祈願する
「どんと祭(さい)」
がある日だ。

宮城県で「どんと祭」と言えば、1月5日初詣に行くも大混雑で駐車場に入れずに撃沈した大崎八幡神社が代表格。
今日も婆を連れ、明日に備えて、しめ飾りを納めに行くも、再度撃沈される。

そのため、
「折角持ってきた松飾りを持ち帰るのも如何なものか」
との婆👵のご意見(ご命令とも言う!)を賜り、いざ岩沼市にある
日本三大稲荷のひとつ
「竹駒神社」
に向かう。
alt

しかぁーし、(田んぼに立っているのは、かかぁーし。)
竹駒神社の手前にある、
「金蛇水(かなへびすい)神社」
に引き寄せられ、急遽、場所変更。
それはこの神社が、
「金運円満・商売繁盛・厄除開運など」
の御利益があり、全国的に有名?なパワースポット神社であることを思い出したからでR。

alt
導入部分が長くなったが、ここからが今日の本題。
「長すぎるのは、鼻の下だけにしろ!」ヽ(#`Д´#)ノ
って、怒らないでください。

約20分の渋滞の列に並んでようやく駐車場に到着。
早速、参拝としめ飾りを納めるため本殿へと向かう。
alt


境内は、参拝客で賑わっている。
alt


先ずは、本殿での参拝。
御利益どおり、
「金運円満・商売繁盛・厄除開運」
を切に祈願する。
alt

alt


参拝後、本殿脇でしゃがみ込み、石を撫でている人たちに
目が留まる。
alt


近寄って良く見ると、財布で蛇が彫られた石を順に撫でている。
(爺婆、初めて見た!)
alt

「なるほど、これが名前とご利益の由来かぁ」
勝手に解釈。
alt


爺婆、早速財布を取り出し、見様見真似で順に蛇を撫でながら
「金運が上がりますように」
と祈願する。
(少しでもご利益があるように、蛇の頭を集中的に撫でていく)
もちろん、目の前のさい銭箱にお賽銭を入れる。
alt


参拝を終了して駐車場に戻ると、爺らと同年代のカップルが、
爺360を覗き込みながら、欲しそうな顔をしていたので、
声をかけたところ、唐突に
😺「200万円で譲って下さい。御願いします!」
👴:「えぇ~、本当ですか?!」






と、言われるはずもなく........。
早速、ご利益があったのか~w、と思いながらも見ていると、
そのカップル、爺360を一周しながら、しきりに話をしていたので、
離れるまで遠くから眺め、タイトルの「金運円満・・・・・の儀は
終了。 



alt

1月5日の初詣は、自宅近くの青麻神社で「家内安全・商売繁盛」。
今日は金蛇水神社で「「金運円満など」を祈願した。

※ 帰宅後、サイトで金蛇水神社を確認すると、参拝客が撫でていたのは
蛇紋石というもので、彫ったものではなく、自然石らしい。
(参拝に行かれる方は、色々確認してからどうぞ!)


これまで、松の内に2つの神社で参拝した記憶にない。
物事何でも、良くなるに越したことはないものの、悪くならなければと願うもので
ある。

どーれ!あと少しでサッカー日本代表の試合だなぁ。
でも、明日も5時起きで仕事だし、どうすっかなぁ?
と考えつつ、投稿釦をポチッ!

ε=( ̄。 ̄;)フゥー 





Posted at 2019/01/13 22:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | subaru360 TYPE爺 | その他
2019年01月08日 イイね!

🍲初荷をポン付けする・・・・・の儀

  🍲初荷をポン付けする・・・・・の儀お正月8日目。

昨日、UPした初荷をみん友さんに紹介することにする。
スキルのない爺でも出来る「ポン付け」部品である。



それがこれだ!







運転席後部の窓ガラスに、蛇口をポン付け!






おまけに、水まで流れているじゃないか。
素晴らしい。

これなら、スキルのない爺でもポン付け可能だ。

「何が水が流れているだ、こんなもの部品になるか!」とお怒りの諸兄。
「一水四見(いっすいしけん)」
という言葉をご存知か?

爺には立派な部品に見えるがなぁ。 (;^_^A...アセアセ


まぁ、こういうのを
「我田引水」
と言うのだろうが。

以上、初笑い。
トンズラ!ε=ε=ε=ε=┏(;゚爺゚)┛









嘘です。
すみませんでした。

「楽しいのはお前だけ。
全然面白くない!」ヽ(#`Д´#)ノ こらっ!
と、お叱りを受けそうなので、今度こそ本当です。


ジャーン。











勘の良くない、あなたが見てもすぐ分かる。




そのとおり、部品とは
「セミトラ」
でした~。ღƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♡

爺、セミトラ・フルトラという言葉は以前から知っていたものの、
興味がなかったので、どういう働き(効果)をする部品か知らなかったが
昨日、ブログUPした理由でポチってしまいました。



さて、ポン付け部品とは言うものの、
その顛末や如何にぃ~。



取り付け状況は、「整備手帳」(ここからも入れます)にてご覧くださ~い。

お正月なので、今日も引っ張ってやったゼイ!ε-(´∀`*)ホッ
Posted at 2019/01/08 19:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | subaru360 TYPE爺 | その他
2019年01月07日 イイね!

 🎁初荷で引っ張る・・・・・の儀

 🎁初荷で引っ張る・・・・・の儀新年7日目。

新年早々、ポチった「部品」が着弾。
さて何でしょう?

万が一、当たっても、ZOZOTOWNの前澤社長のように「100人に100万円」はあげません。






送り主は、名古屋にあるsubaru360専門店の「ガレージ・プレアデス」
以前から、前照灯のリレーキット(ポン付け)などを購入している店舗である。

爺、他のみん友さんのような技術的スキルがあるわけでもなし。
この種の部品を購入したからと言っても「ポン付け」部品に変わりなし。


通称:「保険貧乏症候群」を患っている爺。
前照灯リレーキットの時と同じように、
「○○しておくと、○○に負担がかかりません」
とか、「○○すると安心です」
という言葉に弱く、少しでも故障のリスク軽減(保険)を図ろうとして欲しくなってしまうんですな。

そんな訳で、近日中に「整備手帳」にUPします。
(取り付けが成功すればの話!)

わざわざブログアップする内容でもないが、ネタもない折、
「1粒で2度美味しい作戦」
でした。  トンズラ!ε=ε=ε=ε=┏(;゚爺゚)┛






Posted at 2019/01/07 14:51:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | subaru360 TYPE爺 | 日記
2019年01月05日 イイね!

 🎩初詣で、お賽銭に思う・・・・・の儀

 🎩初詣で、お賽銭に思う・・・・・の儀新年に入って5日も経てば、初詣も空くだろう。

仕事から帰って来た、午後2時少し前。
そんなことを考え、婆を連れて初詣に行く。

爺が普段参拝しているのは、近所にある「青麻神社」。
しかし、婆はテレビなどで見たのだろう。
「行ったことのない仙台の大きな神社」
へ行ってみたいとのリクエスト。(ご命令とも言う。)

仙台の大きな神社と言えば、有名処で
「大崎八幡神社・仙台愛宕神社」
か。

爺360に乗り、いざ仙台市内へ。
しかし、大崎八幡神社も愛宕神社も駐車場は満車で、長蛇の列。

婆も諦め、
「やっぱり、青麻神社にするか」
とのお言葉。
結局・南極・放送局だ。

まあ、神様の居られる場所は、一つだけ。
何処の神社でお参りしても、願い事の行き着くところは一緒だ。
(爺の持論でアリマス!)



- - - 閑 話 休 題 - - -




そんなわけで、仙台市内をグルリと巡った後、
件の青麻神社へ。

やはり、地元の神社。
5日ともなれば、駐車場は15台位の参拝車両。



鳥居をくぐり境内に入って直ぐ、通路上に設置されている大きな石の上には、
こぼれんばかりのお賽銭。




更に、湧き水を利用している小さな「手水舎」や、その他所々に設置されている
狛犬やら、その他の場所にも多数のお賽銭が置いてある。

でも、神社では、賽銭箱以外のこういった所に置いてあるお賽銭は硬貨以外見かけない。
札はお賽銭箱と決まっているわけでも無し。

何故か?
「札だと風で飛ばされるから?」
「昔は札がなかったので、その習わし?」

それと、
「不謹慎な考えを持つ輩はいないのか?」
「夜になったら、神社で回収しているのか?」
等々、余計なことが頭をよぎる。


まぁ、初詣に来て、そんなことを考えることが一番不謹慎と反省。


「八百万の神を崇める日本の伝統」
神様が見守っている。
爺ごときが、心配することはない。


反省後は前のカップルに続いて厳粛に御参拝。
御願いは、当然
「家内安全・商売繁盛」
邪念は無しだ。






爺360の前面に取り付けられた「しめ縄飾り」がちょっとショボイが、
「みん友さん、本年もどうぞ宜しく御願いします」



2019年の初詣終了。
普通の1年を送りたい。
Posted at 2019/01/05 20:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/2579740/48576016/
何シテル?   08/01 23:26
キャンバストップ2台で”Open air motoring”を楽しんでいる「眺め系 自動車趣味人」です。 皆さんのブログで見聞を広げ、疑似体験をしたく、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

ちょっと前の記事です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:34:30
グルージャ盛岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 21:40:48
雪かき機ご臨終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 16:32:05

愛車一覧

スバル スバル360 スバル スバル360
44年式52型(車体番号から判断)のコンパーチブル。 2016年2月、定年後の楽しみとし ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
気分は憧れの「ロータス・ヨーロッパ。」 2020年4月。前後バンパーをノーマルに戻し、T ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
婆の買い物車。または、爺婆のお出かけ用車。 当時、子守りで預かっている孫が乗る為、安全性 ...
ホンダ スペイシー80 ホンダ スペイシー80
👴1982年前期生まれです。  バイクマイスター「PASSOL」師匠が以前所有していた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation