• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三児のぱぱのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

おしゃれなラパンも男前アップ

今日は、ラパン号のエンジンルームに
アルミ板で自作した遮熱板とエンジンカバーを上手く取り付けしました。





自作カバーを取り付けするにあたり、
ステーも取り付け出来そう場所と長さを
考えて作業をやりました。

コペンやジーノの自作カバーでの経験から、4時間位で製作取り付けが出来たので
良かったです。

ただ、アルミ板の手曲げ加工と取り付けステーに固定する穴開けだけはいつも緊張しますね。

で、仕上がりは
おしゃれなラパンらしからぬ
エンジンルームになって来ました。
(;゚∇゚)

















  
今回の遮熱板とエンジンカバー自作の
製作費用は、アルミ板と取り付けステーやボルト、ナット含めて2300円未満でお安く出来ました。
Posted at 2019/03/22 16:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月17日 イイね!

ラパン号に手を出してます。

次女のラパン号を
またもや勝手気ままに
手を出してます。

以前のジーノ号を目標に
エンジンルームを男前にしようと
思います。

今回の取り付けパーツは
中古の車種不明で購入した
零1000チャンバー
多分、同じシャーシだから
付くだろとバクチ買いした
中古のワゴンR MH23S用
タナベのストラットタワーバー

これらのパーツをラパンに流用します。


車種不明の零1000チャンバーは
ラパンに付きそうな形状だったのですが、取り付けに際して頑丈な自作ステーを作らないととチャンバーを固定出来ません。

汚かったチャンバーを先に
あらかじめ少しだけ磨いてました。



まずは、自宅に保管して居た
アルミの角アングル廃材を利用して
ステー製作に取り掛かりました。

とりあえず、純正エアークリーナーBOXを
取り外して仮に零1000チャンバーを接続してから、自作ステーを現物合わせしながら、切断、削り、穴開け加工をしました。

自作ステーが完成したら、
アルミ表面を磨いてから取り付けし
チャンバーをガッチリ固定しました。






後は、同時進行で
MH23S用タワーバーを
ラパンに取り付けましたが、
タワーバーの固定台はシャーシが
ラパンと同じだから難なく
取り付け出来ました。
しかし、エンジンルーム内のスペースが
違うのでタワーバーを固定台に
入れる再に取り付け部分が少しだけ
斜め方向に角度がズレて居て
バー固定のボルトが中々入りません。

バーの左右にある長さ調整の固定ナットを緩めてガタを持たせてから、先にバーを固定してから、再度、調整部のナットを締めて何とかなりました。
タワーバー寸法は、バッチリですが
固定台のバー取り付け部分の角度が
少しだけラパンに合って無いみたいで
ちょっと窮屈な取り付けです。








まあ、流用品だから仕方ないですね。

で、タワーバーを取り付けしたら
HIDのバラストの固定位置も
前に移動させたので
左右バランス良くなりました。




次の作業予定は、
オイルキャッチタンク取り付けと
自作遮熱板の製作です。

チャンバーも見栄え良く
取り付け出来たから、
エンジンルームに型紙を入れて
ハサミで切りながら
大体の形状を模索して居ます。






まあ、こんな感じですね。
ただ、樹脂製の黒タペットカバーが
全く目立たず何ともですね。




取り付け後に試走もしましたが、
変な異音も無くてバッチリでした。
零1000チャンバーの吸気音は
五月蝿いかもです。(;゚∇゚)






Posted at 2019/03/17 21:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月15日 イイね!

最近の写真

最近撮った車の写真です。
コペン以外は洗車しかしてませんけど。
スカイラインは放置してます。
晴れ間に乗らないと腐りますね。
(´ω`)

昨日の洗車
①ワゴンR
②ラパン
③ミニクーパー






洗車前ですが
夕暮れてから撮影












コペンはガレージなので
洗車してません。







Posted at 2019/03/15 20:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月28日 イイね!

煽り運転に遭遇

先日の仕事休みに妻と他市に
ドライブがてら、
買い物に出掛けましたが、
道中の国道で片側2車線から1車線になって
直ぐに前の異変に気付きました。

私の前に、外車のボルボ(最近の車だと)
その前に、何処かの会社の幌付きトラック
が走ってました。

私が、2車線道路走行時は
ボルボや幌付きトラックとかなり
車間が開いてたから
詳細は解りません。

幌付きトラックは
ボルボの前で、蛇行運転の繰返し
少しスピードを上げて車間を開けたかと
思ったら、止まる位の急ブレーキを掛けて
威嚇してました。

ボルボの後ろから見てて
余りにも酷いから
警察に通報しようと思いましたが、
そうこうしている間に
買い物に行く場所に到着してしまいました。
前のボルボもドライブレコーダーが
付いてそうな感じでしたし
この先には走行車線側に交番も
あったから通報されたかも知れません。

ただ、ボルボの運転者の方は
挑発にのらず冷静に対処してたので
良かったですけど、私の後方を走ってた
車も変なスピードの強弱になり、
運転しずらかったと思います。

最近、流行りのバカッターと同じく
スマホやドライブレコーダーで
煽り運転を撮影され逮捕されてるのに
真っ昼間の国道で頭に来て
ましてや、会社の仕事車でしてしまう
心理が理解出来ませんよ。

ドライブレコーダーのデーターを
警察に持ち込まれて
通報されてたら、逮捕され
会社は間違えなくクビでしょ。




Posted at 2019/02/28 23:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月22日 イイね!

ラパン号のあれこれ

次女のラパン号ですが、先日娘婿から
お父さん左側のライトが切れてますよと言われて見るとあららの状態でした。
ライトの球切れかと思いましたが、リレーレスのバラスト不良でした。
HIDのキットをネット購入して今日の仕事休みに取り付けを開始しました。
バラストを綺麗に固定しようとアルミ板を加工し上手く取り付けました。









で、自宅近辺の下水道工事が
ようやく終わったのでエンケイのall one
ホイールに戻しました。








そうこうしてからHIDライトの再点検を
してたら、HiとLoの切り替えが出来ないのが判明、やっぱり中華かとガッカリしましたがネットで情報収集してると切り替え配線の+-を入れ替えたら切り替え出来る様になるかと書かれてたから、駄目元でしたらバッチリ直りました。






これで、元通りのラパン号に復帰です。
Posted at 2019/02/22 22:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん、下品過ぎる不正改造のランボルギーニをカッコいいと思ってたんですかね。それに、この55歳の親父代表のスーパーカーグループはろくにまともな車検整備をされて無いランボルギーニばかりだったら、ホント怖いですね。」
何シテル?   06/26 18:39
車とバイクの好きな中年親父です。 日産スカイライン大好き党かな。 普段は滅多に乗ってないR32GT-Rですが メンテは忘れずして維持してます。 軽はスズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 17:18:13
ブレーキ配管クランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:20:59
車庫側床面・・・グリップコートの施工完了・・・乾燥中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 11:12:30

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からコペンの中古を探していて、 運良くこの車と偶然出会える事ができました。 中古車店 ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
台湾スクーターがエンジン故障により 修理を断念し廃車となり 急遽、次なる通勤号に導入しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
買った当時、安月給なのに32GT-Rが欲しくて かなり無理をして5年ローンで 新古車を購 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
念願の大型バイクを買ってみましたが 恐ろしい加速に身体の反応がついていけません。 直線番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation