• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三児のぱぱのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

倉庫の2階にもようやく棚が・・・・・

今日は、仕事から帰宅して
倉庫建設の進捗状況を確認すると
外装の一部がようやく貼られて
倉庫らしくなって来ました。

ただ、ちょっと気になるのは
カタログ色と実際の外装材との色ズレです。
これはネットとかで確認してたのですが
見た時間帯が夕方遅くだった為
夕日の光加減で
想像して居た色に見えなかったです。

多分、昼間に見ると色合いも
はっきりすると思いますが・・・・・う~ん

もう、後戻りは出来ません。

後、2階の部分に
私の私物(主に車のパーツ類やその他の物)を
置く3段棚が出来始めました。

棚の柱は、屋根の補強柱も兼ねて設計され
少々の重たい物を置いても
揺らいだり、棚が倒れる心配も全く無いし
棚も3面あるので
かなりな量の荷物が置けるので
これから何世代も使用出来そうです。






後、現在写真に写っている床部分も
更に強度を出す為に
(タイヤ・ホイールのセットを棚下床面に置く予定なので)
もう一枚床材を敷く予定です。
Posted at 2014/08/11 21:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

台風も過ぎ去りましたが

自宅周辺は台風11号の被害も無く
ほっとしました。

夕方には、少し晴れ間も広がってました。



倉庫も前回の大雨で結構濡れたので
今回は、これ以上濡れないように
台風前に雨対策もバッチリして貰ったので
大丈夫でした。



ただ、倉庫建設も外装が雨の日ばかりで全く進まず
今後の天気予報を見るとすっきりしない感じですね。

今月末までには、外装を仕上げて貰って
実家に置いてある私の私物を倉庫へ
移動させたいのですが
どうなるやらです。








Posted at 2014/08/10 21:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日 イイね!

農業用倉庫建設も色々と問題が発生

四国地方に降り続いた大雨ですが
太平洋側(高知・徳島)は特に酷かったみたいで
被害に遭われた方々には、
心よりお見舞い申し上げます。

ただ、まだまだ大雨が降る予想で
今後が心配です。

私の住んでいる地域は
まだ、短時間に大雨が降らなかったので
被害も無くて良かったです。

田んぼも
雨の降り出した日の夕方には、
早目に川の増水被害を防ぐ為に
水路を遮断したので
増水による土砂流入被害も無くて良かったです。

ただ、実家のトラクター車庫に雨水にが溜まって
置いていたコペン号が危なかったです。

後は、新築中の倉庫
屋根材やシャッター・アルミサッシや
大型スライドドアの取り付けも終わってますが





外装が付いて無いので
当然ですが・・・びしょ濡れ状態に
1階のコンクリート床部分は水槽状態でした。

柱も、かなり雨水を含んでしまい・・・ちょっと心配です。

で・・・・問題点も

柱に染み込んだ雨水で木のアクが
コンクリート部に染みて酷い状態に
これは、素人目にも
ちょっと擦った位では元のコンクリート色には
戻りそうに無い感じです。

特に、室内側のコンクリート部は更に酷いです。




後は、オーダー品の大型スライドドア(ハンガー式)
施行業者のいい加減な取り付けで
ドアや上部サッシ部に線傷や擦り傷・打ち傷と
錆止め塗装も剥がれて地肌が見える箇所も





ドア面の擦り傷は、どう見てもトラック運搬時の振動による
擦れ傷の様な気がしますが・・・



素人でも、建設現場を見ると
周囲に足場も組んであるし
スライドドアは大型でとても重量があり
他の部分に接触する危険を予測して塗装面は
あらかじめ傷防止の養生をしてから
取り付けて欲しかったです。

建設会社の社長に連絡し
気になる問題点を伝え
コンクリートの基礎部は後で綺麗に美装する
傷ついた大型スライドドアは
社長が見ての判断ですが
最悪メーカーに交換させるか
それとも再塗装かどちらかになると思います。

さすがに、重厚な大きなスライドドアが新築の最初から
傷だらけでは気分も落ち込みますね。
オーダー品のスライドドアだけで34万近くしますから尚更です。

何世代も持つようにのコンセプトでの
耐震構造建築を依頼したので
倉庫にしてはかなり高額になり
決して安い買い物では無いので
細かい事を言う嫌な建築主と思われようが
少しでも気になる所はバンバンと建設会社に連絡し
対応して貰わないと後で後悔しますからね。

明日以降も雨の日が続くようなので
倉庫の周りにもシートをはって、これ以上の雨の進入を
防ぐとの事ですが・・・

まだ、室内の日の当たらない場所は乾ききって無く濡れて
湿ったままでどうなるやらです。










Posted at 2014/08/04 20:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん、下品過ぎる不正改造のランボルギーニをカッコいいと思ってたんですかね。それに、この55歳の親父代表のスーパーカーグループはろくにまともな車検整備をされて無いランボルギーニばかりだったら、ホント怖いですね。」
何シテル?   06/26 18:39
車とバイクの好きな中年親父です。 日産スカイライン大好き党かな。 普段は滅多に乗ってないR32GT-Rですが メンテは忘れずして維持してます。 軽はスズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 17:18:13
ブレーキ配管クランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:20:59
車庫側床面・・・グリップコートの施工完了・・・乾燥中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 11:12:30

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からコペンの中古を探していて、 運良くこの車と偶然出会える事ができました。 中古車店 ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
台湾スクーターがエンジン故障により 修理を断念し廃車となり 急遽、次なる通勤号に導入しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
買った当時、安月給なのに32GT-Rが欲しくて かなり無理をして5年ローンで 新古車を購 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
念願の大型バイクを買ってみましたが 恐ろしい加速に身体の反応がついていけません。 直線番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation