• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三児のぱぱのブログ一覧

2009年11月21日 イイね!

コペンにリヤライトシールドを取り付け

コペンにリヤライトシールドを取り付けエンジン美化作業をひとまず終了させて
みんカラのにょわとりんさんから
譲って頂いたDスポのリヤライトシールドを
後続車のヘッドライトの眩しさを軽減させる
為に取り付けました。

取り付けは、みんカラさんの整備手帳と
取説を見て10分程度で出来ました。

難点は、埃がリヤガラスとシールドの間に
隙間があり、そこに入るので仕方ないですね。
Posted at 2009/11/21 12:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月21日 イイね!

コペンのエンジン内・・・美化作業

コペンのエンジン内・・・美化作業今日も、朝から
少しですが・・・
コペンのエンジン内美化作業をしてました。
変更点は、
マジックタンクのホースを
トラストのシリコンホースに替えて
ブローオフのホースと統一しまし事で
黒ホースから変更して見栄えも良くなりました。


後、再製作した遮熱板に
ゴムモールをきちんと取り付けました。

まだ、エンジン美化は自己満足率80%位です。
ヤフオクであれこれと・・・
小物パーツを入札中ですが
他の入札者と競うので中々ですね。
Posted at 2009/11/21 10:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月20日 イイね!

ようやく、コペンのチューニング&メンテナンスファイル本を購入。

ようやく、コペンのチューニング&メンテナンスファイル本を購入。もう、コペンオーナーさんなら
既に買っている
コペン チューニング&メンテナンスファイル
をアマゾン通販で購入しました。
この本を見ても、あれこれと物欲に走らないように
したいと思います。

メンテナンス活用本にいかしたいですね。

送料無料なので近くの本屋で注文するよりも
便利ですね。
Posted at 2009/11/20 19:48:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月16日 イイね!

コペンの自作遮熱板製作やり直し

コペンの自作遮熱板製作やり直しコペンのインテークパイプ下に遮熱板を
自作で取り付けたのですが・・・・・
少し寸法が大きすぎてインタークーラーに接続する
配管手前のサムコ90度L管ホース周囲の隙間が
少なくて悪路走行時にエンジンの揺れで当たる危険
がありそうなので
朝から、苦労して取り付けた自作遮熱板を取り外し
再度残っていたアルミ板で製作をやり直しました。


再製作した遮熱板は、
サムコ90度L管ホースの下と横の隙間を
5㎜から12㎜位に広げて安全策を取りました。
手前の曲げ部分も5㎜少なくして前方の車体フレーム
との接触を少なからず回避しました。

まだ、難点は出てきそうですが
取りあえずバージョン2の自作遮熱板取り付け完了です。
今回は、製作から磨きを入れて取り付けまで2時間程度でした。

相変わらず、取り付けにインテークパイプ下にボルトが
入らなくて苦労しました。
自作遮熱板を取り付けるには
インテーク下の見えない所は、絶対に傷が入りますね。

今後、アルミ板の遮熱板を自作して取り付ける方は
車体に、ボルト止めされる前には
遮熱板の表面の傷対策として
ボルト穴の周囲以外はマスキングテープとか貼ってから
ボルトで固定してからテープを外した方が良いです。

1作目の遮熱板で取り付け時に
何カ所か傷つけてしまったので
再製作板は直ぐに剥がせるテープを磨いたアルミ板表面に
貼って傷対策をしてから取り付けました。
Posted at 2009/11/16 10:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月14日 イイね!

コペンに自作遮熱板取り付け

コペンに自作遮熱板取り付け昨日の夜に、切断加工していた遮熱板を
朝早くからコペンのインテークパイプ下に
現物合わせで取り付ける為に必死になって
インテークやステー等の当たる場所の逃げ位置
を確認しながらヤスリでの少しずつ削りっては
合わせての作業を繰り返して
何とか写真のように取り付けが出来ました。



バッテリー側の遮熱板止めの穴を開けた部分に
ボルトがかなり入りにくい上に締めにくく苦労しました。

尚、インテークパイプのステーにワッシャーを噛まして
少し上に持ち上げて遮熱板を下に入れてます。

材料費は
1㎜厚のアルミ板遮熱板1枚分なら525円
ゴムモールは、使用した分だけだと切り売りで120円位です。
後、M6ナットとワッシャー2個ずつで100円内でした。

最後に、みんカラさんの雪音さんの遮熱板や他の方の遮熱板
加工の整備手帳が無ければ製作は出来ませんでした。
大変参考にさせて頂きこの場をお借りして感謝を申し上げます。
Posted at 2009/11/14 09:22:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑い中、娘婿に倉庫ガレージ側にサーキュレーター付き200V仕様の冷房は29畳まで対応の大型エアコンを取り付けて貰いました。ガンダムチックなエアコンです。(^。^;)」
何シテル?   08/16 16:08
車とバイクの好きな中年親父です。 日産スカイライン大好き党かな。 普段は滅多に乗ってないR32GT-Rですが メンテは忘れずして維持してます。 軽はスズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12345 67
8910 1112 13 14
15 16171819 20 21
22232425 2627 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 17:18:13
ブレーキ配管クランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:20:59
車庫側床面・・・グリップコートの施工完了・・・乾燥中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 11:12:30

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からコペンの中古を探していて、 運良くこの車と偶然出会える事ができました。 中古車店 ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
台湾スクーターがエンジン故障により 修理を断念し廃車となり 急遽、次なる通勤号に導入しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
買った当時、安月給なのに32GT-Rが欲しくて かなり無理をして5年ローンで 新古車を購 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
念願の大型バイクを買ってみましたが 恐ろしい加速に身体の反応がついていけません。 直線番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation