• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三児のぱぱのブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

ミク友さんが極上BNR32(AH3カラー)売るそうです

ミクシィーでお付き合いしている
私のミク友さんが大事にされていたBNR32を
売り出されたみたいで
前オーナーの解らない中古よりは
かなりいいと思いますし

極上・・AH3カラーのBNR32

発売当時は不人気カラーでしたから
希少色だと私は思うのですが・・・・

私と同じ色のBNR32を
大事にしてくれる新しいオーナーさんの元へ
引き継がれる事を祈ってます。

AH3カラーの極上BNR32を
探されている方は必見ですよ。

余裕があれば・・・私も買いたいですよ。

詳しくは下記の中古車情報で
http://www.mjnet.co.jp/ucar/detail/ID/642314/

Posted at 2015/04/22 16:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

ワゴンR洗車

今日は天気が良くドライブ日和ですが
午前中は、母親を病院の診察に連れて行って
待っている間に
先般、当て逃げされていたリアバンパー左の傷
を直そうと予約見積りしていた所に
ワゴンRを持って行きました。

大きな凹みや深い傷でも無いので
今回もマイクロリペア施行をする事にしました。
お財布にも優しいし、
前回のエクボを直した所や
コペンのバンパー傷も
マイクロリペア1日施行で
未だに素人目には全く解らないレベルの良さで
リペアされる方の腕も結構いいです。

パールホワイト色でもソリッド色と料金は変わりません。
朝出して夕方には直って帰って来るのでいいですよ。


で。。。病院から帰って
倉庫ガレージでワゴンRを洗車しました。





昼からは、長女が車を持って無いので
孫の検診があり
運転手役で出かけてきます。
Posted at 2015/04/22 12:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

BNR32中古車価格が上昇している様な気が

四国内の気になる
BNR32中古車を見ると
以前に比べて価格がじわりじわり上昇しているような
気がしますが、どうでしょうか。

日産の中古車屋
http://www.mjnet.co.jp/ucar/detail/ID/516836/

一般の中古車屋
http://www.mjnet.co.jp/ucar/detail/ID/8284083

http://www.mjnet.co.jp/ucar/detail/ID/294200

このBNR32は良さそうな感じですが・・・・
http://www.mjnet.co.jp/ucar/detail/ID/1248041
Posted at 2015/04/18 20:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

コペン号でドライブ

今日は天気が良かったので
コペン号を出動させて
お隣の県へ夫婦でドライブに出かけて来ました。

暖かったので
行きはコペンをオープンにして
走って来ましたが

土曜日なのか
コペンとすれ違ったのは、1台だけ
白の新型コペンローブがオープンで
走ってましたが、見た感じ
助手席はセールスマン風の方だったので
案外、試乗車だったかも・・・・

昼食ランチは
妻が友達と行った美味しい店にしようと
言うことで決定



私はカツカレーを美味しく食べて来ました。
とても美味しかったです。



それから、ちょっと買い物用事をして
リアトランクに荷物を積んだので
帰りは、オープンには出来なくなりました。


後、中古車情報に載って居た
中古のNSXを見て来ました。
特に、リアのエンジンルームが丸見えの
無限ポリカーボネートリヤハッチは
とてもカッコ良かったですよ。
でも、 車両価格398万円
改造費を見ると納得のプライスですかね。  
http://www.mjnet.co.jp/ucar/detail/ID/818128/

私が気になった中古車は
平成2年式のレパード 2.0 XS ツインカムターボ
シートは前後で色違いですが
内装の程度は良さそうでした。
今見てもカッコいいですね。
http://www.mjnet.co.jp/shop/car-detail/DealershipCD/818/ID/818999/

それから、途中
所々立ち寄りながら
コペンを撮影して帰って来ました。

色鉛筆水彩画風に加工してます。




それと、県内の中古車屋ですが
コペンのガルゥイング
AT車ですが
まだ、売れてませんでした。
ガルウィングの改造費代を考えると
妥当な価格ですかね。
http://www.mjnet.co.jp/ucar/detail/ID/299260




Posted at 2015/04/18 20:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月14日 イイね!

BNR32ボンネットオープナー整備

スカイラインのボンネットオープナー(ワイヤー)が
ボンネットを開ける際に結構な力を入れないと
開かない様になって来たので
新しく交換しようかと思っていたのですが
みんカラのBNR32オーナーさんの
ブログや整備手帳を拝見させて貰って
ボンネットキャッチを取り外し
動きの鈍くなっているワイヤーに潤滑剤を
塗布する事にしました。

その為に
潤滑剤はワイヤーグリススプレーも検討しましたが
室内に垂れて来て汚れる可能性もあるので
皆さんの使用評価が高い
速効性タイプのKUREドライファストルブを選択
後、一緒にKUREラバープロテクタントも一緒に購入
こちらは、ゴム硬化やひび割れを 防ぐ為に
買いました。

それから、ワイヤーに潤滑剤を簡単に充填する為に
バイク用品のデイトナ製ワイヤーインジェクターワイドも購入



早々に、ボンネットキャッチを留めている
ボルト3本を外し
グリル上にタオルを敷いて仮置きしましたが
グリスがたっぷり塗られて
かなり汚い状態になってます。




ボンネットキャッチ本体からワイヤーを取り外して
パーツクリーナーを吹き付けながら
ボロ布でグリス汚れを出来るだけ綺麗に取り除き
シリコンスプレー塗布で表面を皮膜し
可動部にはKUREドライファストルブ塗布し
グリスは塗りませんでした。





それから、ワイヤー部の
KUREラバープロテクタント塗布は
ワイヤーインジェクターを使用して
やろうとしたら
ワイヤーより
ワイヤーインジェクターの方が長過ぎて
使用出来ませんでした。
ワイドタイプは、選択ミスですが
バイクで使用出来るので
まあ・・・いいかなと・・・



もし、気になって車に使用される方は
ワイドタイプで無いワイヤーインジェクターを
選択した方がいいですね。
ちなみに・・・・
ワイドタイプは、ケーブルを2箇所留め
普通タイプは、ケーブルを1箇所留め


で・・・・グリルを傷つけないようにして
ワイヤーを元に戻しボンネットキャッチを
ボルト固定してから、ボンネットを締め
ボンネットオープナーを引っ張ったら
指1本で軽く開くようになりました。






これも、先に整備された方の情報が
無ければ間違い無く
新品に交換して居たと思います。

皆さんのお陰で
素人整備にとても役立って感謝してます。


ちなみに、リアトランクのオープナーは
動きが悪くなった時に
整備工場で新品に交換して貰っているので
まだ軽い力ですんなり開きます。





Posted at 2015/04/14 19:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん、下品過ぎる不正改造のランボルギーニをカッコいいと思ってたんですかね。それに、この55歳の親父代表のスーパーカーグループはろくにまともな車検整備をされて無いランボルギーニばかりだったら、ホント怖いですね。」
何シテル?   06/26 18:39
車とバイクの好きな中年親父です。 日産スカイライン大好き党かな。 普段は滅多に乗ってないR32GT-Rですが メンテは忘れずして維持してます。 軽はスズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 34
5 6789 1011
1213 14151617 18
192021 22232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 17:18:13
ブレーキ配管クランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:20:59
車庫側床面・・・グリップコートの施工完了・・・乾燥中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 11:12:30

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からコペンの中古を探していて、 運良くこの車と偶然出会える事ができました。 中古車店 ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
台湾スクーターがエンジン故障により 修理を断念し廃車となり 急遽、次なる通勤号に導入しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
買った当時、安月給なのに32GT-Rが欲しくて かなり無理をして5年ローンで 新古車を購 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
念願の大型バイクを買ってみましたが 恐ろしい加速に身体の反応がついていけません。 直線番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation