• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三児のぱぱのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

農作業後に、ツールワゴン購入・組み立て設置

今日は、午前中は農作業
私はトラクターに乗って田んぼを耕している間に
田んぼの一部を
長女夫婦と妻がジャガイモを植える為に
畝を作ってました。



昼から、田んぼへのトラクター乗り入れの際に
コンクリート塀を乗り越える時に
トラクターが傾くので
少しでも段差解消なればと
大きいサイズのコンクリートブロックを
買って来て田んぼに備え付けました。

コンクリートブロックを買う際に
在庫処分で安売りされていた
赤色ツールワゴンも一緒に買って来ましたが・・・・



ツールワゴンの天板が
赤色塗装剥き出しなので
道具を置くと、直ぐに傷が付く為
切り売りゴムマットを天板より
少し大きめのサイズで購入し
組み立てる前に、両面テープを貼って
マットを貼り付け、余分な部分をカッターで切り
傷付けない様に組み立て行きました。










ツールワゴンには
エアーツールとホイールナット用ソケットレンチ類
コペン用の車載ジャッキ
を載せて駐車場作業時の為に
運搬して行ける様にしました。

これで、まとめて運搬出来るので
作業もし易くなりそうです。
Posted at 2016/01/27 19:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月22日 イイね!

スカイライン車検完了

スカイラインを先日車検に出して居たのですが、
下回りも気になる個所を点検して貰い
オイル漏れ等も有りませんでした。

その他、これと言った不都合部も無く
無事に車検終了しました。

今回の車検も
スカイラインを買ってから
お世話になって居る
整備工場・同じベテラン整備士さん
安心してお任せ出来ました。


で、明日夜から寒波が
押し寄せて
特に日曜日に雪が積もりそうな予報

何とか、早くに車検も完了し
ガレージの元の位置に
スカイラインを持って帰って来れて良かったです。




Posted at 2016/01/22 20:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

天気予報に雪だるまが・・・・・

余り雪が降らない地域だと
天気予報に雪だるまのマークが付くと
ちょっとバタバタしてしまいます。

昨日、次女のジーノにスダッドレス
今日、長女のワゴンRにスダッドレス

で・・・・我が家の車には・・・スダッドレス持ってません・・・あはは

雪が頻発して降りそうな気配であれば
やっぱり、買うしか

でも、私は雪が降ってもスクーター通勤です。

過去に雪で凍結した路面で滑って
転倒してますが
それでも車で通勤しないです。

後は、娘婿のキャラバンも交換しようと思いましたが
娘婿も体調が悪く、私もキャラバンの重いタイヤを
2階から4本降ろして、
交換準備しただけで撃沈しました。



明日の朝、雪が積もって居たら
仕事に行く前に娘婿が交換するそうです。

それから、娘婿に頼まれて購入した
キャラバンH11フォグ用の純正のランプを
フォグの後ろに手を入れて取り外し
下記のLED球に交換しました。

CREE社製 LED 80W 純白色6000K相当



取り外しは簡単だったのですが
逆に、取付けはフォグ裏に手を入れて回すのに
上手くセット出来ず手間取りましたが
何とか10分程度で交換完了しました。




点灯してみましたが、思ったよりも
結構明るくてLED球に交換して良かったです。



そして、今日は雨が降ってない間にと
スカイラインを車検に出して来ました。
気になる個所の点検は頼みましたが
どうなるやらです。

Posted at 2016/01/18 18:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

スカイラインの整備

来週、スカイラインを車検に出す為に
色々とみん友さんの手を借りて
部品交換の整備作業をしました。

交換は、ラジエターのアッパーホース
社外の赤いシリコンホースに交換して
多分、2000キロも走ってません。

装着時は、赤い艶々で綺麗だったシリコンホース
でも、使い出したらホース表面が直ぐに白くなって
見た目に気に入らなくなり、
ボンネットを開けたら
よく見えるアッパーホース側のみ交換を決断。
ロア側の交換は見送りました。

買ったのは、アルーズ製のアッパーホース
見た目にカッコいいので買いましたが。





今回は、アッパーホースのみ交換なので
エンジンを冷やした状態で
ラジエターキャップを開けて
ラジエターから抜けるだけクーラントを
ペットボトルに抜き取り
あらかじめ、アッパーホース下側にある
オルタネーターの上にナイロンを掛け、ウェスを敷き詰めて
ラジエター側のホース接続部を外して
ホース内に残っているクーラントを更に
抜き取りってから、シリコンホースを取り外しました。

取り外したシリコンホースの内側は綺麗で
見た感じで異常は見当たりません。
白くなるのは、ゴムを柔らかくする添加剤が
染み出ているのかなと思いますが・・・・・

どうなんでしょうか?



抜いた分のクーラントを足して
エンジンを始動
エアコン温度を上げて
エアー抜きをしながら、減った分を
更に少し足してを繰り返し
何とか上手くエアー抜きが出来て終了。

後、ラジエターキャップは、
圧力テストをして貰ったら
アウトだったので
新しい物に交換しました。
テストして貰って良かったです。

それから、純正タイプのエアーフィルターの交換です。
今までは、HKS製の物を何回か交換使用して居ましたが
今回、BLITZ製の物を買って交換しました。

いつもながら、純正の弁当箱を開けて交換するのに
かなり手間取り二人で何とか新しいフィルターを
セット出来ました。



ホント、整備性の悪い弁当箱で何ともです。
外したHKS製のフィルター表面には
虫が少し付いてましたが
見た目にそんなに汚れてないです。



まだ、使えそうな感じですが
これって耐久年数とかあるのでしょうかね。
汚れは少ないので誰か要りますか・・・・
多分、使用距離は3000キロ未満だと思います。
それより、もっと少ないかもしれません。



今回の作業は、お忙しい中
いつもお世話になって居る
よぉしぃくんの手もお借りして交換作業を二人でしました。

後、ちろまる@ここさんにも
アッパーホースのみの交換に際して
よく解らなかったので
メッセしたら、快くアドバイスもして頂きました。

心強い、お二人のお世話になり
無事に交換作業も出来ました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。
大変ありがとうございました。




Posted at 2016/01/11 19:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月09日 イイね!

長女のワゴンR号のP/Wスイッチ交換

長女のワゴンR号の
助手席側とその後部座席にある
パワーウィンドウ開閉のスイッチが
壊れて居たので交換に着手



皆さんのアドバイスを元に
ドア内装パネルのネジを外して
内装剥がしをパネルの隙間に押し込み
テコの原理でクリップを外し
ここまでは順調でしたが



スイッチの配線コネクターが固くて
中々外れず手間取りました。

後、壊れたスイッチも
上手く外せなく
結局、壊れて居る物は必要ないので
破壊して取り外しました。



新たなスイッチも
コネクターに一度接続して
動作確認

動作に問題無かったので
内装パネルのクリップを折らない様にして
元に戻しました。



スイッチ交換も30分程度で終了。

これで、室内操作部の不都合箇所は無くなり
バッチリです。





Posted at 2016/01/09 18:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん、下品過ぎる不正改造のランボルギーニをカッコいいと思ってたんですかね。それに、この55歳の親父代表のスーパーカーグループはろくにまともな車検整備をされて無いランボルギーニばかりだったら、ホント怖いですね。」
何シテル?   06/26 18:39
車とバイクの好きな中年親父です。 日産スカイライン大好き党かな。 普段は滅多に乗ってないR32GT-Rですが メンテは忘れずして維持してます。 軽はスズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 7 8 9
10 111213141516
17 18192021 2223
242526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 17:18:13
ブレーキ配管クランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:20:59
車庫側床面・・・グリップコートの施工完了・・・乾燥中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 11:12:30

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からコペンの中古を探していて、 運良くこの車と偶然出会える事ができました。 中古車店 ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
台湾スクーターがエンジン故障により 修理を断念し廃車となり 急遽、次なる通勤号に導入しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
買った当時、安月給なのに32GT-Rが欲しくて かなり無理をして5年ローンで 新古車を購 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
念願の大型バイクを買ってみましたが 恐ろしい加速に身体の反応がついていけません。 直線番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation