• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三児のぱぱのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

レーダー探知機購入とデーター更新

今日は、天気が良く
午前中にスカイラインのカーオーディオを交換した後
妻と一緒に隣町に昼食+ショッピングへ
ワゴンRで出かけて来ました。

お店を色々回って

隣町のリサイクルショップへも立ち寄り

又、いいものを発見

思わず買っちゃいました。

程度が良くて動作保障も付いている

店頭で自分の手に取って外装の程度や付属品の確認ができる。

安ければ

わざわざ新品を買う必要もなし

お財布にやさしいし

で・・・・買ったのは、タイトル通り

中古セルスター GPSアンテナ内蔵
Gセンサー搭載 レーダー探知機 VA-135G

本体に傷は全く無く・・・超綺麗です。

GPSが受信できないところでも現在地を見失わないという機能
これが、決め手ですね。

帰って早々に

スカイラインに付けている
同じセルスターのレーダー探知機と一緒に
セルスターのホームから最新の2014年1月データーを
マイクロSDへダウンロードして
本体のデーターを2台共に無料更新しました。


左が購入した VA-135G リモコン有
右がスカイラインに付けている VA-105 元々リモコン無しモデル 





今回、購入したレーダー探知機は
実家の車庫に入っているコペン号へ搭載してきました。





でも、元々のレーダー探知機の接続配線を途中で切断して
アクセサリー電源オンに変更しているので
配線が短く・・・ちょっと配線の取り回しの見直しが必要です。
Posted at 2014/01/31 16:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月31日 イイね!

スカイラインのカーオーディオ交換

今日は、先日リサイクルショップで安く購入した
カロッツェリアのカーオーディオ
動作保障有の中古DEH-P630を
スカイラインに取り付けている
ほとんど使用して無かった
JVC KD-CZ603 と交換しました。





JVCのオーディオも
数十回しか動いてないので
壊れた訳では無いですが
やはり、純正の黒いパネルに
シルバー調パネルのカーオーディオは
浮いてしまっていて
気になっていたので
たまたま、見つけたカロッツェリアのカーオーディオは
黒いパネルだったので丁度いいかなと思います。

久々に、パネル類を外すので
傷防止の為に、先に養生テープを貼って
取替え作業をしました。



余りにも久しぶりのオーディオ交換で
途中の画像は撮ってません。

で・・・交換後はいい感じにまとまりました。





音は良くなったかどうか
耳が老いぼれているので
よく解りません・・・・あはは

リモコン・USBが重宝しそうです。
Posted at 2014/01/31 11:48:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

今日の事

今日の事倉庫整理・・・・ジーノの1DINドリンクホルダー&小物入れ探索
とりあえず、何とか見つけて
次女が仕事から帰るのを待つ事に

倉庫に以前に買って置いていた
スカイラインのサージタンクを久々に出して来て

少し磨き・・・・又、放置





昼間は、妻のお買い物にお付き合い

駐車場で限定販売されたピンクのクラウン アスリートを発見
それにしても、このピンク
駐車場で一番目立っていました。

塗装も内装もかなり綺麗でいいですね。


で・・・買い物が終わり

リサイクルショップへ
店内を見ていたら
程度の良さそうな中古品カーオーディオを発見
カロッツェリア DEH-P630 CD/USB 
配線・リモコン付属(説明書無し)

説明書は、ネットからダウンロード出来るし
USBとリモコン付きで
動作保障もあったし、安かったので
久々に買っちゃいました。

結構、リサイクルショップもヤフオクで買うより
送料や振込み手数料の負担が無い
直に手に取って商品外装の状態も見えるし
ジャンク品で無く動作保障がある物だと買いやすいですね。

それに、案外いい物があります。




スカイラインに早いうちに取り付けようと思います。

そして、次女も仕事から帰って来たので
早々に、1DINドリンクホルダー&小物入れを取り付けて
本日は終了です。





Posted at 2014/01/27 21:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

倉庫整理

倉庫整理車のパーツがあれこれと入っている
倉庫・・・探すのも大変状態

ジーノのパーツを探していたのですが
ようやく見つかりました。

で・・・他にストックしていた

BCNR33 N1エンジンに装着していた
サージタンク・・・磨いている途中で

他のバフ掛けしたサージタンクに乗り換えて
倉庫入りとなって居た物です。

ちょっと出して
磨きましたが・・・・表面がザラザラ状態なので
これくらいにしか綺麗にならないですね。





でも・・・この金属感がいいかもです。
Posted at 2014/01/27 13:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月24日 イイね!

5時間磨き後、只今のアルト・・・手が疲れました

5時間磨き後、只今のアルト・・・手が疲れましたまだまだ、磨き残しの場所が・・・でも、疲れました・・・あはは

下の画像の汚れたエンジンルーム
この状態から、手作業で磨きましたが


ここまで、エンジン内だけなら5時間近く掛かってます。




黄色矢印箇所は、まだこれからですね。
タペットカバー磨き
遮熱板の錆び落とし+磨き
左ストラット周辺の磨き残した所



エンジン内部のボディーの白い塗装面も汚れが酷かったです。
磨いた場所と手の届かない磨いて無い場所は
こんなにも違います。





今回のエンジン美化に使用した物

軍手
ボロ布
ボロタオル
ナイロンたわし3個
使用済みの歯磨きブラシ2本
スポンジペーパー
ブルーマジック
ピカール
極小コンパウンド
液体ワックス
固形ワックス
シリコンスプレー
養生テープ

タペットカバー周辺は外せる物は外し
プラグホールを養生テープを貼って
スポンジペーパーにプルーマジックを塗布してひたすら磨く
凹凸や汚れが取れだしたら
後はピカールをボロ布に塗布してひたすら磨く
指が入りにくい場所は、歯磨きブラシにブルーマジックを付けて擦る
こんな感じで磨きました。
ただ・・・ここは継続して磨かないと直ぐには綺麗になりません。

エンジンルーム内の樹脂パーツは
水に濡らしたボロタオルで汚れをふき取り
その後、シリコンスプレーを拭きかけ
ボロ布で拭いて綺麗にしてます。

後、エンジン内の汚れが蓄積したボディー塗装面ですが
手の入る所は、水に濡らしたボロタオルで汚れをふき取り
最初に、スポンジたわしにブルーマジックを塗布して
頑固な汚れを落とし、ボロ布で浮き出た汚れをふき取る。
次に液体ワックスと固形ワックスを場所により使い分けて
艶出しをしました。

ここでも、指先が入りにくい場所は歯磨きブラシを使用しました。

尚、ピカール・ブルーマジック使用時は軍手着用してます。


kasshimikaさん、こんな感じでやってますが
参考になるでしょうか。

とにかく、根気のいる作業ですが
ある程度綺麗になると
後の磨き作業が楽になるのでいいと思います。

平成11年式のアルト
NAエンジンでエンジンルームの
スペースも結構空いているので
美化作業もターボ車に比べたら、まだいいですね。

Posted at 2014/01/24 15:12:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん、下品過ぎる不正改造のランボルギーニをカッコいいと思ってたんですかね。それに、この55歳の親父代表のスーパーカーグループはろくにまともな車検整備をされて無いランボルギーニばかりだったら、ホント怖いですね。」
何シテル?   06/26 18:39
車とバイクの好きな中年親父です。 日産スカイライン大好き党かな。 普段は滅多に乗ってないR32GT-Rですが メンテは忘れずして維持してます。 軽はスズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
5678 91011
12131415 161718
19 2021 2223 2425
26 27282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 17:18:13
ブレーキ配管クランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:20:59
車庫側床面・・・グリップコートの施工完了・・・乾燥中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 11:12:30

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からコペンの中古を探していて、 運良くこの車と偶然出会える事ができました。 中古車店 ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
台湾スクーターがエンジン故障により 修理を断念し廃車となり 急遽、次なる通勤号に導入しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
買った当時、安月給なのに32GT-Rが欲しくて かなり無理をして5年ローンで 新古車を購 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
念願の大型バイクを買ってみましたが 恐ろしい加速に身体の反応がついていけません。 直線番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation