• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいにろーの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2018年11月24日

ワイトレ導入 (後輪のみ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スタッドレスに変えてから気になっていたのがホイールの引っ込み具合。

スポークの間隔が広くなった分、ホイールが引っ込んでいるように感じる…

ということで、ワイトレ導入しました!

値段とクオリティ(安全性)を勘案して
Kyo-ei KICS WTS HUB UNIT SYSTEMにしました。

前輪はサマータイヤ用に11 mm
後輪は夏冬兼用で15mmをチョイス
2
とりあえず後輪からつけてみる。サイドブレーキを引き、一応ブレーキにつっかえ棒を当てた状態で作業。締め付けトルクは120N•m

ハブリングも問題なく付いた。
問題は装着後のタイヤのはみ出しと、ハブボルトの干渉。

サマータイヤになっている純正のENKEIホイールだと、車体側のハブボルト(青部分)のはみ出し分のクリアランスが十分あるのですが…
3
前期型のTYPE S標準のBBSホイールはこの逃げのスペースが少なく、一番深い所でも9 mm、盛り上がってる文字の部分だと約8 mm弱程度…
4
15 mmのワイトレを使った場合、ボルトが9.4 mm程度出っ張るので、ホイールが密着しません。

これだと危ないので…
5
アジャスタブルプレートを購入。厚さは2、3、4 mmの3種ありますが、2mmだとクリアランスがちょっと不安、4 mmだとはみ出しが気になる…ということで、3 mmをチョイス。
6
うまく付きました。

とりあえず後輪のみ取り付け。これで18mm外に出ました。
はみ出しはギリセーフ?
マッスルな見た目に(`・ω・´)

前輪は11mmが限界だと思いますが、ワイトレ入れようとするとハブボルト打ち替えが必要になるので、ワイトレではなく3mmか5mmのスペーサー入れます。

これはまた後日でw
7
通勤経路ではグネグネ道を通るので、通勤でテスト走行(笑)。

走ってみた感想は、どっしり感が増して安定性が良くなった感じがします。

毎日通勤で走っている道ですし、感覚で明らかに違いがあるので、プラセボじゃないと思います。多分(。-∀-)
8
作業自体はホイール交換と余り変わらないレベルです。ボルトをナメないように気をつけること、トルクレンチで締めることをしっかり守れば簡単出来ます٩( 'ω' )و

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

工具の点検も大事

難易度:

夏仕様に変更

難易度:

(備忘録) フロントタイヤ交換

難易度:

タイヤ取付け インプ純正OP BBSホイール

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★★

ノーマルタイヤへ交換 ODO 179833

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月21日 20:49
こんばんは!
レヴォーグに乗っていて同じホイールでワイトレ入れようと思っていたので情報ありがたいです^_^
裏の逃げ8mmですか(・・;)

どうしようか悩みます
コメントへの返答
2019年2月22日 17:56
こんにちは!
厳密にスペースチェックプレートで確認してませんが、ホイール4本とも定規で見て逃げは7.95-8.10 mm程度でした。

15mm + 3 mm or 2 mmの組み合わせで逃す

ハブボルトを3 mmほど短いものに変えるかのどちらかかと思います。

私は横着者なので、前者にしました(笑)

後はタイヤのはみ出しとの勝負です!

プロフィール

はじめまして! クルマ弄りは バランスよく、コツコツとをモットーにしています。 長く乗っていきたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みんなのリアクターの移設をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 20:41:56
ステアリングホイールカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 20:51:46
スエード ステアリングカバー(編み込み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 20:18:35

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI E型に乗ってます。 絶滅危惧種で時代錯誤の高燃費車! だがそれがいい ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
スバル インプレッサ WRX WR-Limited 2004です。 中古車を見に行って一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation