• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三児のぱぱのブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

ミラジーノ・・・中期タコ付きスピードメーター夜の顔

ミラジーノ・・・中期タコ付きスピードメーター夜の顔ようやく暗くなったので
昼までに交換していた
ミラジーノの中期タコ付きスピードメーターを
点灯してみました。
やっぱり、9年も前のモデルのメーターなので
LED球を入れても
全体を均一に照らせてないですね。


ただ、もっと性能のいい高価な拡散LEDに
すれば綺麗にメーター全体を照らして
くれるんでしょうか。

特に、スピードメーターの60㎞/h近辺までしか
1個だけ入れているT10拡散LED球の光が届いてません。
その他は、T5(6.5)のLED球を入れているので
T10+T5(6.5)ではムラになってますね。

60~80㎞/hの上にもう一つ球が付いていれば
良かったのにと思います。

でも、初期モデルのジーノのメーターに比べれば
夜でもかなり見やすくなりました。

写真画像は、ソニー一眼デジカメα55で撮ってます。
うまく撮れました。
Posted at 2011/02/06 19:04:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

一眼デジカメα55で撮影

一眼デジカメα55で撮影丁度、ミラジーノのを弄って
あれこれとしているので
ソニーのα55で撮ってみました。

平成11年式で12万㎞も走っているミラジーノ
自分で掃除したエンジンルームも一眼デジカメで
思った以上に綺麗に撮れますね。



ただ、一眼撮影だとよく細かい所まで写るので
錆びも目立ってごまかしが利かないです。
Posted at 2011/02/06 14:52:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

今は、通勤スクーター・アドレス125のオイル交換

今は、通勤スクーター・アドレス125のオイル交換通勤スクーターのアドレス125も
買ってからノントラブルで快適に走ってます。
現在、走行距離4.600㎞越え
そろそろオイル交換の時期なので
交換作業中でドレンボルトをを外して少し放置してます。
前回オイル交換から、2.100㎞走行で
かなり真っ黒に汚れてました。
やっぱり、台湾製初期モデルのスクーターよりは
国産スクーターですね。

オイル交換して
明日から更に通勤で頑張って貰います。
Posted at 2011/02/06 11:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

ミラジーノ中期スピードメーター移植も一応完了

ミラジーノ中期スピードメーター移植も一応完了ただいま・・・・初期メーターの
スピードメーター針をポチッと-ドライバー2本で
取り外して走行距離メーターを取り替えしました。
画像はあえて出しません。



で・・・・中期メーターに移植
針が中々外れなくてヒビってました。・・・あはは

とりあえず、ジーノにメーターを取り付けて
配線カプラを先に接続しLED球の点灯確認
まぁ、一発ではすべてうまく点灯しないですね。
5ヵ所のランプが未点灯
早々に一個ずつ向きを入れ替えて点灯確認し
交換LEDすべて・・・点灯もOK

この後・・・スピードメーターケーブルを接続し
針が確実に合っているか
御近所を走って走行テストしました。



スピード・タコ・水温・燃料共に問題無く作動を確認
ようやく移植完了です。

ただ、私の購入した中期メーターは
多分4WDのミラジーノ用だと思いますので
変速の指示ランプが違います
元は、D4→3→2ですが
この中期メーターは、D→2→Lとなっていますので
少し最初は戸惑うかもです。

その分、かなり安く買ったので文句も無いです。

でも、普段はDモードしか使用してないので
まぁいいかなと思って
次女に慣れて貰います・・・あはは

気に入らなかったら・・・又、D4→3→2表示の
中期メーターを買うだけです。

作業時間は、点灯確認や試走チェックを含めて2時間近く
掛かりました。

昼間でも中期メーターは見やすいので
いい感じに仕上がったと思います。
ただ、燃料計が小さくなり注意が必要ですね。

それと、ボンネットのサポートロッドクランプも
何とか交換しました。
(破損したクランプの取り外しが難儀しました)

Posted at 2011/02/06 11:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

朝から、ミラジーノのスピードメーター交換作業中

朝から、ミラジーノのスピードメーター交換作業中今日は天気も良くて比較的暖かいので
朝から、次女を会社に乗せていって
現在、中期のスピードメーターへの交換作業を
始めました。

とにかく、
バッテリーの-端子も外して
さっさとパネルを外してます。

うまく取り付けて
動作も問題ないといいのですが・・・・

面倒なのは、交換したメーターLED球を
+-を確かめながら
点灯確認しないといけないのですね。
Posted at 2011/02/06 08:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い中、娘婿に倉庫ガレージ側にサーキュレーター付き200V仕様の冷房は29畳まで対応の大型エアコンを取り付けて貰いました。ガンダムチックなエアコンです。(^。^;)」
何シテル?   08/16 16:08
車とバイクの好きな中年親父です。 日産スカイライン大好き党かな。 普段は滅多に乗ってないR32GT-Rですが メンテは忘れずして維持してます。 軽はスズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 23 4 5
678 910 1112
13 14 1516171819
20 212223 2425 26
27 28     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 17:18:13
ブレーキ配管クランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:20:59
車庫側床面・・・グリップコートの施工完了・・・乾燥中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 11:12:30

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からコペンの中古を探していて、 運良くこの車と偶然出会える事ができました。 中古車店 ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
台湾スクーターがエンジン故障により 修理を断念し廃車となり 急遽、次なる通勤号に導入しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
買った当時、安月給なのに32GT-Rが欲しくて かなり無理をして5年ローンで 新古車を購 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
念願の大型バイクを買ってみましたが 恐ろしい加速に身体の反応がついていけません。 直線番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation